-
人身事故での書類送検について ベストアンサー
人身事故で警察から検察庁に書類が送られない場合もるのでしょうか?もし、あるとしたらどのようなケースでしょうか? 私の場合は、タクシーで4月26日に人身事故を起こして、5月の24日に警察署で10分位の取調べで終わりA4の紙の最後に署名、捺印して終わりました。検察庁から呼び出しがあるかは、検察官の判断だから分からないと警察ではいわれました。診断書は加療7日...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故で、検察に書類が送られて、不起訴や起訴猶予にする為、何か出来る事はありますか? ベストアンサー
年末に娘21歳学生が過失10割の人身事故を起こしました。赤信号見落としで、気づいたがブレーキが間に合わず交差点内で停車してしまい青信号のバイクと接触、被害者は幸いにも打撲の軽傷です。 そこで質問なのですが、 1.信号無視ですので起訴の可能性が高いですか? 娘は、医療国家資格を取得する為に勉強中で、起訴されると免許の取得要件に関わってくるようです。 ...
- 弁護士回答
- 8
-
法律相談一覧
-
人身事故 示談
明日裁判なので 早急に皆さんの知恵を 貸して下さい 以前知人の車で 事故を起こし 知人の加入している 自賠責保険を 使いたかったのですが 知人は車検を入れるとき 知り合いに車検を頼み 自分はどこで入れたかわからず 書類もなくし その車検を入れた知人とも 連絡がとれないので 会社がわからないそうです そこでそのような場合 自賠責保険の会社は...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故の調書
昨年7月に人身事故をおこしてしまいました。 その際にも何度か質問をしたのですが再度その件で不明なことが起きたので質問いたします 7月に事故をおこしてしまい、相手方の車の修理は9月に終わっています(自分の保険会社から、相手方は病院には行っていないようなので、保険会社的な人身の処理は一切無し) 本日起こした地区の警察から電話があり、10月に相手...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故。そんなことあるのでしょうか?
1ヶ月前に交通事故を起こしました。人身事故で処理されたはずなのに今日保険やからぶっそん事故ですよと言われました。公安委員会からの書類にそう書いてあったらしいです。そんなことあるのでしょうか?教えてください。
- 弁護士回答
- 3
-
-
交通事故による人身事故
ベストアンサー【相談の背景】 先週の土曜日の日にスリップ事故をおこしました。 事故から9日間ぐらい経過した本日、お相手から頭が痛いから脳外科に行くと保険屋から聞きました。 そこでお伺いしたいのですが、 【質問1】 9日間経過した後に頭が痛くなったと言い診断書を提出しようとしているのですが、警察はこの診断書を受理するのでしょうか? 【質問2】 また、私が先週の...
- 弁護士回答
- 2
-
-
事故書類など引き取りできのでしょうか?
ベストアンサーいつもお世話になっております。 人身事故の被害者で 幸い大きな怪我はありませんでした。訴訟起こす つもりはありませんが 人身事故処理した事実を 書類として残したいのですが ① 警察署でそういった書類を出してくれるのでしょうか? ②加害者 被害者の名前なども記載あるのでしょうか? ③あるとしたら 事故処理書?書類名は何と言うのでしょうか? ご相談宜しくお願い...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故の行政処分について。
ベストアンサー先日、事故になり人身事故にしたのですが警察が検察に書類送付してない可能性があるのですがそこでききたいことがあります。 ① 警察が検察に書類送付しなかっても、行政処分に関しては公安委員会によって処分されるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
自転車と人身事故
先日自転車と車で接触事故をおこしてしまいました。相手の自転車の方は頸椎捻挫で10日間の静養加療と診断されました。自分は自賠責しか入っておらず、お金もないため被害者の方に被害者請求をしてもらうようにお願いしました。お見舞の時に事故証明など必要な書類は用意して説明し、通院が終わったら保険金請求書と通院費の書類は書いて病院に渡してもらうようにお願いしま...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故による謝罪について
ベストアンサー昨日自分の前方不注意で人身事故を起こしてしまいました。 お相手は腕の打撲と肘の擦り傷がありました。 警察の方に現場検証を行ってもらい、お相手の方は救急車で病院に行っていただき治療を受けていただきました。 現場検証を行ってもらい調書を書いていただいている時に警察の方からお相手の方の怪我などの状態が病院よりまだ届いていないのでとりあえず、今は軽傷と...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故における手続きについて
【相談の背景】 3日前に交通事故を起こしました。当方が車、相手方が原付です。 当方が信号待ちしており、青に変わった後も先頭(1台前)の車が全く発進しなかったため、右から避けて行こうとしたところ、後方から来た原付と接触しました。当該交差点のレーンは、区分なしの右折と直進両方ありの場所で、原付は右折したく、後ろから抜いてきた形です。(衝突時、私は分離線...
- 弁護士回答
- 1
-
-
事故証明の違い?
ベストアンサー人身事故と物損事故では事故証明の記載で違う所はありますか? 添付書類とか・・・ 事故証明を見て、物損、人身、すぐに判断出来る 記載箇所、添付書類ありますか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故について質問です。
ベストアンサー人身事故について、処罰《罰金、免停等》について質問です。 一時停止を見落として、事故を起こしました。 私が、相手側の助手席側に追突してしまい、最初は物損事故で処理が終わり、その後1週間後に人身事故にきりかわりました。相手の診断書は、全治2週間です。 警察の方から連絡があり、書類作成をしてからまた連絡するので、警察署に来てくださいと言われ身元引受人...
- 弁護士回答
- 3
-
-
物損事故を人身事故にするかしないかについて。
人身事故を物損事故のままにしても治療費、通院代、慰謝料などは支払ってもらえますか? 先々月一時不停止の飛び出しの車を避けきれず事故してしまいあちら9こちら1になりました。 痛みが出たので病院に通っているのですが、先月あちらの保険会社から 「人身にしない書類を送るのでよろしくお願いします」との連絡があり、 違いを聞いたところ「警察に再度呼ばれ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
物損から人身
物損事故で最初処理されたらしいので公安委員会から保険やに物損事故で処理されてますよと言われました。警察に確認したところやはり人身事故扱いになっているそうです。この後に公安委員会から訂正で保険やに人身事故ですよみたいな書類がいくのでしょうか?教えてください。
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故での検察の取り調べについて
【相談の背景】 三月に人身事故を起こしました。被害者には保険会社に対応をお願いして示談は終了しました、との通知を戴きました。 書類として 人身事故に関する承諾書 物件損害に関する承諾書 を保険会社より戴きました。 今週、検察での取り調べがあります。 【質問1】 示談書という正式な書類は戴いていないのですが、保険会社に改めて請求する必要があるので...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故をおこしてしまいました
先日、公道ではないマンションの敷地内駐車場で私の車とお子さんを後ろに乗せた自転車と接触事故をおこしてしまいました。幸いにも相手方のお子さんにケガ等の問題はなく、親御さんの方に軽いムチ打ちの症状があるという比較的軽度のケガですみました。ただ相手の方の自転車が前輪が後ろに下がってしまい使えない状況なのと、私の車のフロントバンパーが割れてしまいました...
- 弁護士回答
- 1
-
-
物損事故から人身事故へ
ベストアンサー車両同士の事故でも、過失割合の低い方(被害者)が警察に軽微なむち打ち程度でも(全治1週間未満)診断書を提出(被害届と一緒に提出するのか?)すれば簡単に人身事故へ切り替えることは可能なのでしょうか?また過失割合の高い方(加害者は)はこういった場合人身に切り替えられたら書類送検されて、刑罰や行政罰を受けるはめになってしまうのでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故による対応について
過失10-0。車で右折中横断歩道上で高齢の女性と接触し、軽度脳挫傷、外傷性くも膜下出血により加療三ヶ月とのことで、警察で供述調書をとりました。 面会は6回ほどその後はお電話でのやり取り、もう良いですよとの事で、あとは保険会社との連絡のやり取りとなっています。7年前に15キロオーバーで罰金を支払いましたが、その後は一度も交通違反はありません。 この場合、...
- 弁護士回答
- 5
-
-
人身事故のお金について?
先日、無保険で人身事故をしてしまいこちらに過失があるのですが、実費で110万円払う事になったのですが、流石に一括で払うのは厳しかったので分割で払っていくと相手の保険会社に言ったのですが、事故の相手が分割では納得がいかないらしく裁判をすると言ってきて、先日、裁判所から書類が届き9月に出頭しろとゆう内容と弁護士費用が11万円もかかるとゆう内容でした。 裁...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故の示談について
ベストアンサー人身事故の示談について教えてください。 先日人身事故を起こし、現在、保険会社を通じて 示談をする手筈となっています。 これは相手方からもそれで良いとのお話を受けてのことです。 保険会社ではなく、弁護士の皆さんに示談をお願いする方法もあるかと思いますが、 弁護士に刑事示談をお願いし、 民事示談は保険会社が引き続き行う という話はあるのでしょう...
- 弁護士回答
- 3
-
-
人身事故での量刑について
昨年末、車を運転中に前方を走る自転車に追突して、相手方に全治34日の人身事故を起こしてしまいました。 事故から約3ヵ月後に現場での再度補充捜査が必要となり現場に向かい補充捜査を受けた後、今回の事故原因を警察の方から説明され、自分の前方不注意と発見遅れが事故原因と言われました。 その際、警察の捜査はこれで終了なり書類を検察庁に送り罰金の手続きと言われ...
- 弁護士回答
- 4
-
-
物損事故から人身事故
タクシー運転手です 4か月前の物損事故が 人身事故にかわるので 警察に来てくれと 警官から電話がありました 自分直進 相手右折でした 物損事故は自尊自弁で終了しています 何故なら 相手の車はバンパーに擦過痕ありましたが 自分の車はバンパーを布でこすったら どこだかわからなくなりました 自分は 実車中でお客様が乗車中でした 相手の車両が自賠責のみの...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故の処罰などの疑問
7月に人身事故(主人が)の件で相談したものです。 先月に新しい車と警察庁からの呼び出しなどが終わり後は、相手の怪我の示談交渉のみになりました。(物損の方の示談は完了しています。) 先週に、やっと免許の点数の通知が来て今回の件含めて5点と来ました。後一回点数加算で免停とのこと。 主人が警察庁の担当官の方に聞いたところ三ヶ所から通知があると言っていた...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故の刑罰について
ベストアンサー4月上旬に人身事故を起こしてしまいました。夜23時半頃、カーブを抜け、少し下り坂になった先に信号機のない横断歩道があり、そこを歩いている歩行者に衝突してしまいました。更に先にある信号と、横断歩道の上あたりにある案内板を見ていた為、目線が上の方だったので、歩行者に気付かず、ぶつかって初めて「何かにぶつかった」と認識しました。ただ、あまり突然のことで、...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故での検察庁への提出書類に関して。
ベストアンサー先日も相談させて頂きましたが、昨年末に車を運転中に前方を走る自転車に追突する人身事故を起こしてしまいました。 明日、検察庁に伺う事になったんですが、その際に示談をしていれば示談書を持参して下さい。と記載が有りましたが、物損に関しては既に示談済みですが人身に関しては、来月頃に示談になると保険会社から話が有りました。 保険会社からは、人身に関しては...
- 弁護士回答
- 7
-
-
物件事故、人身事故について
ベストアンサー【相談の背景】 4日前に後方から走って来た車のサイドミラーに右肘が当たりました。ちょうど骨の部分です。相手の車も狭い道で徐行はしてたかと思います。 警察を呼び現場検証も行いました。肘に痛みとしびれもあり、警察に救急車を呼ぶかも聞かれましたが、このご時世で医療も圧迫してるし、感染の心配やすぐに診てもらえるのかとか帰宅途中にの出来事で早く帰りたいのも...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故について。
任意未加入の状態で人身事故(自分は加害者)を起こしてしまい対応に困ってます。 車と自転車の事故で現在は被害者の方と話しつつとりあえず対応してますが 初めての事なので被害者の方・警察の方以外のどこに連絡して状況の整理や対応をしていいのかわからない状態です。 よろしければ連絡した方がいい所を教えて頂ければありがたいです。
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故の対応について
2ヶ月前に人身事故に遭いました(相手が車、こちらが人)。打撲程度の軽い接触でした。数日後、相手の保険 会社から相手の自賠責で治療代を払うということで、話があり書類を保険会社に提出しました。また10日後、 相手に誠意が見られない(詫びもない)ので、病院から診断書(軽い打撲、数日経過を見る)をもらい、警察に提出しました。それから、2ヶ月たって本日、保険会社...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故の保険について
ベストアンサー人身事故の保険の対応について教えてください。 以前私は自転車の人身事故を起こし、現在検察に書類送検されています。 自転車対相手がバイクです。私が酒気帯び運転で、信号は青青で主張して送検されています。 ただ警察の調べでは私が赤の可能性が高いとのことでした。 怪我はお互い全治1週間程度というのが現在の状況です。 そして、保険の払い方についてですが、...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故
原付で人事故をしてしまい、自賠責保険しか入ってません 相手とどういった話を進めたらいいか解りません 相手は、今すぐ現在治療費を出してくれと言われました あと慰謝料なども、言われ、どう話を進めたらいいのか教えて下さい 自賠責保険の範囲でおさまらなくなる可能性もあるのか知りたいです 宜しくお願いします
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故 処分について
ベストアンサー6月に交通事故を起こしてしまいました。 相手の方が人身事故の届け出をされました。 私が助手席足元の荷物に気を取られ、赤信号で侵入してしまい車同士の衝突です。 保険はこちらが10割とのことになっております。 先日、警察で調書?を作ってきました。 相手の方の診断書は「頸椎捻挫、腰椎捻挫 2週間」となっておりました。 事故後当日ではありませんが、相手...
- 弁護士回答
- 4
-
-
人身事故切り替え後について
交通事故で相手が当方の車に一方的にサイドミラーとボディーに二カ所ぶつけ損害を与えたが、加害者はボディーにはぶつけたが、サイドミラーにはぶつけていない、サイドミラーの傷は前からあったものだと主張している状態で、人身事故に切り替えた後の実況見分調書に警察の見解は記載されるのでしょうか? また、警察が検察に書類送検する時には捜査した結果、ぶつかった...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故への切り替えの時期について
ベストアンサー被害事故です。 事故直後は、痛みもなく物損事故として警察が処理をしていますが、次の日以降首などの痛みがあり、保険会社にも連絡等しながら通院しています。 人身事故として切り替えるつもりでいるのですが、切り替えるタイミングとはどういう時になるのでしょうか? 治療終了後であったり、書類等揃ってからなのか、切り替える連絡のみ先に警察にしておくべきなの...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故 検察からの連絡は?
ベストアンサー友人が人身事故を起こしました。被害者は全治2週間の診断書を警察に提出したらしいのですが半年たってもまだ通院してるみたいです。免許の減点は4点だったらしく罰金はなかったみたいです。警察での事情聴取を受け書類送検はされたみたいなのですが、半年間何も検察から連絡がなく保険会社にも色々聞いてるみたいなのですが不安になっています。どの位で連絡があるのでし...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故の調書の追加?
先月、車で人身事故を起こしてしまいました。 ミラーがご年配の方にあたり転ばせてしまい、転んだ時についた手首が骨折してしまいました。その後診断書が1ヶ月と提出され、調書もおわりました。 しかし、今日になって、被害者の方が手術になったと警察から連絡があり、追加の調書が必要になったと言われました。 警察に追加の調書をとる事で罰則が重くなったりするのです...
- 弁護士回答
- 1
-
-
先月の人身事故について。変わることはありますか?
先月の人身事故について今月の2日に警察に呼ばれて事情聴取してきました。そこで言われたのが免許取り消し(点数減点)と罰金はないと警察側から言われました。しかしあくまで決定したとはいえないそうです。これから検察庁に書類を送ってそれが最終決定だそうです。 ここで質問なんですが私は警察が言ってくれたことをどれくらい信じていいんですか?変わることはありますか?...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故をしてしました
2ヶ月前に人身事故を起こしてしまい…相手の方は全治3ヶ月以上のけがをしてしまい今度後遺症が残るかも知れません。 相手バイク、私は車お互い動いてたとはいえ 私は安全確認不足による事故で私が悪い事故です 今度の民事罰や刑事罰等、また今後の流れも気になります 先日調書を作成してきました。任意保険には加入してますが弁護士特約はついてないです
- 弁護士回答
- 3
-
-
人身事故慰謝料について
去年、8月31日に追突されました。 こちらは、過失0です。 頸椎捻挫です。 1月31日まで、リハビリ&整形外科に通っていました。 整形外科には、週1位 リハビリには、10月31日から週5位ペースで行っていました。 保険会社からの、示談書の書類で、実日数が、78日となっていました。 そして、慰謝料が570000円なのですが、これは妥当な金額ですか? だいたい...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故の相談です
昨年12月中旬に人身事故を起こしました。 被害者は自転車の女性。私はバイクです。 被害者はバイクと接触して転倒しました。 私は何度も救急車を呼ぼうとしましたが被害者に硬く断られ たので、連絡先を渡してその場はそれで別れました。 その晩、自宅に警察から連絡があり、被害者が職場で体の 不調を訴え、救急車で搬送されたとのこと。 翌日現場検証が行われ、事...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故
先日私の不注意で人身事故を起こしました。 私が駐車場から右折で片側一車線の道路へ出て行ったさい、相手方は道路を横断していました。 私は左右から来る車や自転車にばかり気をとられ、 向かい側から横断しようとしている相手の方に全く気付いていませんでした。 相手の方は病院に運ばれましたが治療のかいなく翌日亡くなられてしまいました。 相手の方・ご遺族の方...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故による診断書について
ベストアンサーお互いが診断書を持っている場合でも、警察にはお互いから診断書を受け取る事は無いのですか? 軽い事故で物損だったけれど、相手が診断書を提出して人身事故になりました。 それで物損で終わる事がスムーズと思い、私が病院へ行って無かった事が失敗でしたが、人身にされてから病院へ行き診断書を頂きましたが、警察に必要ありませんと言われました。 そういうものです...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故。あれ?
先日、前方不注意で、前の車にぶつかってしまいました。私が加害者です。 渋滞だったので、時速は15〜20kmぐらいでした。すぐに警察を呼び、現場現象をし、幸い相手の方も怪我はないということで、物損事故扱いとなりました。念のため、病院に行かれるということで、近くの病院を紹介しました。事故後、何度かお電話し、菓子折りを持って伺った時も、「レントゲンでも何と...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故 ひき逃げになるのか
コンビニの駐車場にて,買い物をすませ仕事に向かおうと車をバックした所,後ろを通った男性の方と接触しました。 その時は音も聞こえず接触したとかも何も感じませんでした。 その後,助手席側の窓の所に男性の方がたっており,何か話すわけでもなくただじーっとこちらを見てきたので不信に思ぃ車を停めて窓をあけました。 男性の方は「今俺ひかれたんだけど」と言い,私は何...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故、玉突き、加害者です
人身事故(玉突き事故)を起こした加害者です。 前方不注意による事故です。 警察署で現場検証と調書をとりました。 検察庁に書類を送ってから減点や罰金などがわかると言われました。 減点や罰金はどのくらいですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
交通事故の事でわからないので教えてください。
ベストアンサー交通事故で本当は人身事故扱いなんだけど物損事故になる書類があると聴きました。この書類の名前が分かりません。分かる方がいれば教えてください。
- 弁護士回答
- 3
-
-
昨年末に人身事故をおこしました
ベストアンサー信号のない交差点にて自分は右折しようとしたところ、左方向からくる歩行者に気づかず あわや引きかけましたが 徐行してた事もあり 直前で止まれました。 しかし相手方が驚き転倒してしまいました。 相手の怪我は左左腕骨折で、全治2ヶ月だそうです。 この事故で 交差点安全進行(重傷事故)11点と事故以前にシートベルト非装着1点で 計12点 90日の免停処分が...
- 弁護士回答
- 1
-
-
教員 人身事故 処分
【相談の背景】 私は教員です。先日、休みの日に人身事故を起こしてしまいました。お互いの車が全損になるような事故だったのですが、奇跡的に事故の関係者は軽傷で済んでいます。相手方はとてもいい人で、過失割合も9対1で私が悪かったのですが、示談も保険会社を通して終わっています。事故後は何度かお電話をし、お家にも一度謝罪にお伺いさせていただきました。 職場...
- 弁護士回答
- 2
-
-
後遺障害被害者請求による提出書類について
初めての事故で被害者請求となりとても不安です。アドバイスの方よろしくお願い致します。 後遺障害被害者請求の為、交通事故証明書(人身)を保険会社へ依頼したところ、 交通事故証明書(物扱い)と人身事故証明書入手不能理由書が届き、物扱いの為 理由書を記入してほしいと依頼されました。 人身で届けているのになぜ?と思い下記※先方へ伝え、交通事故証明書(人身)...
- 弁護士回答
- 1
-
-
交通事故での人身事故について
ベストアンサー信号を見誤り直進してしまい、左折した車とぶつかりました。被害者の方は小さいお子様二人をのせたお母様で、幸い当日はお怪我などないと言われていました。後日謝罪のお電話をして旦那様が出られお詫びに伺いたいと伝えると、「それは大丈夫です」とお断りされてしましたが、怒っておられる様子は全くありませんでした。その後旦那様から「お子様は問題なかったけれど、お...
- 弁護士回答
- 5
-
-
人身事故不起訴にしたい
【相談の背景】 事故経緯 ※双極性障害、謝罪後保険会社を通じて示談済、全治10日 高速にて、脇見でミラーを側壁にぶつけ(物損)→ブレーキがあまく前方不注意で追突(人身)すぐに110番、指示通り高速を下りる際に車を見失い、探してる内ブレーキがあまく、再度前方の車に追突(物損) 事故処理(ドラレコ提出済)時⇒体調が悪くなったと伝え「鬱病である(昨晩に飲んだ※通常の処方...
- 弁護士回答
- 1
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから