3,219件見つかりました

法律相談一覧

  • 侵害コンテンツらしき画像のURLをコピーするのは違法か

    ベストアンサー

    ネットで侵害コンテンツらしき画像のURLをコピーしたのですがこれは違法な行為ですか? コピーした目的は、その画像の詳細を調べるために画像検索をしたいのですが、その際にURLを検索窓に貼り付ける必要があるからです。 よろしくお願いいたします。

    弁護士回答
    1
  • インターネット掲示板について。困っています。

    先日、インスタグラムのURLを2ちゃんねるに載せられました。 インスタグラム晒しというやつです…。 「こいつおもしろい」 とURLと一緒に書かれていました…。 これは法的に問題ないのでしょうか?? 問題あるとすれば、刑事。民事でどのような罰を与えれますか? よろしくお願いします。

    弁護士回答
    1
  • 今回は友人からの質問です

    ベストアンサー

    児童ポルノのサイトのURL貼り付け行為が最高裁で違法と認められた件について、今後は、児童ポルノURL貼り付けの事案は同じように裁判でもこの例にのっとって裁判が行われるのでしょうか?また覆ることはあるのでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 大変不安です。掲示板で削除依頼を投稿した行為についてどうか回答よろしくお願い致します

    ベストアンサー

    先生方にご質問です とある掲示板で名前・所属の書かれたプライバシー侵害の疑いがある文章について、削除依頼を出しました 削除依頼では問題のある書き込みのURLを記載する必要があり、削除されるまではそのURLから問題の書き込みを見ることができます そこで質問なのですが、URLを記載し削除依頼を出した行為はプライバシー侵害などに当たるのでしょうか? また、名...

    弁護士回答
    3
  • LINEのトークルームにおける著作権の取り扱いについて

    ベストアンサー

    【相談の背景】 LINEの個人のトークルームにおける著作権の取り扱いについて質問です。 オンライン講義用の限定公開になっている動画共有サービスのURLやPDFを学生Aが相談を行うために学校外の人間BにLINEで送信したとします。 【質問1】 AとBはかなり親しい友人だったと仮定した時、AがBにURLやPDFを送信した行為は著作権における「私的利用」に含まれるのでしょうか...

    弁護士回答
    3
  • 名誉棄損となるでしょうか?

    ベストアンサー

    インターネットでの名誉棄損について相談させていただきたいのですが とあるBBSでこんな判例(有罪判決)もあったという形で1つの事件記事(2年程前)のURLを載せました もちろんその記事に被告の方の個人情報は一切記載されていなかったので載せたのですが その後自分で少し調べたところ その事件を実名で記事にしているところもあることがわかりました BBSでのや...

    弁護士回答
    1
  • メルマガ内での他社作成の記事紹介は著作権違反にあたるか

    ベストアンサー

    メルマガのコンテンツとして他社サイトの記事を 紹介する事を考えてます。 (例)以下のメルマガイメージ ******① タイトルは記事のまま、リンク先を追記****** みなさまへのお役立ち情報をご紹介 はじめての注文住宅、みんなの失敗◯◯連発!マイホームで後悔しないために! [URL] 一番お金を使っているのは“何オタク”? ◯◯経済研究所が調査 [URL] 次の...

    弁護士回答
    2
  • 不正アクセスをしてしまったかもしれない

    ベストアンサー

    あるサイトでURLの規則性を見つけたので、公開されていないURLを試しに入力してみたところ、 ページを閲覧できてしまいました。数日後に公開する予定でサーバーにアップロードしていたようです。 これはURL推測による強制ブラウジングというそうですが、不正アクセス禁止法の定める違法行為になってしまいますか? また、刑事上のみならず民事上、法的になにか起きる可能...

    弁護士回答
    1
  • 児童ポルノについて

    児童ポルノについて質問です 海外エロ動画サイトのとある動画URLをネット掲示板に貼りました 後になって撮影時18歳未満の児童ポルノなのではという噂を聞きました 児童ポルノだとは思わず(話題性のあるものだったので)1回だけ貼ってしまいました もし児童ポルノだった場合何らかの罪に問われてしまいますか? URL先の動画は削除されていますが私がURLを貼ったログ...

    弁護士回答
    1
  • ネットの違法動画投稿について

    ベストアンサー

    別のサイトに投稿されていた違法動画を他の投稿サイトに投稿するのは違法なのですか?動画はダウンロードしたわけではなくurlでアップロードと書いてありurlを打ち込むと他サイトの違法動画が投稿されてしまう仕組みたいです。

    弁護士回答
    3
  • 至急です。このような状況下でもクーリングオフ不可でしょうか。

    ベストアンサー

    【相談の背景】 息子が情報教材を主人のクレジットを無断で使って購入し、即日キャンセルしましたが、情報教材の性質上、クーリングオフ対象外と言われ、請求がきております。 教材内容:FX手法のコンサルタント・配信。入会費29800円の他、月額9800円を支払う必要がある。 媒介:上記の宣伝は全てLINEで、配信はZOOMで行う。宣伝LINEの中にお問い合わせ先アカウントアド...

    弁護士回答
    1
  • 社内紹介制度と労働基準法6条の禁止行為について

    会社で従業員紹介制度を始めようと思っています。 具体的には、既存のスタッフ各個々人(希望者)に、弊社の求人情報と問合せフォームが記載されたサイトのURL(URLは各個人違うもの)を配布し、そのURLを各個人でやっているSNSなどを通じて拡散してもらいます。 情報の拡散により、フォームから問合せが入り、面接・採用・勤続3か月が経過したところで、誰の問合せフォー...

    弁護士回答
    1
  • URLを貼ると記事の一部等が、自動的に読み込まれ表示されてしまうツールについて

    【相談の背景】 URLを貼ると記事の一部や記事中の画像の一部が、自動的に読み込まれ表示されてしまうコミュニケーションツールがあります。 これはサイトの使用といえると思うのですが、引用という評価になるんでしょうか。 そうなると、URLに対して何もコメントを付さなかった場合など、引用の主従関係がないということになってしまいかねないようにも思うのですが、そ...

    弁護士回答
    3
  • 迷惑メールへの個人情報入力

    ベストアンサー

    迷惑メールのURLを開き 名前、電話番号、住所、メールアドレスを入力し送信してしまいました。 普段なら気にも止めない内容でしたが、心身の疲れで判断が鈍っていました。 これから想定される危険はありますか? かなり不安です。 内容としては 特別体験終了について 継続を希望しない場合はアカウントをキャンセルしてください。 おまとめ請求を希望されない場合...

    弁護士回答
    1
  • アフィリエイトブログに動画共有サイトのURLを掲載するのは著作権法などに触れますか?l

    ベストアンサー

    アフィリエイトブログに動画共有サイトのURLを掲載することは著作権法等に触れますか? ある海外サイトのURLなのですが、それを入れることでメッセージがより伝わりやすくなるので入れたい所存です。 また、 実在する、 地名以外の固有名を文中で使用するのは可能でしょうか?

    弁護士回答
    2
  • インターネットの使用を制限する法案の請願書

    ベストアンサー

    http://p.tl/cNsT ご多忙なところ、お知恵をおかしいただきありがとうございます。ご回答いただいた内容を踏まえて、上記URLのような請願書を作成してみました。URLから書面が確認できるようでしたら、アドバイスをいただけませんでしょうか。何とぞ、宜しくお願いします。

    弁護士回答
    1
  • インターネット掲示板へ性的なURLを貼りつけたことについて

    お恥ずかしながら、私が2ちゃんねるに悪ふざけで貼り付けた性的なURLについて、 ある方が損害を受けたと主張し、犯罪行為なので責任を追及する旨を述べています。 【具体的な内容】 【1】貼付したURLのページを2つのウィルスチェッカーで確認したところ、安全でした。 そのため、その方は私が貼り付けたURLから先のサイトにアクセスして何らかの損害を受...

    弁護士回答
    1
  • この場合は刑事事件ですか?それとも民事事件ですか?

    ベストアンサー

    【相談の背景】 URLを掲示板に貼ってしまいました。 しかし、私が貼ったURLのサイトは転載などを禁止していました。 利用規約違反ということなのか、刑事事件の著作権侵害になるのか、よくわからないのです。 【質問1】 これは刑事、民事のどちらでの責任追求をされるのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 迷惑メールを返信してしまった対処について

    ベストアンサー

    朝方、通信記録保持警告書が送られてきて、どう対応すればいいのか、分からなくなってしまいました。 そのメールのURLを押して、返信してしまって、、、。 先生方に質問です。 URLからメール返信してしまった場合、どう対処すればいいですか?

    弁護士回答
    1
  • 無修正動画の溢れるサイトの無修正ではない動画を紹介する行為について

    無修正の性行為動画等が多数アップロードされているサイトのURLを、掲示板やメールなどに書き込み紹介する行為は、当該URLの先にある動画が、たとえ無修正の動画等法律に触れうる動画ではなかったとしても、問題になりますか?

    弁護士回答
    1
  • URL記載による著作権侵害の可能性について

    ベストアンサー

    【相談の背景】 LINEのサービス、オープンチャットにおきまして、管理人より「外部サイトのURL記載は著作権法違反にあたる可能性がゼロではないため、URL記載は禁止」との判断が示されました。 URLの記載は情報源を示すために普通に行われている行為なので、どのあたりが著作権を侵害してしまうのか戸惑っています。 経産省が策定した「電子商取引及び情報財取引等に...

    弁護士回答
    2
  • 過失での猥褻物公然陣列罪について

    ベストアンサー

    他の弁護士の見解も聞きたいので再度質問です。 数日前、女優名が知りたくて、猥褻動画へのリンクを貼ってしまいました。 そのサイトはURLを貼り付けて女優名を検索するサイトで、URLを貼り付けて検索したところ、検索に該当しなかったので未解決リストにURLを投稿しましたと表示されました。(URLが投稿されるとは思ってなかった。)投稿されてから気づいたんですが、未解...

    弁護士回答
    2
  • 身に覚えのないメールが毎日来て処理に困る

    ベストアンサー

    【タイトル】 『◯◯(氏名)様より1,720,000,000を預かっております』お受取はこちらからお願いいたします↓正真正銘の即日支援でございます。なぜ本日突然1,720,000,000の支援があるのか事情を説明させて頂きます。【◯◯(氏名)様より63832631PTの譲渡をされたと伺っておりますので、以後一切PTや手数料などかからずやり取りが可能です。】 ─────────── 【本文】  (URL...

    弁護士回答
    4
  • SNSの開示請求可能な期間と費用について

    ベストアンサー

    【相談の背景】 2ヶ月前にSNSで誹謗中傷をされました。 しかしその人は今鍵をかけてしまい、投稿のURLが分かりません。 その人が鍵を開けた際にURLを取得しようと思っています。 【質問1】 SNSにはログが3ヶ月しか残らないという書き込みを見ましたが、3ヶ月以内にURLを取得しないと開示請求はできないのでしょうか。 【質問2】 SNSの誹謗中傷は何ヶ月以内なら開...

    弁護士回答
    1
  • とても不安です。わいせつ物頒布罪やわいせつ物陳列罪について

    ベストアンサー

    【相談の背景】 トークアプリの掲示板において、弁護士の先生に法律相談をする際に、私が閲覧したアダルトサイトのURLを貼り付けて相談してしまいました。もしかしたら、わいせつ物頒布罪わいせつ物陳列罪になるかもしれないと思い、その法律相談を1分から2分で取り消しました。取り消したときには、既読が4件でした。そのURLのアダルトサイトは、無修正ではなく、URLを...

    弁護士回答
    1
  • 大変不安です、回答お願いします。削除依頼にURLを貼り付ける行為は名誉毀損になりますか?

    ベストアンサー

    名誉毀損的な書き込みがなされていたため、削除依頼を運営に提出しました(削除依頼は公開型のもので書き込みがなされた場所のURLと対象書き込み番号、削除理由が必要です) この削除依頼は誰でも閲覧できるため、URL先の内容が名誉毀損・侮辱にあたる場合、このURLの記載された削除依頼も名誉毀損・侮辱になってしまうのでしょうか? また、削除依頼を出したにも関わらず...

    弁護士回答
    1
  • アフィリエイト運営について

    私は今出会い系サイトのアフィリエイトを運営してます。第三者にサイトのURLをクリックしてもらってサイトの方に飛んでもらい、そこのサイト内で会員登録すると報酬が得られるタイプです。 運営の仕方は、①サイトのURLを自分のブログに貼り、訪問者に見てみらう②掲示板などにURLを貼り付けサイトを宣伝し、それを見てもらうの2点です。このやり方で、私が犯...

    弁護士回答
    1
  • 過去に一度、無修正動画の販売。

    1年ほど前、SNSで下着販売をして知り合った方から動画を売って欲しいと要望があり、陰部の無修正動画を販売してしまいました。アプリからそのまま送ると動画がずっと残ってしまうので、ファイル転送サイト(ファイル便のような)のURLを相手に教える形で送りました。 他の方に頒布や販売する意思は全くなく、URLはその方にしか教えていません。動画をアップロードした際、URL...

    弁護士回答
    1
  • ネットの掲示板で顔写真とともに誹謗中傷

    私本人の顔写真のURL(リンク)とセットで、 こいつつまらない 死ね 顔が変 などの書き込みがされている これについてどう対処したらいいか? (たとえば具体的氏名等挙げられたら対応が変わるかもしれないが上記だけの発言だけではどうか?) なお、URLの削除依頼については認識しています。

    弁護士回答
    1
  • 風俗店の2ちゃん投稿相手を訴えられるのか?

    あたしは風俗嬢です。 あたしが働いている風俗店の2ちゃんねるがあるのですが、そこに高校時代の友人が昔書いてたblogのURLを投稿されました。 そのblogにはあたしの本名と顔写真が写っています。 このような場合、URLを投稿した人を訴えられますか?

    弁護士回答
    1
  • ブログ、ネット上の名誉棄損

    ある一つの企業など団体のネット上の悪口や悪評のURL集めて口コミ情報と題してブログを作ると名誉棄損など何か罪になりますか?あくまで他人が書き込んだ物のURLを貼り付けるだけです。コピペも使いません。ただの情報収集のブログです。

    弁護士回答
    1
  • SNSで開示請求に必要な情報

    ベストアンサー

    【相談の背景】 SNSで自分に対して名誉毀損にあたりそうなツイートをしている人を見つけました。 しかし、その人はその後アカウントに鍵をかけてしまいました。 そのツイートのスクリーンショットはとってあるのですがURLが分かりません。 【質問1】 この場合、アカウントがわかっていれば開示請求することはできるのでしょうか。それともツイートのURLが必須でしょうか

    弁護士回答
    1
  • 児童ポルノに関する質問です

    児童ポルノの、リンクに関する質問です。 友人から、スレッドのまとめサイトのURLを教えてもらったのですが、大抵は野球などのスレッドなのですが、中には児童ポルノ画像があるスレッドもありました。児童ポルノのスレッドのURLを教えてもらったわけでらないですが、友人の行為は、児童ポルノの提供にあたるでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • わいせつ物陳列?

    海外の有料会員制アップローダーにあるアダルト作品や児童ポルノのURLをコピーし、海外のプレミアムリンクジェネレータにURLを貼り付けてダウンロードする事は、わいせつ物陳列や児童ポルノ法違反になるのでしょうか。警察が家に来るのではないかと不安です。

    弁護士回答
    1
  • 公衆送信権侵害の幇助について

    とある掲示板にて海外アーティストの音源がダウンロードできるサイトのURLが載っているのを見ました。 URLを貼った行為者は公衆送信権侵害の幇助に問われるのでしょうか? また、もしそうだとしたら、罪刑の種類や法源など併せてどなたかお教え頂けると幸いです。

    弁護士回答
    2
  • ネットショップの商品説明にその商品の公式サイトのURLを載せることは違法でしょうか?

    ネットショップの商品説明にその商品の公式サイトのURLを載せることは違法でしょうか? 小さなネットショップを運営しております。 データ容量の関係から商品画像を掲載できないため、その商品の公式サイトのURLを載せようと思っております。 ご回答宜しくお願い致します。

    弁護士回答
    1
  • 無修正などのわいせつ図画に詳しい弁護士先生に質問です

    ベストアンサー

    無修正及び児童ポルノは日本では違法らしいですが 例えばサイトの運営者でもない人が海外の無修正または児童ポルノサイトのURLを掲示板等に貼ったとします。 それでURLを貼った人が捕まった場合、その海外サイトはどうなるんでしょうか?逮捕が困難なため、サイト自体は取り締まらないのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • SNSにアダルト動画サイトのURLを載せることは違法なのか?

    ベストアンサー

    【相談の背景】 現在3Dモデルを使ったアダルト動画を制作しているものです。 作った動画をアダルト動画サイトに投稿しています。(性器に修正はかけています) SNSで投稿した動画を宣伝するためにアダルト動画サイトのURLを載せたいのですが、わいせつ物頒布罪にあたるのか心配なため質問させていただきます。 【質問1】 SNSのプロフィール(自己紹介)に自分のアカウ...

    弁護士回答
    1
  • 無修正の動画のURLをブログに貼ることは違法ですか?

    ベストアンサー

    【相談の背景】 ブログを運営しています。海外にサーバーがあるアダルトサイトに掲載されている無修正の動画のURLを私のブログに載せたいのですが、法的な目からこれは違法にはならないかをお聞きしたいです。 私のブログ自体に無修正のものを載せるわけでなく、そのアダルトサイトへと繋がるURLを貼るだけです。また写真を載せる場合は、無修正の画像の胸や局部を加工で...

    弁護士回答
    1
  • 迷惑メールの文書の中身

    迷惑メールの文中を抜粋致します。 ◯◯(氏名))※495000000エン入キンにおける現キンデータ転送 アナタの指定口座へと4憶950 (URLの記載) ◯◯(氏名))【4憶9500万エン送キン】完全に終わらせます。今ならそれが可能 495,000,000エンをまず (URLの記載) ◯◯(氏名))すぐ現キンを引き出せます。 露銀国定上位機構より本日振り込 (URLの記載) 4億95...

    弁護士回答
    1
  • SNSにてアダルトサイトを一方的に送りつけられたら場合の、[送りつけられた側]の違法性

    ベストアンサー

     SNSにて、知人からアダルト動画サイトのトップページのURLを勝手に送りつけられました。SNSに記録が残るのが怖くて削除しましたが、送信された履歴はSNS会社側に残っていると思われます。  不安点は次のとおりです。  1.一方的にわいせつサイトのURLを送りつけられた場合でも、何かしらの違法動画の所持罪等で、私自身も罪に問われるのでしょうか。  2.上記のとお...

    弁護士回答
    1
  • ショートメールに実名で架空請求がきたのですが、どう対処すればよいでしょうか。

    ベストアンサー

    SMSに(フルネーム)様で実名で、重要、ご利用料金について確認して下さい。ショートメールがきて、記載してある英数字にタップしてみると、アダルトサイトが出てきたので、消して、 直ぐに認証完了(名字)さまのログインによる認証が完了しました。そして、上記のURLより和解申請をお願いします。というメールが来て今回はURLはタップしてません。 翌日に3通目のメール...

    弁護士回答
    2
  • ネット上の 『画像で検索』機能における著作物・児童ポルノの違法性

    ネット上の『画像で検索する』機能についての質問です。 この機能は、所持している画像を直接アップロード(どこにアップロードしているのかは不明)したり、画像のURLを使用したりして、関連画像や画像を含むサイトなどを検索できるサービスです。詳しくは下記の通り。 https://support.google.com/websearch/answer/1325808?hl=ja さて、この検索を行う際、『アップ...

    弁護士回答
    2
  • 公式有料動画の無料ダウンロードについて

    動画のURLを入力すればダウンロードできるサイトで 有料チャンネルの動画をダウンロードするのは違法ですか? 違法アップロードされたものではないですが有料動画のダウンロードは別の法律に抵触するんでしょうか? 無料お試し期間や再生はできないがURLがわかる場合など 有料でしか見られないものをダウンロードできてしまうわけですが窃盗罪などに問われますか?

    弁護士回答
    1
  • 検索エンジンの画像検索結果の権利について

    検索エンジンの画像検索結果のURLをSNSの企業アカウントに投稿することは、 著作権や検索エンジンの規約に引っかかる可能性がありますでしょうか? 例: 画像検索でキーワードを検索 検索結果のURLをSNSへ投稿。 目的としては、検索結果が面白い内容なのでそれを共有したい。

    弁護士回答
    1
  • 児童ポルノ。また、逮捕されたらどの位の罪になるのでしょうか?

    四年前に児童ポルノを複数公開し、そのurlをある掲示板に投稿しました 多数の児童ポルノのurlが公開されていたため、数ヶ月後その掲示板の管理人が逮捕され、掲示板は閉鎖されました そこで質問なのですが、私が逮捕される可能性は高いのでしょうか? また、逮捕されたらどの位の罪になるのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • サイトの情報を調べたこと

    【相談の背景】 違法なアダルトサイトを見てしまい不安になったのでサイトの内部情報やマルウェアを調べることができる無料サイトにてそのサイトのurlを貼り付けて調べました。 【質問1】 違法コンテンツが多く掲載されているサイトのurlを貼り付けて調べるのは提供などの罪に当たりますか。

    弁護士回答
    4
  • URLの貼り付けでの不法行為、特定はできるでしょうか?

    特定電気通信に該当しない場所でプライバシーの侵害を受けました その侵害は、サイトのURLを貼り付けたものでした そのURLを頼りに(アクセスログ等で)発信者を特定する事はできるでしょうか? できるケースでも、アクセスした人が多数いた場合や、1人しかいなかった場合でも貼り付けたかどうかの証明をしなくてはいけないでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • ウェブサイトの引用と論述に関して、著作権法に引っかかるか

    いつもお世話になっております。 著作権の引用の制限規定に関して質問です。 自分が管理するウェブサイトにおいて、 メディアのニュース記事や著名人や企業の公式のブログ等を見て その内容をある程度要約し、自分の意見を述べるということをやろうと思います。 もちろん、記事のURLを貼り、要約に関しても嘘偽りは述べず、 自分の意見を述べるに当たってURL先...

    弁護士回答
    1
  • 特定商取引法に定められている「電子メール広告」について

    特定商取引法に定められている「電子メール広告」というのは、他人のメールアドレスに直接、広告メールを送ることであり、ネットの掲示板や他人のブログのコメント欄に、例えばオークションの商品ページURLを貼り付けて宣伝するだけは、特商法における電子メール広告にはあたらないですよね? また、掲示板などに貼り付けられたURLを、関係の無い第三者が無断で他人にメー...

    弁護士回答
    2

弁護士回答数

-件見つかりました

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから