-
術後の手の痺れ麻痺に関しての医療ミス相談 ベストアンサー
今年1月8日早朝救急車で搬送され診断の結果、大腸癌による大腸の破裂と診断され当日午前11時より緊急手術約10時間の手術が終り目が覚めたところ、左手首より親指、人差し指、中指、くすり指、手の平と痺れが酷く、術後の痛みより指の痛み痺れがひどく、医師に話したところ、当日は特別な話は無かっのですが、数日後、整形外科の医師が診察し薬を処方されました。当日医師の...
- 弁護士回答
- 1
-
法律相談一覧
-
医療事故・医療過誤・医療ミス
【相談の背景】 医療事故により通常生活困難な後遺症を負いました。 後遺症は他院にて診断されたため、医療機関はまだ後遺症について知りません。 【質問1】 改ざんの懸念があります。 弁護士へ相談してから病院へ伝えたほうが良いですか? どのタイミングで伝えたら良いですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミス、医療事故について
ベストアンサー【相談の背景】 医療ミスの相談になります。先日母が亡くなりました。当日に検査があり、帰ってきた数時間後に心不全で亡くなりました。警察の方でも検査とは関係なく、心不全で亡くなったとの事ですが私は体に負担がかかっていたのには間違いないなと思っています。母は複数の薬を飲んでいましたが、検査をする病院ではそのことを話していなかったそうです。検査にあたっ...
- 弁護士回答
- 4
-
-
医療に関する相談です。
ベストアンサー歯科の医療ミスの場合、のちに例えば医療器具などの金属片が皮膚の中に混入している事が発覚したとして、どこの歯科医のミスか分からなければ泣き寝入りになりますか。それとも医療に関して相談できる機関に対して、弁護士さんに医療器具等の金属片などの証拠さえあれば代理してもらえたりできるのでしょうか。 たまたま通常のレントゲンを撮影したら発覚しました。しか...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療過誤ですか?医療事件ですか?
ベストアンサー【相談の背景】 前日まで元気だった祖父が体調不良で入院することになったのですが、その日に亡くなりました。68歳です。 入院時の診断は、強い脱水症状ということでしたので家族は心配していませんでした。 病院側の説明は当初、病態が急変して心肺停止の状態になってしまい、蘇生を行ったがダメだったと言われました。 しかし、後に調査をしていくと心肺停止をしてか...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ハラスメントについて
【相談の背景】 医療ハラスメントに遭ったのが今回で5回目です。もう被害に遭いたくなく、そのことを県の警察窓口に相談して事情を話しても「診察を受けないとあなたがつらいだけでしょ。」で終わりました。 最近は検査入院で、レントゲン技師に「恥骨を触ります。」と言って恥骨を触られました。 治療をするため、その病院に生涯通わないといけないのですが、レントゲン...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療事故・医療ミス・医療トラブルについて
3ヶ月と少し前、家族のものが採血を受けました。 その際、酷い痛みがあり看護師に痛みを訴え、針を抜いてもらったらしいのですが、徐々に痛みと痺れが出てきたらしいです。 すると看護師は、「神経に触ったみたいですね。じきに痛みも痺れも引きますよ」と言ったらしいです。 その日は痛みも引き帰ってきたのですが、3日ほどして激痛と痺れが出たため、採血した病院に...
- 弁護士回答
- 1
-
-
歯科医療に係る医療法律相談
ベストアンサー妻の受けた歯科治療について相談します。 9月にかかりつけの歯科医院にて親知らずを抜く必要があると言われ、近隣の大学病院を勧められました。 以下に経過を記します。 ・・・・・ 9月初め: 紹介状を持参して診療を受けた。 ・右下の親知らずを抜く旨説明された ・レントゲンの予約(翌日) ・抜歯の日にち(9月中旬)を予約 ・同意書にサイン など。応対は実習...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤
昨年6月耳鼻科で聞こえの検査をしただけですがいきなり大きな音がして鼓膜を破られました。10万円が無いんだろう、これは聞こえには関係ない。私はどうしてくれるんだと叫びましたが鼓膜は2日でふさがるから問題ないと言い、今現在も鼓膜に穴が開いていて聞こえが悪く法テラスで相談しましたが扱ってもらえません。私に取るべき道はないでしょうか、無料法律相談では無...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミス
母親が大学病院にて3ヶ月ごとに定期検診をうけていましたが、昨年末にガンが見つかりました。主治医が言うには少し大きいこともあり、手術不可能とのことでした。手術できない状態と知り、驚きましたが、主治医も早く対処すべきと思われ、急遽特別室に入院となりました(差額ベッドで患者負担です)。ガンが広がらないようにと2つ治療法を患部に併用するとのことで、1ヶ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療について
ベストアンサー病院(耳鼻科)で補聴器外来で耳が痛いとか、耳ダレが出るとかの症状が無いのに鼓膜に穴をあけられ聴力が極端に悪くなり辛い。他の病院で診察して貰いましたが回復する説明は受けましたが慰謝料の請求をしたいです。
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスではないでしょうか?
先日母が急逝し、生前かかっていた病院に医療ミスがあったのではと納得いかない点があるのですが、そういった相談が出来る医療の監督署のようなものはあるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ミス。これって医療ミスになるんじゃないんですかね?
母がくもまっか出血で倒れました。倒れる8日前に頭が痛いと行って救急病院に行ったら手や足を動かす検索しかしてくれず、頭痛薬を3日分出され帰されました。母は頭痛薬が救急病院で出されたので、大きな病気だとは思わず市販の頭痛薬を買って飲んで倒れるまでの4日間すごしました。5日目の朝 急に倒れて救急車で同じ救急病院に運ばれたました。 運ばれてる途中も命に危険が...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ミス?医療ミスにはならないのでしょうか?
ベストアンサー四年前に子宮内膜症で子宮と卵巣を全摘しました。 術後もきれいに取れた、問題ないと言われました。 今年の春に腹痛で受診すると腫瘍が見つかりました。 市立病院で手術しましたが、不運にも麻酔で髄液が漏れてしまい、今でも短時間の仕事でも寝込む状態です。 腫瘍は検査の結果、卵巣の取り残しだったそうです。 医療ミスにはならないのでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
これは医療ミスでしょうか?
【相談の背景】 身内が大腸がんの手術を受け、後日病院から連絡があり手術の際小腸を傷つけていたので手術が必要と言われました。 【質問1】 これは医療ミスに当たりますか?またその場合どのように対処すればいいでしょうか?(手術費用や訴える等)
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミス。これは医療ミスではないですか?
5月8日に市立病院で 帝王切開で出産しました。 その時局所麻酔で行ったのですが 中々麻酔がとれず 検温にきた看護師に 何度も足が動かないと訴えたにも 関わらず処置してもらえず やっと足が動く様になったのは 9日のお昼頃でした。 その間足の下に マッサージ機が置かれてたらしいのですが それすらも分からず 足が動いてから激痛に襲われ 足を見ると 両足...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスではないでしょうか?これは医療ミスでしょうか?
2014年12月に父親が倒れ、某病院に入院しました。某病院での2週間の検査と輸血で結果、癌だと判明し、「昭和大学高等豊洲病院」を紹介され、オペしました。手術後、主治医から「癌が全て取れましたので大体5日位の入院です」と、告げられ、何故か結局二ヶ月の入院になりました。 病気の進行具合から入院が長引く事は仕方ありませんが、説明を求めても「先生は忙しいので」 ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
ホワイトニングで医療やけど
ベストアンサー【相談の背景】 ホワイトニングを受けて口の中で火傷しました。先生からは医療火傷ですと言われました。事前に火傷するかもしれないなどの説明はありませんでした。 【質問1】 料金の返金などは可能でしょうか? 【質問2】 通院費用を請求するならば先に通院してから領収書をみせるのでしょうか? さきに貰っておくことは可能ですか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
精神医療について
以前、医師・親・会社が当人に何の説明もなしに相談の上、病気扱いし治療の強要まがいの事をしました。 強要まがいとは医師が病気説明をせず、個人を無視し服薬を勧め会社が社命で月に数度の通院をするようにさせたのです。 当時は何が起こってるのか分からず服薬を拒否するのがやっとで診断書は社命で会社上司に連れていかれ強引にを出され親が代行手続きをとる形で...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ミスでしょうか?
ベストアンサー【相談の背景】 椎間板ヘルニアの手術を受けました。手術後も改善がなく、むしろ痛みが悪化したことから、再手術をさせてほしいと医師から言われています。 手術が成功しても、ごく稀に手術後に再発する可能性があるという話は聞いていました。しかし、医師の話では、手術では椎間板が必要なだけ取り切れていなく、症状が残っているという話でした。手技が未熟であったと...
- 弁護士回答
- 3
-
-
医療過誤についての相談
【相談の背景】 父が3週間前に事故で腕の付け根とひざの骨折を負いました。 全身麻酔と脊髄麻酔で手術を行い入院中ですが、腕のほうが入れたパイプあるいは金具がズレたことにより最初に2回リハビリやって以降、リハビリを中断したままだそうです。 骨癒合は3週間で始まるとどこかに書いていましたが、全くリハビリができない状態ではひどい後遺症と骨の癒着などを負うと...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療過誤についての相談
ベストアンサー【相談の背景】 2か月前に初診で脳神経外科(脊椎も受診可能)に受診しました。 持病で頸椎症性脊髄症があると伝えています(画像提供済)。 首を傾けて上から押さえつけ、手のどの指に痺れが出るか検査をしました。 数回行い、最初から指に痺れが出ることを伝えました。 医師は「精神的なものだ。頸椎症性脊髄症で足の痺れは出ない」等と言われました。 しかし、脊髄症は...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ミスについての相談
【相談の背景】 再度相談させていただきます。 歯医者で差し歯を交換し1年程で土台がぐらつき、土台ごとやり直す事になりました。その際になかなか外せず、かなり強い力でガンガンとされました。 やり直しは完了しましたが、その後少し歯茎が腫れ違和感がありました。 後日歯医者に行くと、歯根にひびが入ってるからと言われ、ひびが入っているのに差し歯を付けた事に疑...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療行為に対する相談
【相談の背景】 虫歯で歯科を受診し大学病院から来ている口腔外科の先生に見てもらいました。病院に行く前は症状的には痛みより違和感で気になる程度でした。診療結果は顎付近まで膿がたまっており長期的になるが根管治療をしていきましょうとなりました。その次の日から顎が腫れてしまい熱も出て昨日診察してもらった先生が勤務する大学病院の口腔外科を紹介されました。 ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤についての相談
身内が癌なのですが、病院の見逃し、誤診がありました。 こちら側が明らかにおかしいので検査を要求したのですが、必要ないと検査すらしない誤診です。 一月に2回ほど行ったのですが答えは同じでした。 これは何らかの罪に問えますか?それと慰謝料の請求等はできますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスによる相談です
はじめまして、どうぞお願い致します。 昨年の7月に椎間板ヘルニアにて、入院をしました。 その際に痛み止めのブロック注射を2回、神経根ブロック注射を2回打ちました。 退院後に痛みが治まらないので、他の病院にて診察を受けた所、化膿性脊椎炎及び転移性骨腫瘍疑いという診断が下され、再度別の病院に二ヶ月半入院をしました。 昨年末に退院しましたが、脊椎部分の...
- 弁護士回答
- 1
-
-
精神医療に関しての相談
こんにちは、私は、精神科医療で約20年も自由を束縛された者です。 どうか、ご配慮いただければ有難いです。 私は、かれこれ、S病院で誤診されて以来、ずっと精神障碍者扱いされ、 いま、精神障碍の薬を服用してもいないのに「精神障害扱い」されています。 ただ、医師・医療機関共に精神保健福祉法第45条第2項の規定で反していると考えています。 相談したい内...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスについて相談したいことがあります。
つい1週間前まで入院をしていました。 下顎骨折をしてしまい、36日間の入院生活でした。 手術をして骨を固定する、溶けるプラスチックのプレートで今は固定しています。 その後、1週間後の今日が通院の日でした。 手術後はプラスチックが溶けるのと、開閉障害がなければ、普通に順調だったはずなのですが、溶けるプレートがどんどん出てきて、普通見えないはずなプ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療事故についての相談
ベストアンサー透析患者です。 今月、透析中に針が抜けて大量出血してショック状態になりました。 これで透析中に針が抜ける事故は2回目です。 出血量は15~20パーセントだったそうです。 苦しくて呼吸もしづらく酸素マスク着用、死ぬと思いました。 輸血2単位しましたが、現在も体調は良くなく貧血でフラフラです。 安全管理はちゃんと出来てるのか、なぜ誰も針が抜けたことに気づ...
- 弁護士回答
- 3
-
-
医療ミスとなるかの相談
1年半前に腰椎ヘルニアで内視鏡の手術。紹介病院では外側ヘルニアと診断されたが、それとは別の箇所のヘルニア摘出。血抜きの管が術後の体位変換後に神経に当たり訴えていたが、看護師の報告が遅れた(その日の当直医は執刀医)12時間後に抜くも症状収まらず検査の結果再ヘルニアで再手術。その後も神経症が残り術後の再診。除圧されヘルニアがないとのことで、ここでは診れる...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスについて相談
ベストアンサー糖尿病で治療をしていましたが、血尿が出ていると今年の1月から医師へ申し出をしていましたが問題なしとの事でいましたが血尿と腹痛で他の病院へ受診したら直ぐに手術をしないと命に関わる事で尿管結石粉砕術を受けました、以前に受診していた病院へ医療ミスだと申し出をした所認めましたが二度目の手術をしないといけない状況ですと申し出をしたが病院側は10万円を慰謝料と...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ミスについての相談です
私は先日、眼瞼下垂の手術で医療ミスをされ目を開けることができなくなりました。 難しい手術との説明もなく簡単に受けてしまいました。 先生の話によるとまぶたを持ち上げる筋肉を切ってしまったとのことです。他の病院のお医者様を紹介してもらい診察し、再手術の予定ですが、元には戻らず目が開けたとしてもまぶたが閉じ切らないなど不自然になってしまうようです。 ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミス?これは医療ミスになりませんか?
ベストアンサー4日前に生後2ヶ月の息子が大動脈縮窄症の手術を早期にした方がよいと言われて手術しました。術後、順調と言われ喜んでいたら昨日、手術の影響で脊髄損傷したらしく両下肢に麻痺があることがわかりました。 全く動かさないしつねっても泣きもしません。 執刀医二名の内一名は『手術の影響は明らか』と言われ謝罪の言葉を口にされました。もう一名は言い訳をならべられました...
- 弁護士回答
- 3
-
-
医療機関に医療過誤・医療ミス及び医師のハラスメントにかかる相談です。
お世話になります。医療機関に医療過誤・医療ミス及び医師のハラスメントにかかる相談です。 今年1月に私の母親が入居していた特別養護老人ホームの居室で転倒し、脳挫傷及び大腿骨骨折の怪我をしてしまいました。施設では翌日まで様子を見てから提携している至近の病院で診察を受させたそうです。しかし、脳挫傷の所見がある為その病院の判断で、脳神経外科のある市内の中...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤ではないのか?
昨年末、母親が脳梗塞になり、入院しました。 呂律がまわらない・右半身の麻痺の症状が出て、少し時間がたったら何事もなく症状が消え、しばらくしてまたその症状があらわれたので、年末だったこともあり、どこの病院に行っていいかわからなかったので、119に電話して症状を話したら、救急車出しますよと言ってもらったのですが、意識もあり、なんとかすれば動ける状態で...
- 弁護士回答
- 5
-
-
医療過誤なんでしょうか?
【相談の背景】 去年10月母親が出先で調子悪くなり救急車で運ばれお腹が痛いと本人は言ってたのに原因が判らず2時間検査後に中腸捻転の診断があり手術するのかと思ったが壊死が始まってるので手術しても成功の可能性が低いと断られ、後は鎮痛剤で痛みを和らげるしかないと。その後28時間後に亡くなりました。 【質問1】 救急なのに病名がわかるのが遅くて壊死が進んだ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療過誤ではありませんか?
母が弁膜症置換手術後、敗血症ショックで術後1週間で亡くなりました。手術時間は聞いていた時間に終わって、術後の出血が止まるかどうかで3時間待機した後にICUに母の様子と担当医に経過状態を聞きに行き、出血も少なくなり尿も出ているので大丈夫だと思います。と言われ帰宅しました。ICUを出た3時間半後に電話がかかってき、説明したいことがあるので病院に来るように言わ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ミスをしました。
ベストアンサー【相談の背景】 一般開業医ですが、患者の異常を見落とし結果亡くなられたためご遺族より訴えられました。 こちらの落ち度としては、専門外の科を標榜していたせいで、専門外の部位の異常陰影の読影を怠った、死に至る病気なのに漫然と処方箋を出していて治療が手遅れになったことが挙げられます。 が、訴えられたことにプライドを傷つけられ和解には応じたくないです。 ...
- 弁護士回答
- 5
-
-
医療ミスではないのでしょうか?
ベストアンサー【相談の背景】 2019年8月に長女出産。 2020年7月に双子妊娠発覚。 同年10月にマクドナルド法施行。 2021年2月26日に帝王切開しながら抜糸…したはずなのですが、不正出血があり産婦人科を受診すると糸が丸々残って居ると言われ、出産した大学病院へ紹介となりました。 手術中にクスコーを入れ「糸も取りますね」→「取りました」と言われたのをはっきりと覚えており、算...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスなのでしょうか…
【相談の背景】 5月中旬に傷跡の切除手術を形成外科でしてもらいましたが、その後2週間後に抜糸予定。ですが、1週間後辺りに膿などが出ており、悪臭もしていたため通院したところ経過良好とのことで治療なし。手術から2週間後に抜糸をしましたが、素人の自分が見ても傷跡が閉じていませんでした。そのことについて聞いても医師からは大丈夫の一点張り。今後、よくなってく...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療について困っています
医療機関で「カルテを改竄してある(写真を抜いてある)」「カルテは渡さない」「カルテを渡さないから絶対裁判にさせない」「転院してもまともな治療を受けられないように根回ししてある」「大学病院にも根回し済み」「医師会にも根回し済み」「精神病患者の治療について(私の)実名で論文発表してやったからお前は精神病者だ、他院で訴えても聞き入れられない」「国立大...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスについて
二年半~三年前に、扁桃腺切除手術を受けました。手術は、成功したのですが、一週間後、退院寸前に急に右耳が聞こえなくなり、突発性難聴だと判断されました。今もまだ、右耳は、聞きません。最近になって、あれは、手術が原因だったのでは!と思うようになりました。 手術後すぐだったので、手術をしてくれた担当医に聞いてみた所、まぁ当たり前の答えなんですが、手術に...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療拒否。これは「医療拒否」になるんでしょうか?
主人と娘が長年、通院していたメンタルクリニックで予約時間に遅れそうになり、予約の5分前に「10分ほど遅れそう」だと電話したら「無理です」と断られ、「薬が必要だ」と伝えて、なんとか薬を処方してもらいました。また、次の予約をしているのに、速達で「一身上の都合により主治医を辞めさせて頂きます」との手紙と紹介状を送ってきました。病院に理由を問い合わせました...
- 弁護士回答
- 3
-
-
これは医療過誤でしょうか?
ベストアンサーこれは医療過誤でしょうか? 2年前胸椎の靭帯骨化症の手術をしました。その直後より歩行障害、膀胱直腸障害が発症し、リハビリで杖歩行できるようになったものの、カテーテルで自己導尿し、排便のコントロールにも苦労しています。入院前に手術のリスクの説明もなく術後手術の担当医から神経を傷つけたと謝罪のような言葉はありました。私は納得いかないので弁護士に相談し...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療過誤になりますか?
ベストアンサー【相談の背景】 1月に頭痛がひどく立ってられないぐらいになり発熱もあった為救急車で運ばれました。インフル、コロナの検査は事前に受けていた為陰性だったのでそのまま入院。その時の病院では髄膜炎という事で入院したのですが1週間後1月にてんかんを起こし総合病院に転院しました。意識不明の中だった為人工呼吸器、首からの管、尿管、鼻からも管が入っていました。転...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療ミスでしょうか?
ベストアンサー医療のこと相談です 足の裏のたこからバイ菌がはいり足の指のとこが腫れたりしたので病院に行きました 週一で通ってたのに段々と悪くなり歩けないほど酷くなりましたが先生は約半年以上検査などしてくれなくて飲み薬と塗り薬のみでした その先生が治らないのはおかしいみたいな事をいって他の先生を連れてきてその来た先生がこれはMRIだよっていってしらべました 結果を...
- 弁護士回答
- 3
-
-
医療ミスになるのでしょうか?
ベストアンサー【相談の背景】 もともと心臓弁膜症の手術を受けており、再手術の時期でした。 私はスポーツをするのが趣味で、掛かりつけの病院でカテーテルで心臓弁膜症の手術を勧められました。 術後、麻酔が覚めると、先生から1週間後に退院できますよ。と言われたのに、次の日に、大量の血尿が… 弁のサイズが小さかったらしく、それが悪さをしてる。と言われ、二日後に、再手...
- 弁護士回答
- 4
-
-
医療ミスではないでしょうか?
妻の病気の事で相談です。 五年ほど前から、心臓が悪く、ワーファリンを服用しています。 今月の5日夜に、激しい下痢と下血で、市内の救急外来へ行きました。その場で、腹部のレントゲンとctをとり、そのまま入院となりました。 そのさいに、今は何の病気か分からないが、出血があるので、ワーファリンを中止すると言われました。 少し不安でしたが、入院をするなら、...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療訴訟になるでしょうか?
ベストアンサーある大学病院の精神科に不眠症でかかっています。 医師は、研修生で20代後半ぐらいです。 わたしの病気を妻はいつも気にし付き添ってくれます。前回、その若手の研修医と不眠の相談が終わったころ、妻が後から診察室に入室し、すでに診察が終了しているのにあれこれいうのでわたしは、若手の医師の前で癇癪を起こしました。妻に言わせるとわたしの癇癪はひどく、激昂し...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療ミスですか?
もう7年前の話です。今腹腔鏡手術が問題になっていてもしかしたら医療ミスではなかったのかと思ってしまい相談します。 父親 当時47才 B型肝炎 肝硬変を持っていました。その頃胆石により入院し手術を行いました。手術が腹腔鏡手術です。手術は無事終了しました。しかし2日後から朝嘔吐などが発症し、腹部も妊娠10ヵ月ぐらいの大きさで紫色になっていました。おしっこも...
- 弁護士回答
- 2
-
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから