13,379件見つかりました

法律相談一覧

  • 時効について。それって時効の停止ですか?

    ベストアンサー

    内縁の夫が商売で借金をしています。 借金はこの二年間は支払いをしていません。 留守番電話・ファックス・普通郵便での請求書の送付はあります。 借金したのは五年くらい前からで、返済は遅れ遅れながら二年前までは払いました。 昨年は一度だけ払いました。 一年に一度ぐらい数万円払ってるようです。 それって時効の停止ですか? 今からずっと払わなければ時効になりますか? 五...

    弁護士回答
    2
  • 10年で時効になる

    娘が結婚していた時に娘のダンナに200万円を貸していて 10年以上たちます 知り合いから聞いた話なんですが 10年以上経過していると貸したお金を返してもらえない時効だよ聞いたのですが本当なんですか どうしたらお金を返してもらえるか 教えて下さい

    弁護士回答
    2
  • 時効10年

    生活保護受給者に対して訴訟をおこし判決して10年時効が伸びたとして。 1*その間に仕事を始めたら生活保護費を10万もらってたとして、月5万の給料をもらったら生活保護費は月5万になりますか? 2*生活保護受給者が10年の時効期間中に再婚して旦那さんの給料で生活をし、専業主婦になっても旦那の給料から慰謝料を払ってもらう事は可能?

    弁護士回答
    1
  • 欠格時効になりますか?

    相談の背景 約9年前に刑務所に入っていました。 出所してからも1年の間、仮釈放の状態でした。 質問1 試験を受ける資格制限に10年というものが有るのですが、刑務所を出てから10年でしょうか? 仮釈放が終わってから10年でしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 個人間の貸金の時効、時効の中断について

    ベストアンサー

    私は知人にお金を貸してもうすぐ10年になります。 質問A:『個人間の貸金の時効は10年』と調べましたが、(現在借用書がない場合)お金を貸してから10年になる前に、 ①『貸した相手に電話で(録音)貸した事を確認できた場合』 ②『借用書を作成した場合』 上記①、②の場合は時効は中断するのでしょうか? 質問B:仮に現在、借用書を作成した場合、時効は『返...

    弁護士回答
    2
  • 時効の主張

    ベストアンサー

    よろしくお願いします。 公正証書は判決と同じ効力があるので、五年の時効が10年になる事は 何を調べても そうなるのですが、 ある弁護士さんのホームページに気になる説明があったので 見解を聞かせて下さいm(_ _)m 「公正証書は判決と同じで、5年の時効が10年になる、学説が多いが、東京高判 昭和63・ 8 ・22 金融法務 1231・ 38 より、10年に伸びない流れがあるので...

    弁護士回答
    1
  • 借金の時効について

    金融会社が裁判所での手続きで時効を10年後にしたあと、更に9年後に裁判所で手続きをすれば、時効はまたそこから10年後になるんでしょうか? もしそうだとしたら、時効になる前に裁判所での手続きを繰り返し行えば借金の時効はこないという事になるのでしょうか? それとも時効が5年から10年後になった一回だけ有効なんでしょうか。 疑問に思ったので質問しました。 ...

    弁護士回答
    1
  • 借入金の時効について。

    ベストアンサー

    【相談の背景】 日本政策金融公庫と保証協会に借金があります。 いろいらな本を読みますと、事業で借りたお金の時効がそれぞれ、ちがいます。弁護士には、政策金融公庫は5年で時効に。保証協会は、10年と聞きました。 【質問1】 本によってそれぞれ、時効が違って書いてあるような気がしますが、どれが正しいのでしょうか? それとも、やはり、弁護士が一番正しいの...

    弁護士回答
    2
  • 時効について

    ベストアンサー

    数年前、ある人物から不法行為を受けました。 それにより、職を失うほどの損害を被りました。相手は その償いとして、不法行為があった約1年10ヶ月後に、私に対しある償いをすると口頭で約束しました(金銭ではないです)。 しかし、いつまでたっても約束は守られませんでした。 私が催促していたところ、相手は、そのような償いの約束は 存在しないという債務不...

    弁護士回答
    1
  • 時効は変わらないのでしょうか?

    ベストアンサー

    債務不履行について 平成24年の6月実施分の面会交流を拒否 6月分について拒否の慰謝料は3年で時効。では債務不履行は10年ですよね。 拒否されてから10年で債務不履行の時効成立 民法改正が2020年 4月1日に施行されると教えてもらいました。 民法改正後も、拒否されてから10年後が時効であることは変わらないのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 時効延長ってあるの?

    ベストアンサー

    借金の時効は5年ですが、その間に判決を取られたりしたら、そこから10年に、なりますよね。10年過ぎても、内容証明なので、時効をリセットしたり、延長できたりするものなのでしょうか?相手は債権回収会社です。

    弁護士回答
    2
  • 時効ってありますか?

    初めて質問します。10年以上前に友人からお金を借用しました。当時連帯保証の問題を抱えており、強い取り立てで心身共に疲労困憊状況でした。当時勤めていた会社もまともな休みも取れないほど非常に忙しい状況が何年も続きました。私も友人からの借用を忘れておりました。友人から返済の催促があればお詫びし返済もしてたと思います。しかしながらそれも無く10年以上も経っ...

    弁護士回答
    3
  • 時効の援用。時効の援用はできますか?

    10年以上前から支払っていない借金があります。時効の援用はできますか?会社に送るのですか?書式は?

    弁護士回答
    5
  • 時効援用について。時効になるのでしょうか?

    5、6年前にアイフルから10万円借りました。少しの間は返して借りてを繰り返してたんですが、半年ほどで返済を放置して5年ほどたちます。その間、ハガキや電話の連絡もなく、督促状も来てません。時効になるのでしょうか?自分がいくら返済額があるのか、契約日付も曖昧です。 なにから始めていいかわかりません。

    弁護士回答
    3
  • 時効はいつですか?

    ベストアンサー

    昨年、平成24年5月に公正証書により、弁済契約を交わした債権があります。 平成24年8月に債務者に強制執行で差押えをしました。 平成25年10月に差押え取り下げをして、そのままにしたら、債権はいつ時効になりますか?

    弁護士回答
    1
  • パワハラの時効について

    2016年8月に入社した会社で大声で人格攻撃をされるなどのパワハラを受けました。うつ病と診断され、2017年11月から休職し、18年6月末で解雇されました。今現在20年10月であり、直接パワハラの言動を受けたのは17年10/31が最後です。3年という民法上の時効が成立してしまわないか心配しておりますが大丈夫でしょうか?安全配慮義務の時効は10年ですので、しばらくは問題ない...

    弁護士回答
    1
  • 借金の時効について

    約10年前に借りた借金が、9年前に簡易裁判所に訴えられてから放置になっていて最近、強制執行に移行するという通知が来たのですが時効援用は無理なのでしょうか?最後に借りてからもーすぐ10年なのですが…

    弁護士回答
    2
  • 時効の援用について

    お世話になります。 時効の援用についてお尋ねします。 10年以上前のことなのですが、消費者金融のP社と東京の武蔵野簡易裁判所で和解をいたしました。 しばらくは返済を続けていたのですが、失業により返済が滞り今現在も返済はしておりません。 そこでなのですが、確定判決が平成12年頃になりますので、確定判決後の時効の援用は可能だと思うのですがいかがでしょ...

    弁護士回答
    2
  • 時効について

    アコムから平成10年5月に97000円借りて、平成11年6月移行支払いをしてません。暫く通知は来ていませんでしたが、今日ハガキが来ました。支払い金額275430円。時効にはならないのでしょうか。 どう対処すべきでしょうか。

    弁護士回答
    2
  • 時効が成立するのはいつですか?

    ベストアンサー

    【相談の背景】 5年前に知人の借金の連帯保証人になりました。知人が4年前に自己破産して連帯保証人の私が返済の義務になりましたが知人が自己破産してから連絡が有りません。 時効は10年と聞きました。 個人から借りています。 【質問1】 時効は自己破産してから10年ですか?

    弁護士回答
    1
  • 差押えと時効

    勝訴して判決をもらった場合、判決から10年間時効にならないと聞いたのですが、その時効を更に延ばすためには10年目に再度裁判しなければならないのですか。 なお、判決から一年半後に差押えをしましたが、少しだけ回収出来ました。

    弁護士回答
    2
  • 時効の援用について

    10年程前の借金でアビリオ債権回収会社から仮執行宣言付支払い督促状が届いています。 裁判所名や事件番号が記載されてますが、事件番号のところに平成13年と記載されてます。 これは10年が経過しているので時効の援用は可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。

    弁護士回答
    3
  • 過払い時効

    過払い時効が10年と聞きました、今から9年前に返済完了した事としますとそこからまた10年の時効なのですか? たとえば私がいま40才とします 9年前の31才の時支払い完了 結局22才から借り入れしてました 22才までさかのぼって過払い請求できるのですか?すみません説明へたで よろしくお願いします

    弁護士回答
    1
  • 時効の考え方

    1.当社が集金代行として請求する電気料金メーターに不具合が見つかりました。 2.10年間過剰に収納した相手先と、過少に収納した相手先があります。 3.過剰に請求した相手先は、今回初めてこの事実を知ったことから過剰分10年分の返還請求権が発生し、この請求権はこれから5年間有効と考えてよろしいでしょうか。 4.過少に収納した相手先に対し当社側のミスでも、過少分10...

    弁護士回答
    1
  • 借金の時効

    借金の時効は10年と聞いてました。自己破産もして約10年になろうとしたときに、突然、旧ワイドアペンタクトと言う業者が来て借金の請求をされました。一円も払ってはいません。 今後も家に回収業者が来るのでしょうか。 それに対する対処法などあったら教えてください。

    弁護士回答
    4
  • 借金時効について。。

    【相談の背景】 借金時効について。 H23に裁判をおこされ、 H26に債務整理しました。 H27に支払いをしなくなった場合、借金の時効は裁判の判決から10年ですか?それとも支払いをしなくなってから10年ですか? 【質問1】 時効の中断は何度でもできるのでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 時効の援用について

    時効の援用について質問させてください。 昔勤めていた会社の社長から個人的に無利子で借金をしていました。 1990年に200万円を借りて、1年10万円づつ返済という約束で、1991年から2010年まで3月末の支払いの約束でした。 1991年から2000年までの10回、100万円は返したのですが、その後は生活事情により一切返済していませんでした。連絡もしていませんでした。 で...

    弁護士回答
    3
  • 時効について。時効は完全に無くなるのでしょうか?

    10年ほど前に借りた金融会社の時効はどのようにわかるのでしょうか? 2社ほどは債務が委託されて今年から無理してはらっているのですが、委託された場合は 時効は完全に無くなるのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 借金の時効について

    2社の消費者金融から借金をしてしまい事情があり10年間返済してませんでした。最後の返済から10年がたち時効なる制度を知り手続きしようと考えてます。 時効の際の情報機関の記録5年では消えるとネットで見ましたが完済した際は情報機関の記録はどのようになるのでしょうか?延滞記録としてやはり5年くらいは残るのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 時効はあるのですか?

    10年ほど前に金融会社から、お金をかりたのですが仕事の都合上、住む場所も転々とし、住所も何回も変えたりしていて、経済的にも余裕がなく支払いをしていないのですが、支払いに対して時効はあるのですか?

    弁護士回答
    1
  • 債務の時効

    ベストアンサー

    保証人になっている債務が有ります。五年で時効と知りましたが主債務者側に債権者から裁判を起こされているかどうかは分かりません。 現在五年は経ちましたが もし 裁判の判決が出ていて 時効が伸びている場合 判決から10年 だそうですが この 10年の時効の前に債権者 は時効にさせない為に裁判を 再度 起こす事は一般的なのでしょうか? この債権に対して 何度でも債権者は...

    弁護士回答
    2
  • 訴訟の時効はいつでしょうか

    一般的な質問で恐縮ですが知人より「あなたは卑怯だ」と言われた時、訴訟の提出期限(時効)はいつになるのでしょうか? 知人より2005年3月10日「あなたは卑怯だ」と言われた。この知人に対して民法710条に基づく慰謝料請求または謝罪の要求を考えている。訴訟の時効は2005年3月10日より10年間でよろしいでしょうか?卑怯の内容等は長くなるので省略さ...

    弁護士回答
    2
  • 時効について。時効を引き伸ばすにはどうすればよいでしょうか?

    ベストアンサー

    時効を引き伸ばすにはどうすればよいでしょうか? もぅすぐで10年になります 債権回収の為に時効を伸ばしたいのですが

    弁護士回答
    2
  • 時効について

    ある裁判の控訴審で和解という形になりました。調書不履行の時効は10年との事。仮に相手被告の証人Aに対し、侮辱された、名誉毀損など追求したい時の時効はどうなりますか。教えてください。

    弁護士回答
    1
  • 時効について。

    民事の損害賠償請求の時効は3年と聞きましたが、刑事裁判で罪を認めたので時効停止が有ると思うのですが。 刑事裁判での起訴は平成22年9月から平成24年7月までの期間8件分720万でした。 詐欺行為自体は平成14年頃から約10年間毎月有りましたが、刑事裁判の判決は懲役3年執行猶予3年でした。民事での損害賠償請求の時効停止はどの位が起算でしょうか? よろしくお願いしま...

    弁護士回答
    3
  • 養育費の時効について

    ベストアンサー

    養育費の時効は10年ということを、他の相談で弁護士さんが回答されているのを拝見して知りました。 例えば、離婚して13年経つ場合、10年前までは遡って請求できるのでしょうか? それとも、もう10年経過してしまったら請求自体できないのでしょうか? 払って貰えるかどうかは分かりませんが、請求できるのであれば調停を申請したいと考えています。 宜しくお願い致します。

    弁護士回答
    3
  • 借金の時効また時効成立後の請求はできるか

    ベストアンサー

    個人間での返済期限の記載のない借金は時効10年と聞きましたが 個人間で期限のない借用書を書いてお金を借りた場合で借りてから1回も返済しないまま 10年以上経ちその後その借りた相手が亡くなった場合、その亡くなった遺族が遺品整理していたら借用書が出てきたから 返して欲しいと請求できるものでしょうか? ちなみに貸した側の状況として、10年の間に返してほ...

    弁護士回答
    3
  • 【時効のタイミング】10年目の時効

    ベストアンサー

    2017年10月で不当利得の時効が成立してしまうため、弁護士さんを決め、民事で訴えたいのですが、(すでに内容証明などは発送済み)訴えたら時効は止まるのですか?裁判中に時効を迎えたらどうなるのでしょうか?

    弁護士回答
    3
  • 傷害の時効について

    傷害罪の時効は10年とありますが、例えば5年前の喧嘩で怪我を負わされたとして、今更相手を刑事告訴できるということですか?

    弁護士回答
    2
  • 犯罪、時効

    犯人の時効はいつから発生しますか。 犯人がわかっているケースとわからないケースの時効について質問します。 1.犯人がわからないケース 被害にあっているが、犯人が特定できなく、被害届を出したいと伝えても証拠が不十分で警察が被害届を受理できないというケースもあると思います。 被害者は泣き寝入りをしなければいけないでしょうか。 犯人が逮捕されない...

    弁護士回答
    2
  • 過払い金請求の時効について

    ベストアンサー

    過払い金の請求期限は10年だと聞きますが、 完済日から文字通り10年ということでしょうか。 例えば、2005年10月4日に完済していた場合、 2015年10月5日からの分は時効になるという認識で合ってますか? また、もし10年きっかりで時効が成立する場合、 2015年10月1日とかに請求依頼を開始して、 やり取りしている間に10年を超えたとしても それは有効という感じで...

    弁護士回答
    2
  • 消滅時効の援用 (時効となる年数、時効開始とみなされる時期)について。

    ベストアンサー

    消滅時効の援用手続きをする際、時効になる年数が5~10年とよく見聞きします。 ↓の例のような場合、どのポイントから、その後何年間が時効と認められる年数でしょうか? 返済延滞 → 裁判(和解成立) → 数年間継続返済 → 最後の返済→ 返済ストップ → 現在(和解成立から10年以上、和解後の最後の返済から5年以上経過) 最後の返済以降は、通達は督促状のみで、直接今後の...

    弁護士回答
    2
  • 時効で何もできないですか?

    私は姉に幼い頃からいじめや暴力を振るわれていました。姉が実家をでたことで姉に会わない限り嫌な思いをすることはなくなりましたが10年たった今でも私は精神的に病み、カウンセリングが必要で社会復帰も難しい状態です。 姉に慰謝料や謝罪を要求したいのですが、10年も前のこと、時効になって私は姉に何も請求できないのでしょうか。

    弁護士回答
    1
  • 時効について

    私は知人にお金を貸したのですがもう直ぐ10年になります。相手が引越しをして住所を教えてくれないので内容証明を送れないため電話をして返済の催促をしてその会話を録音しました。この録音は時効に有効なのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

    弁護士回答
    2
  • 土地の時効、借金の時効について

    ベストアンサー

    【相談の背景】 父、母、私で同居 20年以上前に父は亡くなる 母とは半年前まで同居 購入時より、名義は土地の半分だけ父の名義にしたが、私のものになると言われ同居、建物は全て私名義 同居の条件で、父と母から、月10万円支払うと約束されていた 固定資産税、光熱費などは全て私が支払い 父の子供に、もう1人私の姉がいる 母から10年以上前に少しづつお金を借り...

    弁護士回答
    1
  • 慰謝料の時効について。どうしたら、時効を延長できるでしょうか?

    ベストアンサー

    裁判で慰謝料支払いの判決がされた事について質問です。 時効は10年と言う事は知っています。 私は原告で、被告から一円の支払いもないまま10年が経過しようとしています。 どうしたら、時効を延長できるでしょうか? 叉は、慰謝料と支払い利息(裁判所が決めた)の未払いを求めて改めて裁判すれば、いいでしょうか? 時間がなく困っています。 回答宜しくお願いします。

    弁護士回答
    1
  • 和解の時効について!?

    和解の時効とは10年と聞くのですが!10年経てば合意した事を違反してもいいのですか?「相手の情報発信してはいけない」などの場合しても良くなるのですか?(名誉棄損や誹謗中傷してもいいという意味ではなく) 和解契約の解消と考えればいいのですか。不作為の約束は時効がないと言った人がいましたがそんなことないと思うのですが。どうなのでしょうか? それと時効が...

    弁護士回答
    4
  • 時効は成立するのでしょうか?

    ベストアンサー

    質問宜しくお願いします。実は知り合いが平成17年5月31日に大阪府社会福祉協議会より、¥298000を借りたのですが今では金利を合わせ¥506800となっております、その間、請求の書類が届いていましたが、ほったらかしにしていて、現在に至ります、勿論、全く支払はしていません、その場合、貸付基準備が平成17年5月31日とありますが、時効が10年であれば、この6月で10年にな...

    弁護士回答
    3
  • 求償権の時効について

    ベストアンサー

    求償権について教えてください。 不貞行為にて、現在、相手の配偶者に慰謝料を分割で払っております。 支払った後、求償をしようと思っていますが、10年の時効があるということを見ました。 この時効というのは、慰謝料の支払い開始から10年なのか、支払い終わった日から10年なのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

    弁護士回答
    1
  • 証拠の時効に関して

    ベストアンサー

    証拠品(ビデオ)の時効に関して 10数年前に引っ越してきた上階宅がほぼ当初から境の仕切りに穴を空け、盗聴を続けていたようです。 穴の確認には、ビデオの信ぴょう性を損なわないため、慎重に確認しなければならないので、まだ手をつけていませんが、それを見たメーカーからの回答、上階宅の様子から、間違いありません。 それでご質問ですが、私がそのビデオを...

    弁護士回答
    1

弁護士回答数

-件見つかりました

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから