法律相談一覧
-
医療過誤ではないですか?
右半身麻痺(2級)と失語症者です。失語症でもあり、文もめちゃくちゃです。電話でもちゃんとしゃべれません。言語聴覚士に相談してやった方がいいと言われた(平成26年5月31日です)。 医療過誤ではないかと思います。医療過誤ではないかという点は、平成22年4月1日(木)に病院(午前10時30分頃)で、脳神経外科(同日に最初に行った科)と眼科(同日に2番目に行った科...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療行為に対する質問
2015年6月22日B市民病院で、生検で前立腺癌が確定、 その時のPSA5.0、グリーソンスコア4+3、前立腺容量??ml、CT、MRI、造影剤CT 、骨シンチの判断から、転移は認められない、皮膜浸潤はない。C医師との相談で、小線源治療にすることを伝える。 C医師による抗アンドロゲン剤(以下ホルモン投与) 以降定期的にホルモン投与 2015年9月2日 腎癌手術で滋賀医大に、D医...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスではないでしょうか?これは医療ミスでしょうか?
2014年12月に父親が倒れ、某病院に入院しました。某病院での2週間の検査と輸血で結果、癌だと判明し、「昭和大学高等豊洲病院」を紹介され、オペしました。手術後、主治医から「癌が全て取れましたので大体5日位の入院です」と、告げられ、何故か結局二ヶ月の入院になりました。 病気の進行具合から入院が長引く事は仕方ありませんが、説明を求めても「先生は忙しいので」 ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤
平成」19年10月に腹壁ヘルニアの手術を久美愛厚生病院で致しましたが違う麻酔を掛けられ肺と喉が膨れ上がる医療ミスにあいましたそれにより呼吸困難になり喉穴開けられ現在喉に管入れられてます。裁判して慰謝料取りたいのですが4年過ぎてますが。取ること出来ますか教えて下さい。どうやって裁判したら言いのかそれも教えて下さい。
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤
2008年12月30日未明3時亡くなる2日前の意識のない約16歳の飼い犬の介護中に深く咬まれ119番に紹介された病院に29日連続通院、その病院に診療援助に来ていた大病院のベテラン医師の予約診療を毎週受けていたのに29日目にそのベテラン医師から「骨が融けてるから明日大病院に行ってくれる?大病院には手専門の医者がおるから」と言われたのです。その病院...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤 損害賠償について
【相談の背景】 以前相談した者です。 去年の10月に椎間板ヘルニアで手術しました。手術中に器具を外す際に神経剥離し縫合しました。今現在、痛み片方の足は痺れ、感覚麻痺腰の痛みが残ってます。3月に高校卒業し、4月からは就職が決まってましたが今の体の状態ではと内定取り消しになりました。 娘は精神的にも苦痛を抱えている状態です。病院からは身体障害者手帳の認...
- 弁護士回答
- 1
-
-
流産の医療過誤について
ベストアンサー【相談の背景】 3月23日妊娠中に出血し受診したところ流産の診断を受けて、メチルエルゴメトリン(子宮収縮剤)を3日間飲まされました。 3日後に同病院で診察しまだ出血していて、さらに7日分の子宮収縮剤を飲まされました。 次は2週間後に来てくださいと言われたので、4月9日受診したところ胎児は生きていました。 心拍や赤ちゃんの大きさも正常だとの事でした...
- 弁護士回答
- 1
-
-
健康診断による医療過誤に関して
医療過誤で訴えられるものでしょうか? 経緯は 2013秋に集団検診(がん協会.9月だと)でバリウムでの胃の検診を(異常なし)。 2014年の2月ごろから胃の不調を母が訴えていました。3月に懇意にしている医師から 念のために胃腸科専門医での検査を勧められ受診。 この診断結果は、すぐに大きな病院で手術すべきと。 大学病院で4月に手術した時には8センチ以上の胃がんで...
- 弁護士回答
- 1
-
-
歯科医療に係る医療法律相談
ベストアンサー妻の受けた歯科治療について相談します。 9月にかかりつけの歯科医院にて親知らずを抜く必要があると言われ、近隣の大学病院を勧められました。 以下に経過を記します。 ・・・・・ 9月初め: 紹介状を持参して診療を受けた。 ・右下の親知らずを抜く旨説明された ・レントゲンの予約(翌日) ・抜歯の日にち(9月中旬)を予約 ・同意書にサイン など。応対は実習...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスかも知れないので相談させて下さい
4月に扁桃腺の手術をしました。 今月になって喉に小さな異物ができて医者に行ったところ病理検査で縫合糸の残りに炎症が起きたのが原因との事でした。 4月に手術した際にはこのような事になることを可能性の話ですら一言も出ていません。 むしろ縫わないと説明を受けていたのでとてもショックです。 この事から病院を起訴出来ますでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
癌の見落としによる医療過誤か
【相談の背景】 父が関節リウマチで通院しており、昨年の12月に肺のレントゲンを撮りました。その際、担当医から綺麗な肺です。と言われ安心していたのですが、先月肺炎で入院した際癌の可能性があると言われ、検査した結果肺癌のステージ4であると診断されました。たったの4ヶ月でステージ4までいくのかと不信感が募り、医療過誤ではないかと思っております。 【質...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療 血液内科 訴訟
約4年前に悪性リンパ腫のPTCL抹消性T細胞リンパ腫と診断され、抗がん剤で寛解したんですが、再発しました。去年の10月から抗がん剤~自家移植の治療中です。今回の病理診断でホジキンリンパ腫と告げられました。4年前もホジキンリンパ腫だったそうです。医師の説明では抹消性Tリンパ腫とホジキンリンパ腫は形が似ていて誤診したといったんですが、なんか複雑な感じです...
- 弁護士回答
- 2
-
-
犬の医療ミスについて
【相談の背景】 4月に、犬の避妊手術と歯のホワイトニングをしました。2ヶ月後、食欲がないので病院に行くとCT検査が必要との事で、設備の整った病院を紹介されました。その病院で、腸が炎症を起こしているので、緊急手術で異物を取り除きました。出てきたのは、手の平サイズのガーゼでした。どう考えても、ホワイトニングの時に取り忘れたとしか思えません。家の中にガー...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミス、見逃しを疑っています。
2018年10月中旬、左肩腱板断裂手術 手術後から腕の痛み 2018年12月中旬 退院 鎮痛剤を内服しても痛む 夜眠れない程の痛み、入浴介助、寝返りが出来ないので座ったまま寝る等 2019年 1月〜リハビリ、内服を続けても治らない 症状は変わらない、痛みを訴えたがリハビリに来ていないからと言われる 2019年2月 複数回受診、リハビリ、レントゲン撮影、3月は忙しくて受診...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療法人の理事の報酬の増額変更の適用の時期について
医療法人の理事の役員報酬についてです。 医療法人の理事の毎月支払われる報酬を改定(増額)をした場合、(増額された)変更後の報酬は、最速でいつから理事へ支給できるのでしょうか? (たとえば、4月30日までに変更の決議をした場合は、変更後の報酬が適用されるのは、最速で5月からとなるのでしょうか?それとも4月分から適用されるのでしょうか?社員総会...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスか知りたいです。
家族(70代)が冠動脈カテーテル手術の3日後亡くなりました。今年から右脚の甲に出来た傷と晴れが治らず近所の皮膚科に行ったところ、総合病院に行くように言われ、すぐに受診しました 最初の先生は壊死した傷の部分を削るだけで終わり腫れている甲はタバコを辞めれば血流が良くなるとの事。他の先生に診てもらった時に足を診てすぐに検査を進められ、薬も殺菌する塗り薬に...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療過誤になりますか?
ベストアンサー【相談の背景】 3週間前に右太腿皮下腫瘤摘出術を地元市民病院で行いましたが、手術時に坐骨神経に損傷を与えてしまった為、足関節、足指が動かなくなり、痺れ、感覚麻痺が現在も続いてます。(腓骨神経麻痺、下垂足の症状)。術前の症状は足裏土踏まずの痺れがありました。術前説明では神経に絡んでいる腫瘍だから術前に痺れのある箇所に痺れ等、後遺症がでるかもしれない...
- 弁護士回答
- 3
-
-
医療事故にあたるかどうか?
昨年10月に、父が心臓の手術を受けました。術後順調に回復していたが.一般病棟にうつる直前に目がさめず脳梗塞になりました。 今月3月に,亡くなりました。 脳梗塞になる10月3日、本人の様子がおかしく意識ガはっきりしていない様子で,ICUの24時間体制にもかかわらず、看護士が近くにいない状況でした。さらに10月4日CTをとったところ脳梗塞が発見されました。 後...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療事故から補償までの期間
4年前に医療事故で、神経障害性疼痛と運動障害が残っています。今も通院して、月に1万円~1万5000円ほどかかっています。 補償を800万円ほどしてくれるとのことで、弁護士と2回ほど会いましたが、その後、1年ほど時間があいてます。 本当に補償してもらえるのでしょうか
- 弁護士回答
- 1
-
-
弟と義弟には、「それって医療ミスじゃないの?」と苦笑されました。
ベストアンサー私は昨年の12月に大学病院で子宮頸がんと診断され、 抗癌剤治療を実行するにあたり、右側の鎖骨静脈に、”リザーバー”と言う、込めつくらいの大きさの金属を埋め込みました。これは、私の様に血管が細い人が、点滴治療に必要な血管が見つからない場合に、その金属を装着するものです。 ですが、その金属を装着しているは、最低でも月1で、生理食塩水という液体を、金属本...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療法人の詐欺行為について
ベストアンサー■概要 自由診療治療時、余計に支払った治療費の返還に応じないばかりか、 領収額が少ないとの主張で詐欺行為に相当する対応をされています。 相手方へ詐欺行為として告訴する場合、認められるでしょうか。 ■現状 昨年4月より歯医者にて自由診療開始(治療総額 1,250,000円) 昨年10月に当方都合により、途中終了、相手方も了承 この間、4回に渡り25...
- 弁護士回答
- 3
-
-
会社に自費で支払った分の医療費を請求できるのか
ベストアンサー去年の12月末までは正社員でしたが、今年の1月から同じ会社でパートとなりました。夫の扶養に入るつもりでしたが、パートの雇用契約書が3月末まで届きませんでした。また、1月に職員から暴言を受けた為、2月末に退職届を提出し3月末で退職しています。有給は2月(5日間)と3月(18日間)で同じくらいの給料になるように消化した方がいいと上司に提案されたので、そのようにする...
- 弁護士回答
- 1
-
-
未払い医療費について
ベストアンサー先日、3年前に亡くなった母親の未払い医療費の請求文書が、債権回収業務を請け負った司法書士事務所から届きました。 細かい明細はありませんが、詐欺等ではないようです。 詳細は以下のとおりです。 ①債権者は亡くなった母で、保証人である私に対しての請求です。 ②死亡した平成21年2月に、父に対して請求が行われましたが 当該病院以前の病院では、特定疾患扱...
- 弁護士回答
- 1
-
-
ひとり親医療の所得制限
ベストアンサーひとり親医療についてですが離婚してひとり親医療を一年頂き更新した際に収入が越えているためひとり親医療が使えないという一報が郵送で届きました。それから後日区役所からひとり親医療証が届きました。使えるんだと思い使ってたのですが先日区役所より電話で11月から4月までの医療費を返金して頂きたいと電話がありました。ひとり親の場合は一回500円で医療が受けれます...
- 弁護士回答
- 1
-
-
あまりにもお粗末な医療事故について
ベストアンサー透析治療をしている者です。 治療を受けている病院についてですが、今年の4月以降、 ・点滴をし忘れる ・血圧を上げる薬を出し忘れる。 等の医療事故を起こしていますが、点滴をし忘れた件については 師長からの謝罪は受けましたが病院からの説明、謝罪など一切ありません。 過去にも医療事故を起こしています。 病院でこのような医療事故はあってはなりませんし看...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療誤診について。医療誤診として、訴えることが出来ますか?
今年5月末に駅の下り階段で、後ろから来た他人と軽く接触し、自分自身の体のバランスを崩して、階段を4〜5段落下して転倒しました。(転倒した際に加害者は、誰なのかは、不明です) その際に頭部を守る為に自己防衛本能で、とっさに右手で転倒を防ごうとしましたが、右手〜右肩までの全体に痛みを感じましたので、「捻挫か,打撲かな?」と思いつつ、数時間、買い物(ウィンド...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミス。どうしたらよいでしょうか?
ベストアンサー主人が1月11日亡くなりました。腸閉塞です。療養生活は10年近くありました。食事を取れず胃から直接穴を開けて管を通して栄養を取っていたのですが、その穴はPEGボタンというものが付けてあり、数ヶ月に1回取り替えているのですが去年の10月14日にPEGボタン交換をしたのですが、後からそのボタンが、逸脱している事が判明しました。その間900mlほどの液体が腹腔内に流れてい...
- 弁護士回答
- 1
-
-
令和3年度中に70歳以上に達する方が対象。この令和3年度中とは?
ベストアンサー【相談の背景】 ワクチン接種などで医療機関で令和3年度中に70歳以上に達する方が対象。この令和3年度中とは? 【質問1】 ワクチン接種などで医療機関で令和3年度中に70歳以上に達する方が対象とは、令和4年3月末までに70歳以上でしょうか? それとも、令和4年4月1日までに70歳以上でしょうか? よろしくお願いします。
- 弁護士回答
- 2
-
-
生活保護申請後の傷病手当金の受給
ベストアンサー社員が3月、4月と入院をし退院の目途が立たないため5月より生活保護を受けることになりました。3,4月分の入院費等は本人の知り合いの方が立て替えをしてくださっていて社会保険組合より傷病手当が支給され次第に返金する予定でおりましたが、生保によると傷病手当金は受給された月の収入とみなされるため受給された分を生保の方へ返金が必要だとのことで医療費等が差し引か...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤。会社辞める
4月初めにバイク事故をしてしまい入院して2箇所(前十字靭帯)(くるぶし)足の手術をしました。 それからリハビリしていく中で、外側側副靱帯が緩いことに違う病院のリハビリの先生が気づきました。 それを以前入院していた、主治医の先生に。その旨を伝えたら。緩くないの回答で、7ヶ月たった今、やっと違う先生に見てもら事になり、見てもらったところ、外側側副靱帯...
- 弁護士回答
- 1
-
-
交通事故 医療費などについて
ベストアンサー何度か相談しお世話になっている 交通事故の相談なのですが、宜しくお願いいたします。 妻H24・1月に出産をしました。2人子供がいます。腰痛などでの通院歴は無し。 去年のH24・6月に点滅信号の交差点で、妻・黄色 相手・赤色 での事故にあいました。 妻の運転する運転席の扉に追突され。 その日から足の痺れに腰の痛みが ありその3カ月後のH24・9月に良くならない...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療過誤で損害賠償を請求できませんか?
ベストアンサー昨年8月、口内炎が治らないのでかかりつけの歯科を受診しました。軟膏を処方してもらい1か月様子を見ました。2回目に受診したところ「口内炎ではないかも、専門医で生検をしてもらったほうが良い」と紹介状を書いてくださいました。紹介された総合病院の口腔外科を受診しましたところ、主治医は「単なる口内炎で生検の必要はありません」とのことで軟膏を処方してくれました...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療費支払いについて
ご質問させて下さい。 4年ぐらい前に一人暮らしを県外でしていて一身上の都合で実家に戻りました。 数日前に実家に産婦人科から「請求書」が送られてきて 平成23年8月1日に受診した診察料をお支払い下さい。と言う 内容でした…。 受診しているのであれば帰宅の際に支払いをしていると 思うのですが支払いをせず「持ち合わせがないので後日持ってきます」 と言っ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療費返還の支払いについて
ベストアンサー【相談の背景】 完全に自分の落ち度なのですが、2020年の8月に前職の社会保険資格を喪失後に、その保険証を使用し病院にかかってしまいました。2021年3月にその旨の説明を受け、その際に3~4万程の金額の返納を要求されました。その後支払いを忘れてしまい今に至り、2022年に担当弁護士の方から催促状が届いてしまったのですが、返納金額が50万程と記載されておりました。 ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
会社の不手際により給付が遅れている傷病手当金の立替えを会社に請求できるか?
ベストアンサー医療費、傷病手当金についての相談です。 2016年4月から勤務した会社で2つの問題が起きています。 まず、健康保険証未発行だったため、4月に自費負担した医療費の差額が未だに返金されません。 9月になってから健康保険組合に直接確認したところ、書類に不備があったため、付箋を付けて、所属会社の社会保険労務士に6月中旬に返却していたそうです。 また、8月2日から病...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療事務ミス、レセプトの遅れについて
12月に総合病院にて、出産をし子供が数日NICUに入りました。里帰り出産のため2月に市の助成である、医療費の払い戻し手続きを行いましたが、医療費が高額であったため、加入している組合に証明をだしてもらわないといけないと言われ、組合に申請を行いました。3月に入り組合に状況確認で連絡をすると、まだレセプトが届いておらず、病院側に確認したら4月分と合わせて送り...
- 弁護士回答
- 1
-
-
出産の4度裂傷について
出産の医療過誤についてご相談です。 昨年6月に出産をして、もうすぐ1年になるのですが、個人病院で出産した際、出産したあとに血が止まらず、意識朦朧の中、約2時間後に救急車で総合病院に行き、そこで4度裂傷とのことで手術をしました。 質問です。 1.なぜ4度裂傷になったのか。個人病院での会陰切開等の問題などなかったのか、今さらですが、聞くことはできますか?...
- 弁護士回答
- 1
-
-
これって 医療ミスなのでしょうか
頸椎手術3回しました 治りません 手術前より悪くなり左腕がうまく 動きません 最初の手術は 頸椎神経根性で 首後ろから4番5番を手術しました 一時的に良かったのですが 一年後術前と同じ状況になり同じドクターにまたもらったら今度は4番5番の頸椎ヘルニアと言われ 前方固定術しました その後一時的に良くなり 又一年後術前と同じ状況になり同じドクターにみ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療費の請求についてです。
【相談の背景】 医療費についてです。 2021年4月にpcr検査を受けました。 保健所から濃厚接触者と判断され公費負担扱いで紹介された医療機関で検査を受けました。 結果は陰性で無料ですと言われ特に支払いはなく、そのまま帰宅し次の日から仕事を再開しました。しかし、1年半たった今あのときの医療費を払ってくださいと言われています。 理由は「緊急事態に付き特別な...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤の示談にかかる期間について
4月に医療過誤の示談交渉を弁護士にお願いし、着手金30万をお支払いしました。相手側の医療機関にカルテ開示をしてもらえたのが6月末でした。別の医療機関で医療過誤がわかったため、その医療機関での診療記録もあったほうがよいということになり、7月半ばに手続し、7月末に弁護士に送りました。7月に弁護士に会った時には、すぐ相手側と交渉に入るという話で、何回かやりと...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤かどうか?
医療過誤かどうか 悩んでいます。娘が昨年9月にバセドー病と診断され 治療中でバセドー病の状態が安定させていないまま妊娠してしまい 身体の事と 脈拍を安定させる薬も飲んでいた為 今回は残念ながら諦める選択をしました。11日前に病気理由による堕胎手術をうけました。 一泊二日の入院予定の手術で 術前検査もして バセドー病を安定させる薬も5日間飲んでからのぞ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤なのかそうではないのか
医療過誤についての質問です。 昨年12月、父が腰痛を訴え 何件か病院をまわり、 原因が分からないので ある総合病院の整形外科を紹介されました。 そして骨髄炎の疑いで入院することになり 約ひと月、入院しました。 腰の骨の検査をした結果 何かの菌の影響で骨が溶けている。 と言われ 入院中、抗生剤を毎日投与されていました。 結果、なんの菌かは分からない...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療行為を医療補助者がしたのを目撃した場合
医療法人社団のクリニックに3月末日まて 事務として勤めて いました。 勤務最終日に看護師以外の医療補助の方の医療行為を目に してしまいました。 もう、退社してしますし職員の通報でないと公的な機関が 動かないとネット情報で目にしました。 もう、1点 もし行政が動いた場合 医療行為をした本人が罰せられ 監督者は、罰を受けないのでしょうか? 昨年まで医療法人...
- 弁護士回答
- 1
-
-
整形外科 医療ミス?不正な医療行為?
ベストアンサー今年の4月に距骨骨軟骨障害で手術を受けました。しかし、今の担当医に疑問と言うか腑に落ちない点があるのですが、然るべき処置の仕方も分かりませんし、担当医の処置や治療方針に対する皆様のご意見や見解やアドバイスを頂ければ幸いです。 まず、手術前に剥離しかけた軟骨部位を『骨釘』で固定すると説明を受けたにも関わらず、抜釘、ワイヤー摘出手術を最近受け、摘出さ...
- 弁護士回答
- 3
-
-
不要な医療被曝を訴えたい。
ベストアンサー医療相談です。2014年10月に初めて、整形外科へ行き先生にお会いする前に、看護師から首のレントゲン4枚を撮られ、その日から全身が2日間激痛で、その後内科へ行くと白血球が3000まで下がっており、スネや背骨や肋骨が痛く、舌も痛く今日、大学病院を受診するよう紹介状を頂きました。 不要な医療被曝による発病と看護師からのレントゲンは、違法なので訴えたい。 訴える...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療事故について
ベストアンサー8月26日、私の母親(69歳)が心臓カテーテル検査をするとのことで県立病院へ検査入院しました。検査の合併症1.出血2.血管損傷3.血栓により脳梗塞、心筋梗塞4.心不全、狭心症の悪化5.不整脈:脚ブロック、頻脈性不整脈など6.感染症7.死亡が起こる場合があるとのことで説明を受け、患者、家族が検査承諾書にサインをしました。 2泊3日の予定で入院しましたが...
- 弁護士回答
- 1
-
-
ひとり親家庭医療費制度は社会保険に加入していても使えるのか。
ベストアンサー【相談の背景】 ひとり親家庭等医療費助成制度について質問があります。 3月に離婚予定の者です。 今まで2年半ほど専業主婦をしていましたが、4月から契約社員として働くことが決まっています。 社会保険に加入した場合ひとり親家庭医療費制度が使えないと小耳に挟みました。 当方としては私の仕事が始まり次第子どもを扶養に入れる手続きをする予定です。 前前...
- 弁護士回答
- 1
-
-
婚姻費用請求調停後の支払い請求について
11月に婚費調停で下記決定しました。 ?夫が生活費月○万円を振込む ?夫が子供の医療費の実費負担(H23年4月より)をする ?妻は自分の携帯代を負担する しかし、調書には?しか記載してません。(裁判官よりその他の細かい内容については省きますとのこと) 医療費は調停前より実費を負担すると夫が言っておりましたが、 私が領収書をしまいこんでしまい、7、8月の請求が11月...
- 弁護士回答
- 1
-
-
保険医療機関への紹介料キックバック
保険医療機関(診療所)から患者宅のリフォーム紹介を頂きました。 紹介してもらった、診療所に紹介料として現金を渡したいと思っています。 ネットで保険医療機関への紹介料は平成26年4月医療担当規則改正の改定で 規制されているとありました。 これとは別に調べましたら規制内容として下記の内容が記載されていました。 保険医療機関及び保険医療養担当...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療訴訟の勝訴見込みと原告について
2013年8月に85歳父が結核菌排菌で県立専門病院に入院。前立腺癌も近くの医大病院で加療中だった。入院直後から下痢を発症するも適切な検査、治療もせずに放置。ビオフェルミンを投与するのみ。10月2日午後に腹部激痛、CTで腸から出血、便の腸内滞留、大腸癌と疑わしきと判断され10月4日に横浜市大病院に転院、手術するも10/6に手術するも石状に固まった便が長官を圧迫して穿...
- 弁護士回答
- 2
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから