809件見つかりました
  • 警察への捜査終了後の再捜査依頼、検察への告訴状提出について

    ある被害にあい、警察に被害届を出したいとお願いしましたが、事情が複雑で民事も絡むため、民事の部分の解決に被害届を利用されたくないとのことで被害届は受理されなかったのですが、 刑事の部分に関しては、被害届はなくても警察が必要と判断すれば捜査できると言われ、捜査してほしいと頼み込み渋々捜査をしてもらいました。 ただ、その捜査内容が、犯人の携帯番号か...

    弁護士回答
    1

法律相談一覧

  • 告訴取り下げについて。また、再告訴される事はあるのでしょうか?

    ベストアンサー

    今日、私にかけられていた告訴が取り下げられました。 また、再告訴される事はあるのでしょうか? とりあえず一旦取り下げると言っていたとのことなので、不安で仕方ありません。 仕事も手につかない状態です。

    弁護士回答
    2
  • 刑事告訴から民事告訴の切り替えについて

    質問お願いします。 今年に入ってから、ある事件で刑事告訴をしていました。検察に調書等を送付する前に、私の体調などの事情から告訴を取り消ししました。 その際、一度、告訴を取り消した場合、その事件で再告訴はできないと説明をされました。 そこで民事告訴に切り替えたいと思っているんですが、民事での再告訴はできますか? また、刑事告訴で調書したことは民...

    弁護士回答
    1
  • 再告訴が出来ないのはホント?

    一般的な質問になりますが、刑事訴訟法、および、憲法には「一度、告訴を取り下げたら、再び同じ事件で告訴できない」と聞いたことがあります。 しかし、今の世の中や、人間として誰にでも、間違いがあるわけで、再度、告訴することなどの挽回する方法はないでしょうか? ・無論、法文を見て内容は理解しているところですが、再告訴が何故、できないかのいきさつとか、...

    弁護士回答
    1
  • 告訴は何度でもできるか 民事裁判を改めて訴える場合

    ベストアンサー

    告訴は何度でもできますよね?それで間違いなかったと思っているのですが。一度、自分で告訴して、再度、別な事案も追加する場合、あるいは、捜査が不十分な場合、再告訴することは可能ですよね?その再に弁護士に告訴してもらうとか、告訴は、恋愛別な事案の追加とか、捜査が不十分な場合は、上級検察庁等も含めて、何度でも告訴することはできるということで間違いないで...

    弁護士回答
    1
  • 窃盗の親告罪について。

    窃盗の親告罪について質問です。 告訴しなければ窃盗罪での立件はできないとのことですが、住居侵入罪での警察側の独断の立件などはないのでしょうか? また告訴を取りやめると再告訴などもできないのでしょうか? 住居侵入罪での再告訴などもできないのでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 告訴状

    お尋ねします。告訴状は個人的、警察を通して、或いは弁護士を通して相手方に送りつけるものですが 受けては告訴状を受理しない権利はあるのでしょうか?受理しないままで放置された場合その件はそのまま流れてしまうわけですか?再請求の形を取るなどの方法をとるのでしょうか。裁判所の管轄になるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

    弁護士回答
    2
  • 告訴による警察の再捜査への疑問

    ベストアンサー

    前回の続きです。 本日、警察署の担当交通捜査の警察官から電話があり、私の告訴によって、再度、私の事情聴取をする指示を検察事務官から受けたので、警察署へ再度来て欲しいとの要請があったので、それば受諾しました。 私が担当の警察官に疑問を抱いているのは、ここから先の事で、担当警察官から、その前にいくつか電話で教えて欲しいと言われ、そのほとんどが、私が今現在、ど...

    弁護士回答
    1
  • 和解の無効

    民事裁判で、和解の条件に民事裁判に無関係の告訴の取り下げが含まれており、Bは、Aから和解金をもらったかわりに告訴を取り下げた場合、その後、新たな事実があり、Bが和解無効の訴えを起こしたとして、無効が認められても、Bは金を返さなければならないだけで、取り下げた告訴は再告訴はできず、かなり不利になることもありますが、和解が無効になったら、再告訴が受...

    弁護士回答
    2
  • 新たな証拠での告訴状再提出

    ベストアンサー

    刑事告訴状が不受理になったあと、民事裁判で新たな証拠がでてきた場合は、再度それを理由に告訴状を提出しなおすことは可能ですか?

    弁護士回答
    1
  • 告訴状が不受理と返送された場合の再提出に関して

    検察庁に告訴状Aを持参しましたが、電話で不受理の連絡あり。そこで、告訴人の聞き取りもなくコピーを置いて来ただけの為、不服申し立て書で、内容の詳細や理由の判断相違などについて記入し、告訴状Aを持参しました。すると、郵便で不受理としてそれらが返送されてきました。前回の告訴状Aと同じ。前回精査し不受理にした。との事。つまりは理由の判断相違など検討してくれ...

    弁護士回答
    2
  • 母親の遺産相続の裁判で、告訴状の返戻書について

     母親の遺産相続で相手方(兄)から偽造文書(覚書)を使って訴えてきた。上告までしたが敗訴となった。後日、新たな証拠が出てきたので再告訴して、受理され、不起訴処分の嫌疑不十分の決定がされた。   そこで改めて、損害賠償事件として提起したところ、財産上不法の利益(強盗利得罪)及び詐欺罪が明らかになり、告訴したところ検察庁から以下の文面で「返戻書」で告訴状...

    弁護士回答
    1
  • 刑事事件の不起訴処分の再告訴

    ベストアンサー

    【相談の背景】 刑事事件について。 以前、告訴した事件が、不起訴でした。 【質問1】 どうしても不起訴と言うことに納得がいかないので、新たな証拠(例えば血のついた包丁が見つかったとか)と共に再告訴はできるのでしょうか?

    弁護士回答
    2
  • 逆告訴。1恐喝で逆に告訴出来ますか?

    ブログで某業者の経営内容(全て証明出来る事実)を載せたところ、業者より管理人へ削除依頼が来て、事実確認の問い合わせが管理人より来て面倒くさかったので削除に同意しました。 わずか4時間弱のことでした ところがその後、名誉毀損と営業妨害で訴えられました 告訴は取り下げられ申立書で『厳重注意したらそれで済ます』とあり担当刑事のすすめで、その後、謝罪の電話...

    弁護士回答
    1
  • 虚偽告訴で冤罪にされそうです。

    ネットショップを運営しています。 お客様から未着の連絡があり返金のうえ再度お詫びの商品を含めた商品を再発送したところすでに商品が到着していることがわかりました。 再発送をした商品を返却してほしいと連絡をしたところ一方的に連絡が絶たれました。 何度か事実確認のため直接会いたいと伝えたところ相手が弁護士を立ててきました。 その後連絡が取れないので不...

    弁護士回答
    1
  • 検察が不起訴にした案件は、自動的に検察審査会に送られるのでしょうか?

    ベストアンサー

    それとも、告訴・告発人が検察審査会に再審査を受けたい場合には、再審査の請求の手続きをとる必要があるのでしょうか? また、検察審査会に再審査を請求するには料金や何か手数料などかかるのでしょうか? 以上、二点ご教示願います。

    弁護士回答
    2
  • 名誉毀損罪を含んだ告訴状が不受理で返ってきました。

    ベストアンサー

    名誉毀損罪を含んだ告訴状が不受理で返ってきました。罪の構成要件を満たしていないとのことでしたが、名誉毀損罪は満たしていると思われます。半年以上前に出した告訴です。不受理で返ってきた時点で名誉毀損罪の告訴期間を越えてしまうので、名誉毀損罪の再告訴はできないのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 検察での告訴が不受理となった場合の選択肢

    検察の告訴不受理に対しての付審判請求は可能なのか?という質問を過去に何度かしております。 二か所の裁判所に直接質問したのですが、あまりない事例という事もあり、裁判所の方でさえ回答できないとの事でしたので難しい問題なのだと納得しました。 情報を探していたところ、不受理となった告訴に対しての付審判請求書のサンプルを見つける事ができました。 さしあた...

    弁護士回答
    1
  • 告訴状のコピーを取られ、連絡を待つよう言われたが、1ヶ月半たっても連絡がありません。

    警察署へ自分で著作権侵害についての告訴状を持っていったところ、 告訴状と添付書類のコピーを取られて、原本は返されました。 コピーされただけで、告訴状は受理されていない状況です。 犯罪性の確認をするので、連絡を待つよう言われたのですが、 すでに1ヶ月半経っています。未だ連絡がありません。 状況を、電話で警察へ問い合わせた方がいいのでしょうか?...

    弁護士回答
    1
  • 検察庁に告訴状を提出して、突き返されたときの対応

    ベストアンサー

    検察庁に告訴状を提出して、突き返されたときの対応について質問します。 このときの対応としては、「もう一度、告訴状を修正して再提出する」という方法はあると思いますが、それ以外の方法はないのでしょうか? 例えば、不起訴とされたときの検察審査会への申立てのような制度はないのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 労災再審査請求棄却に伴う告訴

    労災再審査請求棄却に伴う告訴を計画、労災、精神疾患に関して,争議を経験した事があって、渋谷と名古屋にはなれている場合のどちらの弁護士に頼んだ方が合理的か?詳しい内容は、メールで送りたい。メールでのやり取りが可能な弁護士を希望。

    弁護士回答
    1
  • 示談不履行による告訴について

    ベストアンサー

    1年ほど前のある事件についてです。 1つは立証が難しいであろう罪。もう1つは悪質性が高いと判断されるであろう罪について。 どちらも非親告罪です。 この事件について被害届を取り下げました。 個人間のやり取りのみで、弁護士さんによる示談書等は警察、検察へは提出されておりません。 警察に被害届の再提出には告訴状が必要と言われました。 示談不...

    弁護士回答
    2
  • 告訴状の受理要件について

    ベストアンサー

    お世話になります facebookで名誉毀損及び脅迫を受けたことから告訴状を作成し所轄の警察署に提出したところ,名誉毀損は構成要件を満たしているが脅迫は満たしていないと言われました。 刑法や判例に基づいて説明してほしいと要求したところ警察署で判断したからそれ以上は無理と言われました。 そこで教えて頂きたいのですが,告訴状を提出し担当刑事が告訴要件...

    弁護士回答
    2
  • 告訴状に不備や法解釈などで再提出したい時教えてください。

    被害品の件で告訴状を被疑者Aに対し出し、Aは不起訴処分でした。しかし、被害品の一部や、新たな被害品がある為、被疑者Bに対して告訴状を出しましたが、同一事件だとして、Bの告訴状は不受理でした。私としては、法的に別事件と考えられる為不受理で納得できません。以前のAに対する被害品の一部はBが関係している時、Bに対して新たな被害品がある時、どの様に説明すれば良...

    弁護士回答
    1
  • 告訴状不受理なので、被害届で再トライ

    ベストアンサー

    盗難なり傷害なり刑事事件で被害者が最初に告訴状を警察へトライしたものの受理されなかったとします。不受理の理由はたいした重度でないとか立証できないとか不受理における一般的なものとします。 かくして告訴状不受理になった数ヶ月後になって、その被害者が今度は被害届なら、ということで被害届でもって再トライして、(一応)受理されました。しかし被害届受理後2年...

    弁護士回答
    1
  • 強盗致死傷 再検査と後遺症

    この件で何度か質問させていただいております。 無料弁護士相談にも行き、考えた結果、自分で告訴状を出すことに決めました。(被害届は出していません) そこで質問なのですが、暴行を受けた翌日 肋骨骨折、右肘打撲、右足打撲の診断を受けました。 その次の日には歩くだけで骨盤周りや足に激痛があり、同じ病院にいき打撲と言われましたが、2週間たっても痛みは無く...

    弁護士回答
    2
  • 告訴状を書く場合について

    ベストアンサー

    某大手ソフトハウスが提供する有料サービスで、不当決済請求をされたので、 詐欺未遂で刑事告訴しようとしています。 警察へその旨伝えたところ、「告訴の形式をそろえる自信ありますか?」と言われ 私は「自信はない」と答え。弁護士に告訴状をそろえてもらう必要性を指摘されました。 「被害届というのはなくてですか?」というように警察官に質問してみましたが、 ...

    弁護士回答
    2
  • 告訴状不受理につき、被害届で再トライ

    ベストアンサー

    盗難なり傷害なり刑事事件で被害者が最初に告訴状を警察へトライしたものの受理されなかったとします。不受理の理由はたいした重度でないとか立証できないとか不受理における一般的なものとします。 かくして告訴状不受理になった数ヶ月後になって、その被害者が今度は被害届なら、ということで被害届でもって再トライして、(一応)受理されました。しかし被害届受理後2年...

    弁護士回答
    2
  • 加害者に技術の習得を義務付けるような請求は可能でしょうか

    ベストアンサー

    私は元プログラマーで、現在パソコン修理の仕事をしています。 職場で今日「再就職に一年もかかっている。お前には技術が無いからだ」と言われました。 事実の摘示、公然、社会的評価を低下させますので「名誉棄損で告訴したい」と考えています。 質問は2点です。 1.現在、弁護費用も時間も無い為に再就職後、余裕が出来たら告訴したいと思っています。 名誉棄損は...

    弁護士回答
    1
  • 業務上横領で質問です

    ベストアンサー

    先日、社内で横領をしていた事が発覚しました。 30万~40万程の金額となるのではないかと思っています。 調査に協力し確定した内容について全て一括弁済を行なうつもりでいますし求められるのであれば示談金も当然考えています。 いま、私が不安なのは刑事告訴をされる事です。 そうなった時の子供たちの将来を考えた時に涙が止まりません。 身勝手な質問とは承知...

    弁護士回答
    2
  • 不起訴になった事件の再起訴について

    ベストアンサー

    2年前、妻の連れ子に対する体罰が行き過ぎ傷害事件として逮捕不起訴となりました。 その一件以外に日常的なDV行為などはないつもりです。 その後、妻の不貞行為により離婚に向けて別居しています。 離婚の協議自体は弁護士に一任しているのですが、唐突に2年前の事件について刑事告訴するというメールをもらいました。 訴状も何も届いていないのですが、一度検察官が不...

    弁護士回答
    1
  • 告訴について

    警察や検察は正当な告訴を拒否することが出来るのですか??

    弁護士回答
    2
  • 信書を宅配便で送ってきた会社に対する告訴について

    今年の2月に退職した会社から、私宛に送られてくるはずの離職票が届きませんので確認したところA4サイズの社名入り封筒に入れて普通郵便で発送済みとのこと。 しかし、実際には郵便は届いておらず調査を依頼したが、郵便局員は確かにポストへ投函したとのことで行方不明になっているままです。 以降、何度かメールでのやりとりをしましたが、これ以上は調査不可とのこ...

    弁護士回答
    1
  • 退職と再就職のタイミングについて

    先日会社の販促ポイントの着服により本社呼び出しを受けました。余罪の調査の為に約二週間自宅待機が伸びました。反省しながら謝罪文を書いたりしています。懲戒解雇になると思いますが、前の職場の部長に再度雇って頂けるように頼んでおります。 1.今の会社を6月中に止める為に謝罪文と退職届を出そうと思いますが、調査段階で提出しても認めてもらえるのでしょうか? ...

    弁護士回答
    1
  • 告訴状を受理してもらえない時の対策を教えてください。

    告訴状不受理の不満は多数の方があると思います。先日、Aの検察庁より告訴状不受理により返送された為、別のB検察庁に告訴状郵送しましたが、不受理の為返送されました。別暮らしの親族の事件の為、受理されないと捜査処罰はして貰えません。再検討し書きなおして、Bの検察庁に出す予定です。近くの警察署では、言い訳ばかりで受理しないといわれ、Aの検察庁、Bの検察庁への...

    弁護士回答
    2
  • 契約外の美容手術をされて刑事事件として告訴できますか?

    【相談の背景】 先日、美容整形外科において目の下のクマを取るため、脂肪脱脂術を受けました。 施術を受ける前の契約時の説明では、脂肪を取り除いた上、再度脂肪を注入して綺麗にする再配置という手術を勧められましたが、最終的に脂肪を取るだけの脂肪脱脂術の契約をしました。 手術後、目の下にシコリを感じ、担当した医師に相談したところ、脂肪脱脂の際に目の下が...

    弁護士回答
    2
  • 刑事問題で被害者の話を詳しく聞いてもらいたい時の方法

    刑事問題告訴状受理後、不起訴処分になりましたが、民事調停での双方債権債務無しの件と、親告罪の告訴期間に対し、被害者ですが、検察庁検事に不服があります。捜査不十分などもある為、不起訴処分の撤回と再捜査を厳重にし、被害者の話をきちんと詳しく聞いてほしいのですが、方法を教えてください。

    弁護士回答
    1
  • 再取得時効について

    取得時効で父が告訴されました。 【状況】庭付き戸建、発端は40年前。契約書&領収書なし。原告が裁判所に提出した売渡証書のみ現存(偽造の可能性大)、土地の登記と納税は40年間父。 【原告の主張】約40年管理しているとして時効取得の援用を主張。20年間は居住。じ後の19〜20年間は居住せず廃墟であったが、家屋に関して納税することで管理しているとして司法書士を通じて...

    弁護士回答
    1
  • 刑事告訴の期限について

    刑事告訴の期限について質問させて頂きます。 今年の1月に事故をおこしました。 私はバイク、相手は車で、凍結路面上の衝突事故です。 私はその事故で外傷性くも膜下出血と骨折をしました。 目撃者があり、私がセンターラインをはみ出したと証言され、警察も証言のみを信じ、道交法違反の容疑で検察に送致され、取り調べを受けて、現在は検察からの通知を待つ状態です。...

    弁護士回答
    1
  • 不良品による再手術は傷害罪?

    ベストアンサー

    高度管理医療機器クラス4「患者への侵襲性が高く、不具合が生じた場合、生命の危険に直結する恐れがあるもの」 と厚生労働省より定義されている機器が不具合を起こし、それが不良品であったと確定した場合、不具合によって現在、身体的に影響はないが、再手術によって身体的に 苦痛が伴うことが確実なのですが、このような場合、メーカー側を傷害罪として告訴することは可...

    弁護士回答
    2
  • 委任状の偽造について

    ベストアンサー

    保険証の再発行の手続きで委任状の本人の署名を偽造して親族が手続きしたのですが、これだけで私文書偽造で告訴できますか?これだけでそこまでと思われるかもしれませんが、他に預金の横領等の問題があり、検討中です。

    弁護士回答
    1
  • 刑事告訴の証拠になりますか?

    面会交流の再審判 親権者は、全面禁止を求めています。 ところで、親権者が以下のような主張をしています。 平成27年5月3日 相手方(私)は面会交流中に親権者(申立人)やその母親の言動を事件本人に問いただしたりすることに終始している。それを怖がった事件本人が親権者の母親のところに助けを求め 駆け寄ったことを機に 相手方と親権者の母親は口論になり、...

    弁護士回答
    2
  • 親告罪の刑事告訴の検察における告訴状受理検討期間中の対策について

    ベストアンサー

    親告罪の事件で、検察庁に刑事告訴しました。 はじめは、警察に提出したのですが、法的解釈がおかしかったので、検察に提出しました。 検察では、最初3週間の考慮後、一度呼び出されて事情を説明し、告訴状のフォーマットなどを整え、 六何の原則に基づいて書き直すようにと指示されました。 弁護士や行政書士の先生方からのアドバイスも受けつつ、法的論拠と証拠を...

    弁護士回答
    2
  • 不正アクセス

    メールアドレスのログインパスワードを変更したところ 数日後に、ログインパスワード再設定の依頼メールが届きました。 このメール内容を元に、誰かが私のメールに対して不正アクセスしていた等、被害届・告訴などは出来ないのでしょうか?

    弁護士回答
    1
  • 示談後再告訴は可能ですか?口で一度訴えないといった後にお金の請求とか告訴は出来るのでしょうか?

    ベストアンサー

    居酒屋でお酒を飲んでいた話しですが。 女性が近くを通って私がお尻を触ったと思い店主に首根っこを捕まれなげとばされました。 その女性は知人の知り合いたったが会話はあまりしてません 傷害で警察に来てもらい話をしていたら女性のお尻を触ったからやったとのこと 私も酔っていましたが、そんなことはしていないと口論になっていました 5分ぐらいしたら警察の方に...

    弁護士回答
    1
  • 被害届の再提出、被害届取り下げ後の告訴について

    ベストアンサー

    一度被害届を出されて嫌疑不十分で不起訴となりました。 同案件で再度、被害届を提出された場合受理される事はありますか? また、同案件で告訴された場合、判定が覆ることはあるのでしょうか?

    弁護士回答
    4
  • 告訴状・内容証明郵便について

    ベストアンサー

    いきなりの質問お許しください。 ご質問がありましてメールします。 実は私はある業者の方に最初の内容証明郵便を自作で作成し、発送しました。 その後の流れて、その業者に関係する斡旋業者とのメールにてのやり取りがあり、ある業者の方に内容証明郵便の記載内容は「11月」となっていますが、メールにでのやり取りの方は「12月」となっていました。 本日、再作成...

    弁護士回答
    1
  • 刑事事件暴力で逮捕。

    ベストアンサー

    【相談の背景】 彼女への暴力で彼女が通報。身柄を確保されて逮捕。留置所から一度釈放。 接近禁止命令と相手の連絡先を消して。 これから任意の取り調べ。 加害者の親が被疑者の方に連絡を取っても大丈夫でしょうか?【謝罪】 【質問1】 被害届が出されてなければ、告訴はないのでしょうか? 【質問2】 過去の暴力で再調査、再逮捕の可能性はあるのでしょうか?

    弁護士回答
    6
  • 交通事故

    先日、被疑者が不起訴になったと相談した者です。その件は、その後検察事務官より電話があり再検討になったそうです。ですので、その回答をうけまして今度は、危険運転致傷罪と道交法72条の1で告訴状を作成し検察庁に送りました。現在はその回答待ちです。ここでお伺いいたします。一旦不起訴になった処分が再検討になった場合どのような決定がだされるのでしょう。検察...

    弁護士回答
    1
  • 匿名同士のSNSのトラブルで相手を告訴できますか?

    ベストアンサー

    SNSで嫌がらせを受けました。 初めは私のと酷似したSNS IDやハンドルネームのアカウントを作り、私の投稿をコピペ(中には改変したのも)したのを投稿していました。 そして今度は、私がある人物に嫌がらせの再投稿を送っているかのように見えるスクショを捏造して、私を通報するよう呼びかけていました。 お互い匿名同士で、相手が私を特定できる個人情報等を晒したわけ...

    弁護士回答
    1
  • 法律事務所から配達証明付きの郵便

    ベストアンサー

    現在、勤めている会社を労基法違反で告訴しています。 告訴したあとも、バカにした対応をされ続けて、はっきり言って頭にきています。 先日、はじめて法律事務所から配達証明付きの郵便が届いていたのですが、不在だったため不在通知がはいっていました。 どうせ、ろくでもない内容だろうし、わざわざ再配達の手続きをするのもアホらしいと思っているのですが、受け取...

    弁護士回答
    2

弁護士回答数

-件見つかりました

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから