2,228件見つかりました

法律相談一覧

  • 検察庁への告訴、告訴全般

    ベストアンサー

    警察が関与している事案については、検察に告訴した方がいいのでしょうか?検察が警察に捜査をお願いすることになっても、検察を通すと変わることがあるのでしょうか? 地方検察庁の対応に疑問がある時、最高検察庁に告訴状を送ることで、実際は地方検察庁で捜査をしても最高検察庁を通すことで地方検察庁の捜査がより正しくなることはありますか? 非常に大きな事件...

    弁護士回答
    1
  • 警察・検察への告訴に関して

    警察本部と地方検察庁にそれぞれ告訴し、二個の虚偽告訴罪が成立した判例がありますが、仮に虚偽の告訴では無かった場合は、警察・検察にそれぞれ告訴することは通常の警察への告訴と比べどのようなメリットが存在するのでしょう? 捜査がより迅速になるのでしょうか?

    弁護士回答
    3
  • 検察への告訴告発

    先ほどの質問の続きです。刑事告訴は弁護士同伴で警察署に行った方がいいですか。あと昔から疑問に思っていたのですが、法律では警察にでも検察にでも告訴、告発できます。しかし検察に告訴告発したというのは、 特捜部案件以外聞きません。なぜですか。

    弁護士回答
    3
  • 告訴の方法について

    告訴を行う場合、警察か検察に告訴状を提出するということになりますが、警察と検察でどのような違いが生じますか?警察に提出すべきケースと検察に提出すべきケースは、どういう場合が考えられるでしょうか? また、持参して手渡しする場合と、内容証明郵便で提出する場合があるようですが、それぞれ、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 検察が告訴を受理しません。

    ベストアンサー

    検察が告訴を受理しません。検察で受理されなかった告訴状を、警察に提出しても構わないのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 警察への告訴(告発)と検察への告訴(告発)の違い

    ベストアンサー

    告訴、告発は警察にしてもいいし、検察にしてもいいとネット検索したら出てきたのですが、警察と検察でどう違うのでしょうか? 起訴するのは検察で、捜査するのが警察ですか?検察も捜査するみたいなので検察に出すほうが話が早いんじゃないかな?と素人判断で思っています。 変な質問かと思いますが、身内が親告罪に当たる犯罪で相手を告訴したいと悩んでいるので、事情...

    弁護士回答
    3
  • 告訴について

    警察や検察は正当な告訴を拒否することが出来るのですか??

    弁護士回答
    2
  • 告訴後、どこが事件を捜査するのか? 告訴した機関によって違う?

    ベストアンサー

    告訴を警察署でした場合、告訴後は検察よりも、警察が主に、事件を捜査するのですしょうか? 告訴を検察にした場合は、告訴後は警察よりも、検察が主に、事件を捜査するのでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 警察署から検察への送検

    ベストアンサー

    警察署が告訴状を受理し、告訴人の供述調書もとり、現在告訴人を在宅捜査という形で警察署に呼び出したりして捜査している段階のようです。 もしこの捜査により告訴人の言い訳などが警察署に理解された場合、送検段階で「罪なし」のような意見書が検察へ送付されるのでしょうか?告訴状を受理したのだから「罪なし」のような意見書を検察に提出すること自体あまり考えられ...

    弁護士回答
    1
  • 告訴 不受理 検察。。。。。。。。。

    ベストアンサー

    よく、告訴の不受理と聞きますが、 それは警察に出した場合なのでしょうか? もしそうであるなら検察にも出せるのですから検察に 出せばいいのではないでしょうか? それとも、両方とも不受理になる確率が高いのでしょうか? ここでまた疑問なのですが、通常は1次捜査は警察ですので 検察に告訴して受理された場合、その捜査はやはり警察なのでしょうか? (検察か...

    弁護士回答
    1
  • 検察に告訴状の提出について

    警察は器物損壊の告訴状を受け取る気がなさそうなので検察へ提出しようと思いますが問題点はありますか? また、検察は警察が受理したときのように同じように相手を罰してくれますか?

    弁護士回答
    1
  • 強姦の告訴状が検察へ

    11月20日に警察から検察へ強姦の送致がされた、と警察に やっと聞きました。 不起訴の場合、検察から連絡があるのでしょうか? 必ず被害者と加害者は検察に呼ばれるのでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 検察の起訴判断について

    ベストアンサー

    詐欺未遂事件にて警察は告訴状をなかなか受理してくれませんでした。警察は沢山の事件を抱えており告訴状の受理は受けたがらないと聞きました。今回なんとか受理にこぎつけ、検察へ書類送検するまできました。→そこで質問ですが、検察も警察と同じ様に沢山の事件を抱えているなどの理由で、起訴をしたがらないという事実はあるのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 刑事告訴の受理の実際は?

    ベストアンサー

    刑事事件処理の流れの前半で判らないところがあります。以下の質問にご回答いただければありがたいです。 刑事事件フローチャート前半 (法務省ホームページ参照) 1.告訴状を警察署長宛に提出 2.訴状をもとに警察が捜査 3.警察が意見を付して訴状を検察へ提出 4.検察は事件を受理、または受理しないか決定する。 質問 上のフローチャートからすると、訴...

    弁護士回答
    2
  • 警察が告訴不受理にした告訴を検察に持っていったら警察の態度が変わった。

    ベストアンサー

    警察に告訴状を持っていったら警察では不受理にされました。 仕方なく検察に行ったら、検事さんが 警察に電話してくれて 警察の方で告訴を受理してくれました。 証拠も揃っていた事件なので検察まで行きましたが 警察では不受理になった事件を検察に行ったら態度が変わって受理されたりとかってあるのでしょうか? 検事さんは、警察に対して、そんなに強い権力を持...

    弁護士回答
    2
  • 刑事告訴は警察、検察どちらで行うのが良いか?

    ベストアンサー

    【相談の背景】 刑事告訴を考えています。 刑事告訴は警察以外に検察でも出来るという事を聞きました。 【質問1】 検察に告訴した方が、法律の専門家が事件性等を判断してくれるのではないかというイメージがあるのですが、検察、警察のどちらで告訴しても同じでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 警察や検察に告訴の相談に行くと?

    告訴しないように遠回しに必ずと言っていいほど言われるけど、なんでですか?直接、告訴しないでくれとか受理しないとかはいわれないんですが、何故告訴を諦めさせようとするのですか?

    弁護士回答
    2
  • 告訴について

    2週間前に原付きの盗難にあって、被害届けを出しました。 後日被害届けとは別に告訴したいと警察に行ったら二重には出せない、被害届けがあるから必要ないと言われましたが、色々とどうしても納得がいかないため、今日までで7回警察に話をしに行きました。 被害者には告訴する権利があるのに口頭での告訴は認められないこと、たらい回しのような扱いを受け、帰されること等...

    弁護士回答
    2
  • 何故警察検察は告訴を断ろうとするのか?

    私は、今まで何件か告訴しました。よく警察などは、被害にあったらすぐに警察に相談して下さいと言います。しかし、実際、相談しに行くと、告訴を出さないように必ずし説得されます。もしくは事件の立証の弱い所を言って諦めさせようとしてきます。1人たりとも「告訴して下さい。私がやります。」などと言ってくる刑事はいません。私が告訴した事件では不起訴になった事件も...

    弁護士回答
    1
  • 警察・検察への提出。書き方が間違っていますか?

    告訴状 平成26年2月18日 東京都○○市○○-○○○○号室 告訴人 東京 太郎 電話 000-0000-0000 東京都〇〇区○○ー〇〇・○○号室 被告訴人 大阪 花子 電話 000-0000-0000 告訴の趣旨 被告訴人の下記所為は、刑法第204条(傷害罪)に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。 告訴事実 被告訴人は、平成26年2月19日午前12時...

    弁護士回答
    2
  • 告訴し、送検後、遠い検察局へ行かなければならないのでしょうか?

    ベストアンサー

    遠い検察局へ行かなければならないのでしょうか? 当方は被害者で、最寄りの警察署で、告訴をしました。 その後、事情聴取、捜査、送検となりました。 検察局から連絡があったら、検察局の方へ行くよう、 警察署で言われたのですが、検察局へ行かなければならないのでしょうか? 検察に協力しないと、不起訴にされてしまうのでしょうか? 警察署は数十分かかりま...

    弁護士回答
    5
  • 検察からの告訴人の呼び出しについて

    ベストアンサー

    告訴人です。 加害者の警察に告訴状を出し送致までされることになりました。 その後、告訴人でも検察庁から呼び出される場合があると聞きました。 ネット経由の遠隔事件なので加害者の検察から呼び出されても出向くのが難しいのですが 実際に告訴人の私が呼び出される可能性はあるのでしょうか? そして交通の長距離を理由に拒否することは可能でしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 検察の判断期間

    警察が傷害罪の告訴を受理し、捜査し、検察に送りました。 検察が、起訴か不起訴かを判断するには、一般的にどれほどの期間がかかるのでしょうか? また、検察は、告訴人を検察に必ず呼ぶのでしょうか? また、検察は被告訴人を検察に必ず呼ぶのでしょうか? よろしくお願いします。

    弁護士回答
    3
  • 検察は暴行傷害の告訴を受理するのでしょうか?

    ベストアンサー

    同僚から暴行をうけ告訴したいのですが、警察には不信感があり 検察に告訴しようと思っています 検察は受理してくれるのでしょうか? 暴行をうけた時、110番し警察を呼びました 診断書もあります 警察へ行ってください、と言われるのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 刑事告訴についてわからない

    ベストアンサー

    研究者です。 サンプルの盗難があり、これについて刑事告訴が受理されました。 最初は検察に受理してもらう予定でしたが、検察側の指示により、犯行現場近くの警察署に受理してもらいました。 ここらへんは私が証拠を出しつつ、弁護士にお任せしています。 弁護士に聞いてもよくわからないのが、警察署に告訴が受理されたということはどういうことでしょうか。 被...

    弁護士回答
    3
  • 捜査について。これは、検察に書類送致するということですか?

    よろしくお願いいたします。 強制わいせつ罪の告訴状を警察に提出し、被害者から聴取も何度かしました。わいせつの他に脅迫や嫌がらせもあるため、聴取は文書化していますが被害届として被害者の印鑑を押すことは後で連絡すると言われました。 警察は、聴取の内容と告訴状、診断書を添えて検察庁に送り検事に見てもらう。 告訴状の受理、や届けとして正式に印鑑を押...

    弁護士回答
    1
  • 告訴の受理に関して警察と検察の違い

    投資詐欺にあったので、警察に相談に行きましたが 「まだ連絡が取れるかも知れないから」やインターネットで元金を保証していたので出資法違反になるとも言ったのですが「他に被害者がいるかも分からないから」と詐欺や出資法には詳しくないと前置きをしつつ 該当しないかもしれないと曖昧な回答をされました。 被害届について検討はすると資料を預かってはくれました...

    弁護士回答
    1
  • 警察検察の告訴の断り方

    他の方の書き込みを見たら 詐欺事件で「いいじゃないそんな小さな嘘」と言われて告訴を不受理にされたと 書いてましたが、他にも弁護士先生が今まで経験したり 聞いた話で、どんな風に告訴を不受理にされたが 教えて下さい。

    弁護士回答
    1
  • 告訴を受理しない警察(検察)を動かすには?

    難しい質問かもしれませんが本当に困っているので聞いてください。 一応法学部出身ですが実務はよく分かりません。 以前知り合いの女性とけんかになり一方的に怪我を負わされ傷が何箇所か残ったのですが、その後傷害の罪で告訴しようにも警察は頑として被害届にしてほしいと受理しませんし、何度被害を届けても調書すらとらず捜査も半年ほど全く進んでいません。告訴状...

    弁護士回答
    1
  • 告訴、告発は警察か検察庁か?

    刑事告訴、刑事告発は警察か検察庁にどちらに提出したら受理されやすいのですか?

    弁護士回答
    2
  • 刑事告訴が受理されたら

    たとえ不起訴でも一度は警察検察庁に呼び出されて取り調べを受けるものですか?

    弁護士回答
    3
  • 警察と検察などの捜査対象の違い

    刑事告訴や、被害届などによる捜査は 警察が行う場合と検察などが捜査する場合があるとのこと。 これらは、どこで誰が判断し決めるのでしょうか。 経済事件などは、経済に告訴状を出しても 検察の捜査案件になりますか?

    弁護士回答
    3
  • 警察が刑事告訴を受理しません。

    ベストアンサー

    警察が刑事告訴を受理しません。検察はさらに受理しませんので、何とか警察で受理してもらいたいです。 何か良い方法はないでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 警察から検察への手続きについて

    先日から質問させて頂いてます。 強制わいせつという事で、同級生から告訴されています。中学生です。 先月から何度か警察に呼ばれて事情を聞かれ、取調べを受けました。こちらは一貫して否認しています。 取調べはこれで終わりで検察にあげるのでと言われ10日ほど経ちますが、検察に電話しても事件はまだきていませんと言われました。 取調べは終わりと言われましたが...

    弁護士回答
    2
  • 警察・検察は告訴受理後に必ず取調べをしますか

    ベストアンサー

    【相談の背景】 未成年者略取誘拐罪で告訴予定です。警察が告訴状をなかなか受理しない場合、検察に告訴状を提出することも検討しています。 【質問1】 警察に告訴が受理された場合、被疑者は必ず取調べられますか。 【質問2】 検察に告訴が受理された場合、被疑者は必ず取調べられますか。

    弁護士回答
    2
  • 刑事告訴の結果。それとも、検察に聞かなければならないのですか?

    傷害罪で刑事告訴し、警察が捜査し、検察に送ったと言ってから、2ヶ月が経ちます。 刑事告訴の結果(起訴猶予・略式起訴等)は、検察から連絡があるのですか? それとも、検察に聞かなければならないのですか?

    弁護士回答
    1
  • 詐欺事件で告訴をしました。

    警察に受理され、受理された後最初は警察でその1週間後に検察で検事に話を聞かれました。その後2カ月ぐらい何もないんですが、それは緻密に証拠を集めて加害者を追い詰めている段階でしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 親告罪の検察による取り調べについて

    ベストアンサー

    刑事事件について教えてください。 先日も同じような質問をしましたが、追加で聞きたいことが出来ました。 親告罪というのがありますが、それに該当する犯罪を犯し被害届が出され警察から取り調べを受けました。 その結果、送検されました。 親告罪とは告訴が無いと処罰されないと聞きました。 以前の質問では、そのとおりで告訴がない限りは検察は処罰できないと...

    弁護士回答
    1
  • 名誉毀損 告訴されました。

    名誉毀損で告訴されました。 理由は妻の不倫相手の事を名指しでインターネット上の掲示板に書きました。 朝捜査が入り、無線LANのモデムの写真を取り、警察署に来るように言われ調書をとりました。 2回しました! それで、検察から連絡がありくるように言われましたが、検察に呼ばれたと言うことは100%起訴されるということでしょうか? 起訴された場合、刑はどれく...

    弁護士回答
    2
  • 告訴されたらどうなるのですか?

    ベストアンサー

    親権者は非監護親を未成年者略取で事件発生から6年経過して刑事告訴  6年経過して刑事告訴されたら、非監護親は検察や警察に呼び出され事情聴取や逮捕されるのでしょうか?

    弁護士回答
    3
  • 告訴が受理されたら…起訴か不起訴

    告訴が受理されたら必ず送検されますよね?(警察、検察のどちらにも告訴できるのでしょうが、警察に告訴しても送検してくれるのか) それなら告訴が受理されたら必ず不起訴か起訴か決まるということですか?

    弁護士回答
    1
  • 匿名で告訴や告発は出来る?

    警察や検察などの捜査機関に対しての告訴や告発は、匿名で行うことはできますか?

    弁護士回答
    1
  • なぜ、みんな警察ではなくて検察に告訴告発するのか??

    私の知り合いの検察事務官は、検察庁で 告訴告発の受理の担当をやっています。 知り合いがびっくりしていたのが 知り合いの検察庁は田舎の小さい支部(検事はいます)ですが 告訴告発してしくる人がたくさんいるそうです。 正直近くの警察署に告訴告発される量よりもここ何年かかなり多く 一週間の大半をこの業務で埋まるそうです。 もちろん、全ての事件を処理...

    弁護士回答
    2
  • なぜ、みんな警察ではなくて検察に告訴告発するのか?

    ベストアンサー

    私の知り合いの検察事務官は、検察庁で 告訴告発の受理の担当をやっています。 知り合いがびっくりしていたのが 知り合いの検察庁は田舎の小さい支部(検事はいます)ですが 告訴告発してしくる人がたくさんいるそうです。 正直近くの警察署に告訴告発される量よりもここ何年かかなり多く 一週間の大半をこの業務で埋まるそうです。 もちろん、全ての事件を処理す...

    弁護士回答
    3
  • 虚偽告訴罪のゆくえについて

    【相談の背景】 私は虚偽告訴をされ、私の無実が警察と検察に証明されました。 相手の弁護士もそれにより相手から辞退されたそうです。 【質問1】 この場合はこれからどのような流れになるのでしょうか? 弁護士が、相手に対して事件化するのか、そのまま検察が処罰を決定するのか、教えてください

    弁護士回答
    1
  • 威力業務妨害で書類送検されました

    ベストアンサー

    警察での取調べでは、否認しています。まだ検察からの呼び出しは受けていませんが、否認したままだと検察官からの取調べは、キツイものになりますか? 不起訴処分になれば、告訴人を虚偽告訴することは可能ですか?

    弁護士回答
    2
  • 告訴について、どうすればいいですか?

    ある人を告訴するのですが、何件か余罪があってその中で犯行地や住所地がバラバラですそういったメインの事件での犯行地の警察なり検察に告訴すればよろしいでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 農協セルフスタンドに国訴された模様です。

    セルフスタンドでお客さんの釣銭を届けなかったのが原因です。後日お客さんより警察に被害届が出された模様。映像保存のスタンドでは、警察に促され告訴した模様。その後、スタンドでは告訴を取り下げたのですが、警察は検察に送る必要と調書を強要しました。 釣銭の管理責任はスタンド側に有るそうです。自動販売時も同様とのことです。罪状は窃盗罪。遺失物で警察の煩雑...

    弁護士回答
    2
  • 検察庁に告訴告発する人が増えているのはなぜですか?

    刑事事件の本を読んだ時にここ何年かは警察よりも 検察に告訴告発をする人が一般人弁護士問わず多くなっているそうです。 実際、警察は大津のいじめの事件で発覚しましたが 大きい事件でもない限り送検する書類を書くのが面倒くさいようで 告訴告発の受理でもめる事も多く、正直検察の方が受理までスムーズに 行くことの方が多いのは私も感じています。 一般人や弁護...

    弁護士回答
    1
  • 刑事告訴に対する警察の送致時期

    ベストアンサー

    過失傷害の被害者です。 刑事告訴をして5ヵ月が過ぎましたがまだ送致されません。 警察に確認したところ、検事がまだ決まらないとか過去判例を調査するのに時間がかかってて検察に送ってないと言われました。 送致する前に検事が決まったり、過去判例の調査は検察の仕事な気がします。警察が以上2点の理由で送致しない事はありますでしょうか? 以上です、よろしく...

    弁護士回答
    2

弁護士回答数

-件見つかりました

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから