法律相談一覧
-
-
民事訴訟の訴状について
ベストアンサー本人訴訟原告です。 訴状に不当利得として返還請求を書きましたが,立替金なので準委任契約として被告である委任者に損害賠償を請求した方がいいかなと思っています。 訴状に書いたことは変更できませんか。法的根拠を変えたい場合どうしたらよいのでしょうか。本人訴訟だと難しい手続きですか? よろしくお願いします。
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事訴訟について
ベストアンサー裁判所から訴状が届いたのですが、原告からは主張だけで証拠書類がないために、応じるつもりがないという答弁書を作成するつもりでいます。 そこでなのですが、訴状を裁判所から発行すると認めたということは、原告側が何か強みな物をもっているということなのでしょうか? それとも、原告側が事実だと主張すれば簡単に訴状を通知してくるものなのでしょうか? ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事訴訟について
民事訴訟を提起すると、裁判所による訴状審査があると思うのですが、審査が通らない場合は印紙と予納切手は戻ってくるのでしょうか? また、事件番号が振られると言う事は、訴状審査が通って訴訟になるという事でいいのでしょうか?
- 弁護士回答
- 3
-
-
民事訴訟について
被告側です。 原告から、あるサイトで誹謗中傷をしたと言う事で、名誉毀損・プライバシーの侵害の訴訟をおこされました。 訴状内容の一部は認めると答弁書にて反論しました。(訴状の9割程は否認・不知・争うです) こちら側の弁護士は、認めた部分に関して「これくらいじゃ名誉毀損にもあたらないと思うけどなぁ」と言っていました。 原告側は私が否認・不知と書いた部分...
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
民事訴訟法
訴状を裁判所に送付しました。 印紙は、貼りました。 裁判所書記官から、郵券を納めるようにしつこく電話や通知があります。 これを無視して納めないでいると、訴状は却下されるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 5
-
-
-
民事訴訟の書類について
ベストアンサー【相談の背景】 訴訟関連の書類はどこから届きますか?市役所でしょうか? (意見照会書、訴状など) 【質問1】 訴状関連の書類はどこから届きますか?
- 弁護士回答
- 3
-
-
-
民事訴訟 取り下げ依頼について
ベストアンサー民事訴訟を提起し、訴状を提出しました。 まだ期日は未確定です。 訴状が被告に届いてから、訴状を取り下げて欲しいと言われることも通常よくあることですか? また、訴訟を取り下げをした場合でも、訴状はそのまま裁判所に残り、閲覧可能な書類となるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 3
-
-
民事訴訟における訴状の変更について
ベストアンサーこんにちは。訴状の訂正のことで困っています。 訴状提出時、被告の欄をAと記載していたのですが、後日、裁判所からBという記載にしてほしいと言われました。 AとBは別人なので、訴えの変更ではなく、一旦取り下げて再度提出してほしいとのことです。もちろん、印紙は戻ってきません。 訴状における氏名の変更は、訂正印では不可能なのでしょうか? 詳細:自治体...
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟: 訴状の別紙
民事訴訟で損害賠償請求を検討中です。訴状を作成するにあたり、医療費の内訳(各医療機関名や支払い額)や通院費(経路、交通機関、運賃)について、詳細を別紙で一覧にして記載したいと思っています。その別紙については訴状に含むわけですが、「当事者」、「請求の趣旨」、「請求の原因」、「証拠方法」、「添付書類」の後に続く形でページ数を打ち、別紙をホッチキスど...
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
民事訴訟
民事訴訟の原告です。 今月10日に弁護士より裁判所への訴状提出の連絡をいただきました。 裁判所からの連絡があり次第、また連絡しますとのことでしたが、だいたい第一回期日の連絡はどれくらいであるものでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟について
民事訴訟について質問です。 先日訴状が届き夫が訴えられましたが(原告が1名被告も1名) 訴訟の段階で原告の数を追加したり、また私も被告となったりと 変更されることがあるのか知りたいです。なければ安心です。
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟における原告住所と訴訟費用について
1.原告の住所について 民事訴訟において、該当裁判所に訴状を提出する際、原告の住所もその訴状の中に記述する必要があります。その訴状をもとに、被告に対する訴状が裁判所から届くやり方になっているかと思います。その裁判所から被告に届く訴状には、原告の氏名のみならず、住所等の個人情報も含まれて書かれているのでしょうか? 2.訴訟の費用について 民事訴訟...
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴状の送り先…
民事訴訟の場合は訴状を相手に送るのだと思いますが、 相手の顔などは分かっているけれど個人情報が良く分からない場合はどうなるのでしょうか? 名前が分かっている場合は名前から弁護士権限で住民票や免許証などの個人情報を調べるのでしょうか? また複数の居住地がある場合などはどうなりますか? 知らない間に相手のいない場所へ訴状が送られ、 知らない間に期日が...
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴状について
今年3月にタクシー運転手と口論になり、運転席側の防護板を叩いた行為で相手が警察に連れ込み、9月に刑事処罰(罰金10万)を受けました。10月に相手より訴状が届き事件後の休業間の139万の請求を受けました。当初よりタクシー会社を 含めての話し合いを提案していたにも関わらず、会社とも連絡を絶ち、そのような中でこのような請求に怒りを隠し切れません。答弁書には、全面...
- 弁護士回答
- 3
-
-
民事訴状の訴状送付について3つの質問
ベストアンサー民事訴訟をしたいのですが、相手の名前がカタカナでしかわかりません。 ①カタカナで訴状を送っても有効でしょうか? ②訴状の送付先が自宅ではなく勤務先の場合も有効でしょうか? ③訴状を相手が開かなかった場合はどうなりますか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴状について
タクシー運転手との口論で相手から1週間の診断書と被害届を出されたため、10万の罰金刑がでました。口論の発端は道を間違えたことを指摘した際の運転手の横暴な口の聞き方で、その態度に運転席の防御ボード(アクリル製)を叩いたことで 運転手が警察に連れて行くと激昴し、信号無視、速度オーバーで強制的に警察に連れて行かれました。警察についた途端に首を押さえだし、暴...
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事訴訟(少額訴訟)の提起について
ベストアンサー少額訴訟を提起する際の質問です。 1. 原告が未成年の場合、訴状に原告のはんこは必要ですか? それとも法定代理人(両親)のはんこだけで良いのでしょうか? 2. 訴状に捺す捨て印は必須ですか? また、捨て印を押す際は誰のはんこで押せば良いのでしょうか?
- 弁護士回答
- 3
-
-
民事訴訟の請求額について
ベストアンサー【相談の背景】 民事訴訟の請求額について この度、投資詐欺を働いた相手方を訴えたのですが、最初 弁護士さんに提出してもらった訴状の請求額より 訴状再提出の時には(最初の訴状の請求額の)6分の1の請求額となりました。 【質問1】 これはどういう意図なのでしょうか? (弁護士さんの作戦ですかね?)
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事訴訟
すみません,何度かご質問させて頂いてます。 既婚(妻子あり)にもかかわらず,独身と偽った結果,それが発覚し,交際相手より訴状がきました。 1,婚約と認められなかった場合の慰謝料 2,婚約不履行の場合の慰謝料 上記,判例からみるとおおよそ認められてしまう慰謝料はどのくらいでしょうか?
- 弁護士回答
- 3
-
-
民事訴訟を起こす時期
損害賠償請求で民事訴訟を起こそうと思っていますが、 4月に裁判官の移動の時期があると思います。 今訴状を提出すると2月下旬から3月上旬に第1回口頭弁論があると思いますが、 もしその裁判官が移動になると、その後違う裁判官になってしまうので、 いつ訴状を出すか迷っています。 3月上旬に訴状を出せば、移動しない裁判官に当たるものでしょうか? そうい...
- 弁護士回答
- 3
-
-
民事訴訟から刑事訴訟へ
ベストアンサー【相談の背景】 民事訴訟を提起されている被告側です。 原告の虚偽内容が多い訴状に対して不満があります。 もし勝訴になっても、食い下がる意志はないです。 【質問1】 原告が勝訴したあとに、逆鱗に触れて 民事訴訟から刑事訴訟になるケースはございますか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟について相談
ベストアンサー民事訴訟について相談です。 1.訴状・期日呼出状が送付されると思うのですが、その中に「答弁書」の書類は 入っているのでしょうか?また、裁判所のサイトを見ると、訴えの相手方(被告)へ というのが、あるのですが(被告人が裁判が裁判を受けるための注意事項等が記載さ れている)、このような物も同封されて居るのでしょうか? 2.訴状費用の負担です...
- 弁護士回答
- 3
-
-
期日における訴状の訂正について
ベストアンサー【相談の背景】 本人訴訟中です。民事訴訟の手続きについて教えてください。 【質問1】 訴状記載が間違っていることに気付きました。相手が出廷していない口頭弁論期日において、口頭で、訴状を訂正する旨陳述することは可能ですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
コロナウイルス 民事訴訟の訴状について
ベストアンサー新型コロナの影響で裁判にも影響が出ていると伺いました。 東京地裁の民事訴訟で、外出自粛要請が出ている状況で、訴状を提出したら、期日が決まるまで保留になるのでしょうか? もしくはかなり先の日付を期日として、被告に訴状は送達されるのでしょうか? 最近訴状を出された方がいらっしゃったら、裁判所の対応を教えて頂きたいです。
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
犬の取引に関する民事訴訟について
当方被告です。原告より譲り受けた犬の飼育方法が悪い(原告がその内容を訴状に書いています。)ため返還してほしいという内容が訴状に書かれてあるのですが、このことに対して原告が指摘しているような内容のことはしていないし、主観的な価値観を押し付けていると感じていて、取引の際に原告から取引の条件を聞いても特にないと言われていたことなどもあり訴状の内容自体に...
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事裁判の流れについて
ベストアンサー【相談の背景】 民事訴訟を現在起こそうとしております。民事事件にもよるかとは思いますが、流れ的(時間)にはどれくらいになるものでしょうか? 【質問1】 訴状を裁判所に提出(訴状受付)してからどれくらいで被告に通達が行くのでしょうか? 【質問2】 1同様訴状から1回目の口頭弁論は何時ぐらいになりますでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事調停の不調から民事訴訟
未払賃金等及び解雇無効の民事調停で、決まりそうもないので、民事訴訟へと考えています。そこでいくつか質問なのですが・・・ ⑴ 次の民事調停の期日が、決まっている場合、終わってから、不調ということになるのでしょうか? ⑵ 訴状は作り直さないといけないと思いますが、民事調停での申立書は、訴訟では使用されないのでしょうか?また、訴状と申立書の中...
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事訴訟 訴状の特別送達
民事で地裁に提訴されそうです。 訴状は東京地裁から特別送達で送られてくると思うのですが、家族に知られたくありません。 質問① 訴状を郵便局留めにすることは可能ですか? 質問② 郵便局に、転居届を出して友人宅に転送してもらい、友人に受け取ってもらうことは可能ですか? 質問③ 郵便局に、特別送達が届いたら、連絡して欲しいと伝えて郵便局に取りに行く...
- 弁護士回答
- 3
-
-
民事訴訟 訴状 訴えの変更について
民事訴状の訴状の訴えの変更申し立てをした場合について質問です。 ①裁判所が変更が不当であると認めるときに、職権で変更を許さない旨の決定がなされるのは、どのような時ですか? ②訴状内容変更の指示があった場合、元々の請求内容は変えず、更に申立て内容を加えたのですが、 この決定がされた場合、別途訴訟を起こせばよいのでしょうか? ③上記手続きで、気をつける...
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
民事訴訟訴状の送付先
ベストアンサー傷害事件の被害者です。 刑事処罰を待たず、犯人に慰謝料等の損害賠償請求をする際、犯人本人の住所が不明の場合はどのようにすればよいのでしょうか? 犯人が弁護士を立てている場合は、その弁護士宛に訴状を送るのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 弁護士回答
- 2
-
-
訴状送達について
ベストアンサー民事訴訟の原告です。 2週間ほど前に弁護士より訴状を裁判所に提出していただき、本日第一回期日の連絡が入りました。 被告側にも交渉の段階で弁護士がついていましたが、訴状の送達は被告に直接ではなくその弁護士の方に送られる事になるのでしょうか? また、被告に送達される時期はいつ頃になるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟 書面の閲覧制限とは
ベストアンサー民事訴訟で、書面の閲覧制限をかけると、 第三者(例えば傍聴人)が訴状を閲覧したい場合、 訴状全部を見れなくなるのか、 あるいは、一部が黒塗りで見れなくなるのか、どちらですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事訴訟の判決の効力について
民事訴訟において弁論が終結し判決言渡・判決書(判決文、訴状の写し、書記官の署名)が送達され、原告・被告とも上告しなかった場合、判決が確定しますが、「双方から抗告がなかったとして判決が確定した」との通知もくるのでしょうか?それとも上告にかかる訴状が相手方から期日内に届かなかったことをもって、当時者が判断するのですか?紛争の相手方が所在不明になった...
- 弁護士回答
- 1
-
-
残業代請求の民事訴訟
残業代支払いを求めた民事訴訟中です。 相手側からの書面で指摘された事を認めました。 質問です 認めた事で訴状の請求金額を再計算する事になりました。訴状訂正はできるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
訴状について。被告となる相手に届くのでしょうか?
お世話になります。 民事訴訟を提起すると、訴訟は… 被告となる相手に届くのでしょうか? それとも被告に代理人弁護士がいる場合は、その弁護士さんに届くものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 弁護士回答
- 1
-
-
民事訴訟の訴訟指揮に対する申立方法について
【相談の背景】 年末に訴状を提出しましたが、未だに裁判所から期日の案内が来ません。 法律を調べてみたら訴状到着から30日以内に期日を決めないといけないと書いてありましたが、2ヵ月以上経っても開始されません。 ひと月前に裁判所に電話した時は担当が決まっているが期日はまだと言われました。 【質問1】 訴訟が進まない事に対して裁判所の訴訟指揮に問題があ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
原告側からの訴状がデタラメ
民事訴訟の被告になり第一回目の口頭弁論ありますが書面での審議が民事裁判の進行だと言われるなら相手側の訴状がデタラメで本筋はこうだと主張するのは早い方が良いですか!? それとも 第一回目の口頭弁論では争う意思を示して次回に事の成り行きを提出すべきか教えて下さい 尚、訴訟事案は交通事故裁判です
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟の弁護士受任について
ベストアンサー【相談の背景】 民事訴訟を起こされ訴状が届き原告側に弁護士さんがいる事は訴状で理解しました。 こちら(被告側)も弁護士さんに相談した上で正式に受けていただける事になりました。 【質問1】 原告本人や代理人弁護士さんにはこちら被告側に弁護士さんがついた事はいつわかるのでしょうか?第一回目の口頭弁論の場でしょうか?それとも弁護士さんが弁護士さんに連...
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟 主張反論について
ベストアンサー民事訴訟における主張反論について教えてください。 原告:訴状でAと主張 被告:答弁書でBと反論 原告:準備書面1でAと主張 被告:準備書面(1)で、「答弁書で反論したとおり」と反論 原告:準備書面2でAと主張 上記のように、被告が反論しているにもかかわらず、原告が同じ主張を繰り返していることに対し、指摘をするならばどのように言えば良いでしょ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
民事訴訟「訴えの利益」を「訴状」に記載すべきでしょうか。
ベストアンサー一人裁判で、総会決議無効確認の提訴を検討しています。原告の最初の「訴状」の記載方法についてお聞きします。 最初の原告の「訴状」には、請求の主旨や請求の原因などを簡潔かつ明瞭に記載すべきようです。 問題は「訴えの利益」です。訴えの利益はあると考えていますが、それを具体的に記載すると、数ページ必要と考えます。 その場合、「訴状」に添付する「陳述...
- 弁護士回答
- 1
-
-
訴訟と訴訟救助を取り下げた場合の影響について
ベストアンサー弁護士さんに、法律相談で訴状を見てもらった上で 本人訴訟による民事訴訟を提起し 同時に訴訟救助の申し立てをしました。 遺言無効確認訴訟です。 民事調停は起こしていません。 訴訟救助の審尋を経ましたが 裁判所との私との間で、考え方の違いがどうしても縮まらず 「勝訴の見込みがない」と、判断されそうなのです。 手数料を何とか工面して、この先進め...
- 弁護士回答
- 1
-
-
訴状を探してもらうことはできますか
当事者以外で、民事訴訟の訴状を閲覧したいのですが、 事件番号や名前がわかりません。 訴えられる相手側の団体名は把握しています。 この場合、裁判所で検索してもらい、訴状のコピーをさせてもらうことはできるのでしょうか。
- 弁護士回答
- 1
-
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから