法律相談一覧
-
個人事業
今、個人事業主でリフォームの仕事をしているのですが、先日お客様の家のトイレのリフォームをして、工事が完了したのでお客様に確認してもらった後に、工事完了同確認書に直筆サインにシャチハタで印鑑をもらい、お客様と自分とで確認書を1通ずつ保管しているのですが、工事が終わった日の夜にお客様から連絡があり工事した所が気に入らないからやり直せと連絡がありました...
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
個人事業
カウンセラーとしての開業を考え準備をしています。 そこで、お客様との契約について教えて頂きたくお願いします。 個人のお客様に対しては、1時間5000円等というような料金設定を考えています。 ですので、特に契約書等は残す必要がなく、都度、料金を頂き、領収書を渡すという単純な方法を考えていますが、問題ありませんか? また、月に二回訪問するなどという、お...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業について
ベストアンサーこれから、建築現場の職人になろうという知人の話しなのですが、雇用保険制度はなく常用扱いで事業を行っているみたいなのです。その社長は来年、確定申告すれば特別に届け出は出さず、白色でやるとの事。月給30万で交通費は別、個人で使う手持ち工具は自分持ちとの事なのですが、開廃業届けは出さなくて良いのでしょうか? また、税金の面で届け出を出さずに行うのか、届け...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業
社交飲食店の店長が正当な理由もなく突然営業中に職場を放棄し無断帰宅して営業に重大な損害がでました。 従業員7名〜12名ほどの小さな店舗ですが、彼が職務放棄することでどのような損害が生じるかは管理職2年やっていたので十分認識しており、視点をかえてみれば故意に損害を与えたともこちらは感じております。 その後、今後について話しあおうと試みましたが、仕事...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業について
個人事業で仕事を始める場合、法律的(それ以外でもいいのですが)に何か必須手続き等あるのでしょうか、それともなにも特に手続きしなくてもよいのでしょうか。 何卒宜しくお願いいたします。
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業の事業承継について
【相談の背景】 現在、私は父の個人事業であるAの社員として給与所得を得ています。 この度事業承継を行うことになり、父の事業は来年の3月末に終了し、同4月から同じ事務所で私の個人事業を開始することを予定しております。 【質問1】 事業の準備のため私の事業開始を(4月に拘らず)1月から開始することは可能でしょうか? 父の事業と私の事業が3か月ラップ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業主。そもそも、個人事業とは何でしょうか?
そもそも、個人事業とは何でしょうか? 個人事業として契約を交わしたのだから、なんの保証もありません。と言われればそれまでですが… 個人事業なのに、12時間拘束で、お金が貰えないのは完全歩合制だから努力が足りないと言われ… 入ってしまった自分が悪いとは言え、3ヶ月居て2万円しか貰ってません。 研修期間とは言えひどいです。 研修は1日3時間もないくらい...
- 弁護士回答
- 2
-
-
事業会社が個人(個人事業主ではない)に対する事業譲渡は可能か?
中小の株式会社(100名程度の規模)から個人(わたし)に対して、事業の一部を譲渡することは法律的に可能でしょうか? 売り側とは譲渡の話が口頭ベースで、すでにほぼほぼまとまってはいるのですが、譲渡先の会社をまだ設立しておらず、先にわたし個人に対して譲渡契約を交わすことは可能でしょうか? お答えいただけますと幸いです。
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人事業主の事業承継について
ベストアンサーご回答のほどよろしくお願いいたします。 法人の経営者(株主)が代わる場合は、株の売買などが必要なため、M&Aしたり息子が事業承継するなどの際には対価(株式の譲渡価格)が必要なのは理解できますが、 個人事業の場合は、株などはありませんので、現事業主が廃業した後に、その場所/同じ名前で後継者が新規開業すれば承継の対価が要らないように思うのですが、個人事...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業と事業譲渡・承継について
よろしくお願いいたします。 Aという人物が甲飲食店を個人事業として運営しているとします。 個人事業ですから当然に主債務者はA自身であり、 法人設立した場合と違い責任の分離というものは存在しませんよね? (↑株式会社(有限責任)のような、会社がやったことは基本的に会社のみに責任があり、重過失や個人保証をしない限りは株主や経営者には基本的には責任が及...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人事業における負債の個人責任について
ベストアンサーよろしくお願いいたします。 個人事業の個人責任について教えていただきたいのですが、 Q1:個人事業(個人事業主)は"無限責任"ですよね? Q2:個人事業の規模が大きくなってきたため、 従業員と個人事業主(代表者)の妻を責任のあるポスト(役員?)に 就けたとします。 この場合、個人事業の”役員?になった人物”たちは、 会社が債務超過で倒産した場合、 合...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人事業主についての
【相談の背景】 法人化はまだまだ先の話ですが、 個人事業主の配送業務をしようと考えています。 個人事業主は諸々支払いが多いとききました。 【質問1】 例えば 個人事業主500万(配送の車、ガソリン代などで経費200万) 一般社員500万だと仮定した際、 手取り金額はどちらが多くなりますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人と法人の事業について
【相談の背景】 いつもお世話になっております。 マイクロ法人をやりたいと考えてまして、個人と法人の事業を分けるラインがイマイチわかりません。 私は、システムエンジニアなのですが、次の質問の内容は個人と法人で事業を分けて扱われるものなのでしょうか? 【質問1】 個人の方でサービス開発の案件(請負)を受けて、法人の方でサービス運営や品質保証(QA)/品質...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業詐欺でしょうか?
ベストアンサー【相談の背景】 3月の初めに掲示板から 家と車なんとか、してあげれますって きて 家の頭金と家賃は、会社で払うと言い 在宅ワークで使う 携帯を 二台契約して欲しいと言われ契約してしまいました。従業員の連絡先をその携帯にうつすからと言い 携帯本体は、その人が持っています。 個人事業で、仕事やろうとのことで 税理士に、保険として8万を要求されてしまい...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業を判明させる
【相談の背景】 婚姻費用請求を申し立てたのですが、相手方の出してきた源泉票が、こちらが把握している金額より1200万程少ないものでした。 相手方は小規模事業の役員で、個人事業の会社を別に作って本来の収入をそちらに入れていると思われます。 【質問1】 個人事業主の会社を判明させることは、できますか。 【質問2】 本業の給料と個人事業主の収入を合わ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業の廃業について
現在、個人でハンバーガーショップを経営していますが、経営不振から廃業を考えています。 しかしながら消費者金融から3社合わせて約100万円の借金があり、また廃業に伴う資金が約200万円程必要です。 政策金融機関などに借り入れの相談をしましたが、断られてしまい、次に進めない状況です。 このままでは、店舗の家賃15万と消費者金融への返済が月々かかってき...
- 弁護士回答
- 1
-
-
副業の個人事業について
ベストアンサー個人事業を親の名義でやろうと考えています。 理由: 私は会社勤めをしており、会社の規定で副業禁止となっている為。 状況: 1.親は65歳で年金で生活しております。 2.親と私は隣県にそれぞれ住んでいます。 3.個人事業主の名義のみ親で、実務は私がやる事で親より了承を得ております。 4.事業はネット販売の用なモノを考えています。 【質問】 ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業をやめるためには
ベストアンサー個人事業を経営しております。責任者は私なのですが、仕事をお願いしていて事業についてもいろいろ相談に乗ってもらっている方からの多額な給料&賞与請求、パワハラに困っております。 正直、今の事業を続ける気がなくなったのでやめたいのですが、事業所に住み着いているため無理矢理閉められません。引っ越しを求めたらパワハラで訴えると言われました。 1、給料&賞...
- 弁護士回答
- 3
-
-
個人事業に対する出資
個人事業を始める方に対して、個人として500万円出資する予定です。 元本保証なし、毎月の純利益の50%を配当(?)としてもらう(つまり利益を折半する)。 という契約を結ぼうと思うのですが、 1. これは「出資契約」と呼んでよいのでしょうか(個人事業には出資というものがない、と聞いたことがあります)。 2. 純利益の50%は大きな割合だと思いますが、お互いが納得す...
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
個人事業主について
ベストアンサー個人的に商品を卸で仕入れて販売した場合、個人事業主の届け出や何かの許可や免許は必要ですか? 税務署に何かを届け出をしなければならないなど、納税関係はどうなりますか? ちなみにサイドビジネス程度で年間数万~数十万程度にしかならないと思います。 ちなみに専業主婦です。
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業廃業について
個人事業で加工食品の輸入卸販売をしております。もし廃業する場合ですが、既に販売した食品について(賞味期限がまだ残っているもの)は回収することになるのでしょうか?また廃業届後に万が一何か問題がおきた場合はどうなるのでしょうか?加工食品を扱っている事業が廃業するにはどのような処置をとればよいのでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人事業開業について
ベストアンサー弁護士さんに相談する事ではないかもしれませんが、個人事業開業についてアドバイスを、お願いします。 自宅で、企画.デザインの事業を始めたいと思っています。 今の自宅は賃貸マンションですが、籍を置いているのは、親の実家で、こちらに住民票を移していません。 この場合、実家での開業とするのが良いのか、今の住まいにするのが良いのか、悩んでいます。 尚、今の...
- 弁護士回答
- 3
-
-
個人事業主です。
ベストアンサーあるA会社と請負契約を結び仕事をしています。仕事をし、請求書をおくっても支払いをしていただけないのですか゛どうすれば支払いをしてくれるのでしょうか?法的な手段を教えて下さい。
- 弁護士回答
- 3
-
-
個人事業主です。
個人民事再生通りの返済が出来ない状態にあり、今回、自己破産を考えております。 白色申告をしており、課税対象となる営業収益760万円です。 ご質問させて頂きたい内容は、商業帳簿をパソコンソフトのエクセルで作成しておりましたが、パソコンの不具合でデーターがなくなりました。 売掛金の資料は毎日ご注文を頂くと記入しておりましたノートがあります。 しかし、毎...
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
個人事業主
今年に入り、個人事業主に登録しました。もう1つある事業を依頼され個人事業主になってくれと頼まれましたが、違う仕事内容をもう1つ引き受けた方がいいのか、またあらたに個人事業主として登録した方がいいのか?またそれぞれのメリット、デメリットを教えて下さい。
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業税について
個人事業税についてなのですが… H19年の申告→H20年に請求がきて未納。徴収の方は本人とは今まで一度もあわず母親に未収のことを一度だけ伝えて、請求の手紙を送ってきていたようです。 結婚して、最近徴収の方がきて、未納ですと言われ、結婚後1年近く手紙も何も送ってもこず、本税+延滞金を請求され、1年近く手紙すら送ってきていないその間の延滞金は発生するのか、そ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
個人事業者が個人事業者の正社員って、あり?なし?
Aという個人事業者が、Bという個人事業者の正社員になった上で、Bという個人事業者の事業コンサルタントになるというのは、法律として何か問題がありますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
法人事業をM&A(事業譲渡)で個人事業主が買うことは可能か?
ベストアンサー【相談の背景】 M&A(事業譲渡)で特定の事業を購入する場合の話になりますが、個人事業主が法人の事業を購入することは可能でしょうか? 当方は法人ではなく個人事業主のまま活動したいので個人事業主として購入して、個人事業主のまま購入した事業を継続させたいです。 【質問1】 可能かどうかと、その場合デメリットなど問題点がありましたら教えて下さい よ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業主。事業資金の肩代わり
ベストアンサー初めて相談させていただきます。 兄、個人事業主が信用金庫より事業資金の融資を受けております。 兄が余命宣告され、安静に治療に専念できるよう 以前より折り合いの悪かった母との同居を解消しアパートに移り住むことにしました。 この数か月は義姉のパート収入と甥二人の援助で治療費と生活費を賄ってまいりましたが それも厳しくなり、生活保護を受給することに...
- 弁護士回答
- 4
-
-
個人事業の事業承継 相続問題
父の個人事業を引き継ぐ事になります。 商売です。売上は2億以上あり売掛、買掛、在庫も多額、借金も1億以上あります。個人事業なので、法的には父廃業、私は新規開業になるのは分かります。 事業自体は、現段階で安定してますが、銀行・仕入先の信用は引き継ぐ事が出来ないと思います。 そこで、法人成りさせてからの方がいいのでは?!と思ってます。 私には3人兄弟...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業主に仕事を紹介する事業について
義父が最近亡くなり、その法人を継ぐことを考えています。 会社は、建築設計事務所で、建築士がいなくなるため、建築設計事務所として継続することはできません。 継ぐ人は妻で、定款を変えてしまって以前とは全然違う仕事をすることを考えています。 私は、以前から、個人事業主をしています。 妻が継ぐ会社から私に仕事が紹介されて、私が仕事を行い、紹介料を妻...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人再生 個人事業主
ベストアンサー【相談の背景】 個人事業主として土木一般の仕事をしています。従業員は2名います。コロナが始まった頃から銀行に事業資金を借りるようになり銀行で約3000万 政策公庫から750万 消費者金融から800万 現在4130万の借金があります。全て個人名義です。 今まで返せていけたのですがここ2〜3ヶ月で大きい現場が急遽ストップしてしまったりで収入が減ってしまい事業資金も底...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業主は個人?法人?
ベストアンサー弁護士のサイトを見ると「個人のお客様」「法人のお客様」の括りしかありません。 個人事業主は、どちらの括りで見れば良いのでしょうか? 法人格はとっていないため、「法人」ではありません。 しかし、個人のお客様に「債務整理」「刑事事件」「相続」などの項目がありますが、あまり合っていないと思います。 個人事業主として、法律相談、債権回収などを考えて...
- 弁護士回答
- 1
-
-
"個人事業主の個人再生"について
こんにちは。 個人再生を検討しております。 2年前ほどから個人事業主です。 個人事業主として借入が 3社から 地方銀行 230万 ネット銀行 130万 クレジットカード会社 40万 という状態です。 (半年前から法人代表者で、あまり上手くいかず今月の頭まで法人代表者で、2月1日〜現在休眠会社です。 法人は黒字、借入なしです。) 非常に支払いがきつくまだ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
事業の一部法人化と個人事業主での事業の廃業➡️開業について
現在個人事業主で飲食店と塾スクール、通販を経営しています。 この度株式会社を作り、これから税務署への届け出を行うのですが、飲食店のみ株式会社化し、塾スクールと通販はそのまま個人事業主で継続します。 現在赤字でそのまま全ての事業の負債を株式会社に持っていき、個人事業主は全て廃業、飲食店は株式会社として事業を始め、塾スクールと通販は新たに開業届けを...
- 弁護士回答
- 1
-
-
事業の一部法人化と個人事業主での事業の廃業➡️開業について確認したいです!
現在個人事業主で飲食店と塾スクール、通販を経営しています。 この度株式会社を作り、これから税務署への届け出を行うのですが、飲食店のみ株式会社化し、塾スクールと通販はそのまま個人事業主で継続します。 現在赤字でそのまま全ての事業の負債を株式会社に持っていき、個人事業主は全て廃業、飲食店は株式会社として事業を始め、塾スクールと通販は新たに開業届けを...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業主に対する事業性資金の貸付について
ベストアンサー新たに個人事業主に対して事業性資金の貸付を行いたいと思っています。 法人への貸付の場合、貸金業法上は外部信用情報機関への照会は不要ですが、個人事業主は必要ですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
事業の失敗
ベストアンサー事業の失敗で3000万円の負債を抱え法人と代表取締役個人の自己破産申し立て手続きを弁護士に委任しました。法人にも代表取締役個人にも全く財産がありません。 債務には関係のない実父名義の土地が有り、評価額が4000万円との事です。 妹が一人おりまして実母は他界しております。 実父も高齢ですので実父が他界した場合、債務者の私が妹と相続をする訳ですが、免責確定...
- 弁護士回答
- 2
-
-
『偽装請負』の有無を教えください
教えください 現在、職場で議論が持ち上がっています 内容は、職場の形態が『 偽装請負 』ではないかと言うことです 当方、知識がありませんので、職場で仲間に説明できるように教えて頂ければ幸いです。 我々は、住宅メーカーにて、個人事業主としてメンテナンスの仕事を請け負っています。 住宅メーカーとは、契約書は、交わしていませんが『 在職証明書 』を頂い...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人民事再生
5年前に個人事業主として、個人民事再生を申請し、事業の改善に務めてきましたが、計画通りに経営を維持することが、困難となり、廃業をし、それまでの事業を息子に譲りました。 個人民事再生の返済も滞り、現在 保証協会より個人民事再生取消を裁判所に申請されております。 質問内容ですが、個人民事再生を個人事業主が利用できる再生方法でしたが、廃業後は即個人民事...
- 弁護士回答
- 3
-
-
消費税分割払い中、訴訟を抱えて法人から個人事業にもどれる?
ベストアンサー個人事業主から法人成りして5年目です。税務関係を個人事業の時から自分でやっています。元々簿記の知識がなく会計ソフト頼みなので法人の税務申告が苦痛で仕方ありません。会社を解散して個人事業に戻りたいと思います。 ①消費税を分解で払ってますが個人事業に戻れますか? ②未払い賃金訴訟を抱えていますが個人事業に戻るとどうなりますか? ③個人事業再開になるので...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業主、個人、自己破産について
ベストアンサー業務委託費という形で会社からお金をいただいています。 この場合、個人ではなく個人事業主という扱いになるのでしょうか。 今回借金が膨らみ、自己破産をしようと考えているのですが 個人と個人事業主では弁護士の方にお願いする際に料金など変わってくるのでしょうか。
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人事業主の個人再生必要書類について
ベストアンサー【相談の背景】 個人事業主です。現在借入540万あり個人再生を考えてます。 【質問1】 個人事業主だとどのような必要書類がありますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
外注先(個人)の個人情報保護法につきまして
ベストアンサーご質問させて頂きます。 ご教授の程、宜しくお願い致します。 ★外注先の個人事業者には、個人情報保護法は該当するのでしょうか?★ 例として、当方宛に「外注先の情報を教えなさい」と質問されても、 「外注先は、全て個人事業主なので、個人情報保護法で教えられません」と返答しましたが、 「個人事業者は、あくまで事業者なので、個人ではないので、個人情報保...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人再生とリースについて
ベストアンサー【相談の背景】 個人再生を検討していますが、自営収入があり、事業のためにリース契約をしています。 飲食店を経営しておりますが、どういったものが資産にあたるのでしょうか。思い浮かぶのは、パソコン、什器くらいです。 【質問1】 個人再生をするにあたって、上記のような事業資産はどうなりますか? 【質問2】 事業用のリース契約はすべて解約しなければな...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人事業での共同経営について
個人事業で共同経営をする場合に、どちらかが代表としての立場にならない方法があるか知りたく、こちらに相談させていただきました。 昨年より友人と共同運営で事業を行っています。 この事業は、元々は私1人で行っていた事業で、友人と共同運営をする前から既に個人事業として届け出もしてあります。そのため、あくまで形式上はわたしの個人事業とし、外注という形で...
- 弁護士回答
- 1
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから