-
人身事故扱いについて。
事故日から日にちがたっても人身事故にできますか? 3月に追突事故に遭いました。もちろん警察に届けたのですが、その時はたいした事はないと思い物損のみで人身事故扱いにはしませんでした。しかしその後に痛みが出てしまい通院しました、もちろん保険対応です。しばらく通院したのですが物損事故のまま通院し続けてもよいのかというのと、自然にけがも治るだろうとのい...
- 弁護士回答
- 2
-
法律相談一覧
-
人身事故の扱いについて
ベストアンサー人身事故扱いの場合にどうなってしまいますか? 事故をおこしました。 車(私)、バイク(相手) 赤信号で止まっていて、前の車に合わせて動き出したがバイクが動かなかったためぶつかりました。 物損はこすっている程度です。 相手側は痛みなどはないとのことですが、念の為病院に行っております。 ただ、痛みはなくても医者が診断書を書く場合があるらしく、それ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故扱いにできますか?
ベストアンサー先日小学生の息子が交通事故に遭い、足の骨を2本折る怪我で全治3ヶ月、入院1ヶ月となりました。 事故当日、私と主人は救急車でその場にはいなくて、警察が来たのですが、主人の母が大したことなのでと言ったらしくろくに調べもせず、相手も警察が来る前にすぐに帰ってしまったようです。警察から連絡もないので疑問に思い、電話すると事故扱いになっておらず、相手も息...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故扱いになるのでしょうか?
ガソリンスタンドに勤務している者です。 先日、お客様の車を洗車し洗車機から出す際、後方に車があることを忘れたまま後退し、誘導で別のスタッフがいたのですが、ディーゼル車だったため誘導の声が聞こえず、そのスタッフを後方にあった車との間に挟んでしまいました。 幸い大事には及ばなかったのですが、検査の為入院しました。 勤務中だった為、労災扱いになったの...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故扱いになったら
今日、事故を起こしてしまいました。 T字の交差点を左折しようとしたら後ろからきていた自転車が車が左折し終わった左後ろのドアに衝突しました。 被害者のケガは全治2週間の打撲です。 この場合、人身扱いになったらどのくらいの減点と罰金が来るのですか? またどこかへ出頭しなくてはならないのですか? 教えてください。
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故扱いか物損事故扱いか?
車対二輪の接触事故、幸い止まってるかくらいのスピードだったので車乗車人は無傷、バイクは加速してきていたので耐えきれず横転、その場にバイクが倒れる程度、運転手かすり傷と自称打撲。 その後の警察の現場検証で警察の人が物損事故にするか人身事故扱いにするか問いただしバイクの運転手が1度は物損事故といったのにもかかわらず警察がデメリットと急かす感じで人身...
- 弁護士回答
- 2
-
-
事故で破損・負傷させた事故処理について
ベストアンサー警察が人身か物損か判断すると思うのですが(認識間違えていたらすみません)、 例えば負傷程度が軽い打撲とかの場合、加害者が保険で全額補償するとなっても、人身として扱われることがあるのでしょうか? 人身扱いの場合、物損扱いにしない理由は何かあるのですか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故,,,,,,,,,,
ベストアンサー私は免許取得1年以内の事故違反は無いドライバ-です 本日交差点で左折しょうとし歩行者信号が点滅しているときに 3歳児と軽く接触してしまいました。(診断書で全治1週間です) 示談をしていたのですが、私の発言で相手が怒ってしまい 人身事故扱いにされてしまいました。(任意保険は加入しています) 罰金は幾らになりますか? 罰金刑以外に反則点数の加算...
- 弁護士回答
- 1
-
-
交通事故で人身事故扱いになりました
【相談の背景】 2日ほど前に前方を走っていた車が正面衝突を起こし、後続を走っていたのですが、ホーンとかを鳴らすこともなかったので気付くのに遅れ前の車の右後方にぶつけてしまい加害者になりました。当日、当方も怪我で2、3時間 病院にいて、その際にぶつけた車の方には謝罪と保険会社に連絡をしたので、何かあれば保険会社から対応をさせていただきますのでと、言っ...
- 弁護士回答
- 4
-
-
もらい事故での人身事故扱いについて
ベストアンサーこんばんは! 先日もらい事故に遭いました。 信号待ちの際に後ろから追突されました。 加害者からは、人身事故にはしないでほしいと 言われておりますが、こちらとしては保留にしております。 加害者被害者ともに同じ保険会社に入っており、 保険会社と話しは進みつつありますが、もし人身事故にしなかった場合、被害者側としてはどのようなメリットデメリットがあり...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故
先日、赤信号で停車中の車に追突させてしまいました。翌日被害者の方が警察に診断書を提出され人身事故扱いとなりました。被害者の方のお話では診断書の中身は見ていないが、医師からは治療に一ヶ月程度要するとは言われたようです。 この場合私にはどのような刑事罰が課せられるのでしょうか? また赤信号で停車中の車に追突した際も信号無視とみなされるのでしょうか? ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故扱いにするべきか否か?
先日、妻が追突事故を起こしました。事故は妻が運転する車が、前を走っていた車に追突するという一方的に妻に過失のある事故でした。幸い、被害者の方に怪我もなく物損事故扱いにしました。 数日後、妻が首や背中に痛みを感じ出しましたが、生後半年になる長女の世話、私が仕事で家を空けていたこともあり、事故から20日後にやっと都合がつき、整骨院に通院し、治療...
- 弁護士回答
- 3
-
-
物損事故扱いから人身事故扱い
ベストアンサー【相談の背景】 どうか、助けて下さい。 私が歩行者、相手が車の交通事故です。ぶつかり、かすり傷でした。車は、走り去りました。 すぐに通報し、現場検証をしました。軽症で物損事故扱いになりました。 かすり傷でも、私にとっては傷が残るのではと、不安で不安で、病院で交通事故扱いとし治療をしました。診断書も事故当日に、貰いました。 私の見た、目立つ外...
- 弁護士回答
- 4
-
-
物損事故扱いから人身事故扱いへ
私は一車線の国道を直進していたら、突然、目の前で対向車線の車が右折して、国道沿いの民家に入りました。私は慌てて急ブレーキを踏みましたが、車の後ろにぶつかってしまいました。相手は自分はぶつけられたと被害者だと主張しています。保険会社は私と同じ会社で過失割合は1対9で私が有利との事でしたが、相手に言い分は変わりません。物損事故で処理しましたが、私は急...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故扱いへの切り替えをするべきでしょうか
【相談の背景】 4日前に青信号をキックボード(電動のナンバー無しを電源OFFにして人力で使用)で渡っていると、同方向からきた右折自動車にはねられました。 相手は40kmほど出ていましたが、現場では擦過傷のみだったので、警察は物損事故扱いで帰って行きました。 同日夜、膝と肘がものすごく痛くなり、医者にかかるとしばらく通院が必要とのことです。 保険会社は...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故扱いかどうかについて
ベストアンサー【相談の背景】 3日前に追突事故を起こしてしまい、相手の方が病院に行かれました 何とも無いとのことですが、首に違和感があるとのことでもう何回か通院されるとのことです 【質問1】 通院されている時点で人身事故扱いでしょうか 【質問2】 罰点、罰金はどうなりますでしょうか
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故の扱いについてお訊きしたいです
ベストアンサー1月末に事故を起こしました。過失割合9:1の加害者側です。事故当時に警察の方から「人身事故になります」と言われました。相手の方は入院無し、挫傷・むちうち症でリハビリ通院中です。 相手方は0:10を一貫して主張しているので相手側の保険会社を通さずこちらの保険会社と直接交渉しているらしいのですが、こちらが10割負担をすれば物損扱いにしても良いような事を言っ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故でひき逃げ扱い。
ベストアンサーご相談です。 先々月に人身事故を起こしてしまいました。 自分は車、相手は小型バイクです。夕方の暗い時間帯で自車一時停止で右折しようとした際、前方からななめにきたバイクと接触し、その後バイクは数メートル走行し転倒したとのことです。自分は目の前にバイクを確認した際、すぐにブレーキを踏み、その後バイクを確認しましたら走行を続け、目の前を横切った為、当...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故扱いにできますか?続きです。
以前の人身事故扱いにできるか?の続きの相談です。 結局話し合いは平行線で相手は事故扱いにしたくない、実況見分は行きたくないの一点張りで、弁護士さんにお願いすることになりました。 弁護士さんの説得でやっと相手が実況見分に応じてくれることになり、警察に連絡したのですが、実況見分をするが、車が動いていた証拠もでないし、運転手が停まってたと主張している...
- 弁護士回答
- 1
-
-
交通事故で人身扱いにするかしないか
ベストアンサー身内が交通事故をおこしました。 相手方は治療してないようなのですが、こちらは直ぐに救急車で運ばれた為、現在も通院中です。 その後こちらの保険会社から連絡があり、過失割合は身内が8割 相手方は2割だと言われ、人身にされますか?どうしますか?と聞かれ戸惑いました。怪我で治療に入れば自動的?に人身事故になると思ってたからです。 通ってる病院の先生か...
- 弁護士回答
- 3
-
-
人身事故の定義について
ベストアンサー自宅駐車場から出る際、自転車と接触し、相手を転倒させました。 警察に連絡し事故対応を済ませ、 被害者の希望で近隣の病院につれていきました。 初心の段階では怪我はありませんでした。 診察料は保険で対応します。 被害者は診断書を警察に提出するつもりはなく、 警察も被害者の申し出がなければ、人身事故扱いにしないと言っていました。 仮にこのまま被害者...
- 弁護士回答
- 1
-
-
物損事故になるのか、人身事故になるのか。
【相談の背景】 不安です。交通事故を起こしてしまいました。物損扱いになるのか、人身扱いになるのか。 直線の道路上でこちらの不注意で交通事故を起こしてしまいました。相手方の車が横転しました。自分の車は側道のお店に突っ込み、ブロックなどを大破させました。 警察の実況見分などは終わり、保険会社にも連絡をしました。先程、相手の方に状態とお詫びをしたい旨...
- 弁護士回答
- 3
-
-
単独事故で入院したら人身事故扱いされました。
ベストアンサー単独事故を起こし入院し、物損事故だと思っていたら人身事故扱いと言われました。 人が乗っていない車に衝突し、自分だけ怪我を入院したのですが人が入院した時点で人身事故の扱いで処分すると言われたのですが物損事故にならないのでしょうか? 去年、免停になっていて今回の事故が人身事故だと累積点数で免取りになる可能性があるので物損扱いにしたいです。
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故についての質問
【相談の背景】 交通事故後の刑事・行政処分について質問です。 今年の5月に交差点で車同士の右直事故を起こしました。 自分は直進で相手が右折、当時西日が眩しく目が眩んだ際に赤信号で交差点に進入してしまいました。 そこの交差点は右折矢印が出る交差点で右折矢印が出た後に曲がってきた右折車と衝突した形です。過失割合は10(自分):0 速度がそれほど出ていな...
- 弁護士回答
- 1
-
-
自動車人身事故を人身事故扱いしないで欲しいと嘆願
ベストアンサー交通事故について教えて下さい。 昨日、スピードを下げずに曲がって来た車に軽く跳ねられました。 すぐに病院の救急外来に行き打撲の診断でした。警察も来て、加害者のみの現場検証もしました。 私は怪我で後日の現場検証の予定です。 加害者は任意保険に入っていません。 最初から私の国民健康保健を使い、治療費を自分が払う形にして欲しいと言い、今日、更に電...
- 弁護士回答
- 9
-
-
人身事故
去年の初めに人身事故を起こし加害者になり今年の初めに裁判にて執行猶予の判決で刑事裁判は終わり行政上の処分も安全運転義務違反で免停60日処分の決定を受けました。逮捕はありません。私自身もこの事故にて入院、手術をしました。その際の保険の事ですが 病院に運ばれた時に血液検査にてアルコール反応が出たとの事で保険は免責扱いで支払えないと保険会社から言われま...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故
先月車で走行中人身事故をおこしました。 左折して店舗に入る際に後方から走行してきた自転車との事故です。 警察と救急車を呼び現在は保険屋が相手との示談交渉中です。相手には過失はなく私の過失割合が100%です。診断書では2週間の打撲との事です。 このケースでは免許停止や罰金になる確率は高いのでしょうか?本人はこちらも不注意でとの事で最初は物損扱いだっ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
物損事故から人身事故への変更について
ベストアンサー自転車同士の衝突事故がありました。 私は直進して相手は駅のコンコースから飛び出してきた為、避けきれず衝突してしまいました。 警察を呼んで対応してもらったのですが、 人身ではなく物損事故として扱われました。 指の外傷があり翌日警察に行き人身扱いにして欲しいとお願いしたのですが、たらい回しでとりあって頂けない状態です。 どうすれば人身扱いにして頂け...
- 弁護士回答
- 5
-
-
物件事故から人身事故へ変更しました。
先日、詳細は質問しましたが、事故証明を取り寄せると、重傷なのに物件事故扱いでしたので慰謝料請求が難しいとの事で管轄警察署へ被害者本人を連れて行き、当時の状況を退院した本人からも聞き出し人身事故に切り替えそれを検察へ送るとの事でした。 質問ですが、相手保険会社はいまだに物件事故扱いの事故証明を持っていますが、重傷と知っていても物件事故程度の少額な...
- 弁護士回答
- 2
-
-
事故の再度の扱い切り替えについて
事故の切り替えについて 私は、先日、都内で追突事故を起こした公務員です。 最初は物損、翌日に人身(全治2週間)、そしてその翌日に被害者から人身は取り下げる旨連絡を頂きました。警察からも物損で処理する旨は聞きました。実況見分も調書もとらないとのこと。 そこで以下の質問に答えていただきたいです。 1.ここからまた人身に切り替わる可能性はあるのか?ま...
- 弁護士回答
- 4
-
-
物件事故を人身事故に訂正したい
ベストアンサー交通事故に遭い、相手はタクシー、当方は自転車走行中のドア開閉事故です。 経過が悪く、事故から8ヶ月後に入院手術に至りました。 事故から10ヶ月となり、必要があって事故証明を取り寄せたところ、物件事故扱いで処理されていました。 人身事故扱いにならなければ、デメリットが多すぎるため、人身事故扱いに訂正して貰うためのアドバイスをお願いします。 原因 事...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故
再度質問です。去年の初めに人身事故を起こし加害者になり今年の初めに裁判にて執行猶予の判決で刑事裁判は終わり行政上の処分も安全運転義務違反で免停60日処分の決定を受けました。逮捕はありません。私自身もこの事故にて入院、手術をしました。その際の保険の事ですが 病院に運ばれた時に血液検査にてアルコール反応が出たとの事で保険は免責扱いで支払えないと保険会...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故扱いの物損事故とは
9月10日、私が優先車線を走行中、一時停止有りT時路にて事故に遭いました。相手は車、私はバイクでした。私は任意保険は入っていません。事故発生、救急車で搬送、CTを撮影、一泊入院、1ヶ月休職となり、10月16日より仕事復帰しました。事故発生から、相手側保険会社から人身事故と警察に届出を出さなくても対応は変わらず人身事故扱いで対応します、と電話で言われ、現在は...
- 弁護士回答
- 1
-
-
物損事故と人身事故の違い
数年前に事故の被害者になってしまいましたが、相手側が物損事故扱いだったのか?人身事故扱いだったのか?わかりません。 なにやら処罰が違うらしいのですが、示談書には物損事故以外と書いてあるのに人身事故扱いでない物損事故以外とはなにをさしているかわからないままです。 治療費、慰謝料とあるので もしかしたら?人身事故の意識が加害者側にあるから示談なんです...
- 弁護士回答
- 2
-
-
交通事故の人身事故について
今月4日に玉突きの事故を起こしてしまいました。 当初は物損事故にします。と言われたのですが先程警察から電話があり{相手方が診断書を出したので人身事故扱いになり、自動車運転過失致死罪の被疑者になり罰金等の処分があるかもしれません。まだ過去の判例では罰金等の例が無いのでこのままでいける}と言われたのですが被疑者と言う事は逮捕されてしまうのですか? ...
- 弁護士回答
- 6
-
-
事故でないのに事故扱いにされて困っています
数日前に駐車場から道路に出る時に歩道を走る自転車とぶつかりそうになりました。 幸いぶつかってはいませんが、相手がぶつかったと主張しています。警察を入れたのですが、ドラレコも証拠もないため事故扱いです。 相手が人身事故にしたがっていて、現在は警察からの連絡待ちです。 不安なので相談させてください。 何か今できることはありませんか?
- 弁護士回答
- 3
-
-
物損事故から人身事故申請
物損扱いでは相手が点数切られないので手も痛くなったので捻挫で人身事故扱いにするのですが、再捜査の為、気性の荒い相手を立ち合わせなくてはいけません。私は弁護士にで相手に再捜査の参加を促すんですが拒否したらどうなるんですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
免許点数について
気になることがありましたので再度質問させていただきます。 相手側信号無視の歩行者と当方バイクで起こった非接触事故ですが、人身事故扱いになるのか物損扱いになるのか、また、他の事故扱いがあるのか等教えていただきたいです。 また物損と人身事故は選ぶと聞いたことがあるんですが、人身事故にした場合免許の点数とかはどうなるのでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故にはならない?人身事故にはなりませんか?
ベストアンサー捻挫くらいには人身事故にはならないとこちらの先生に言われましたが、私はバイクで相手は車です。人身事故にはなりませんか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
2月6日に無免許運転で人身事故をしてしまいました。
ベストアンサー2月6日に 無免許運転で人身事故をしてしまいました。 現在は3月4日までの出頭待ちです 物損事故扱いで当初は終わり。後日人身事故に切り替わり診断結果は全治一週間です。 相手方には謝りの電話を何度もしましたが、人身事故扱いの取り下げは無理でした。 自分は 任意保険 自賠責保険に加入していたのですが、相手方が万が一の為に障害者認定も視野に入れていて ...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故の罰金について
ベストアンサー【相談の背景】 10日ほど前に追突事故を起こしてしまい、先方の方が、首に違和感があるとのことで病院に行きました。 【質問1】 恐らく人身事故扱いとなり、累積点数通知書が免許センターから送られてきました。 この後、罰金など請求があるのでしょうか。刑事罰、罰金に問われないケースもあるのでしょうが。宜しくお願いします。
- 弁護士回答
- 1
-
-
未成年の人身事故について
【相談の背景】 未成年が自転車で歩行者をはねてしまいました。 警察を呼んで、最初は物損事故扱いになりましたが、 数カ月後、警察から相手方が人身事故扱いにしたい、告訴したいと言っていると連絡をもらいました。 【質問1】 未成年が人身事故扱いの事故を起こしてしまった場合、告訴の有無によらず、家庭裁判所に送致されるのでしょうか? 【質問2】 もし告訴...
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故の調書について
相手と言い分が違い両者怪我をしたので双方被疑者扱いの事故です。 調書の最後に相手の処罰について聞かれますが、相手が嘘を言ってるので厳罰に処分して欲しい。にしたいですが私は前科があるので信用されず相手の言い分が通ってしまったら厳罰にして欲しい。と言ってしまったために不利になる事があるのなら警察にお任せします。にするつもりですが助言お願いします。
- 弁護士回答
- 1
-
-
人身事故への切り替えについて
先日停車中に配送用トラックが、後部より追突してきました。警察が来たところ、「一瞬目をつぶったときの出来事。」と説明していました。こちらは、停車中だったので相手側のトラック運転手の100%の過失です。 その時に同乗していた私(助手席)も子供達もけがはなかったと思ったのですが、次の日から私の首が痛み病院へ行ったら頚椎捻挫とのことでした。この行った病院は...
- 弁護士回答
- 1
-
-
物損事故扱いから人身事故扱いへの変更
8/27(火)に交通事故に遭いました。私が直進優先道路を走行中、一時停止をきちんとせず交差点に入ってきた車に衝突され、車は全損扱いになりました。 1: 物損事故扱いから人身事故扱いに変更できますか か? 2: 相手方と保険会社が同じだと不利でしょうか。
- 弁護士回答
- 3
-
-
人身事故。あれ?
先日、前方不注意で、前の車にぶつかってしまいました。私が加害者です。 渋滞だったので、時速は15〜20kmぐらいでした。すぐに警察を呼び、現場現象をし、幸い相手の方も怪我はないということで、物損事故扱いとなりました。念のため、病院に行かれるということで、近くの病院を紹介しました。事故後、何度かお電話し、菓子折りを持って伺った時も、「レントゲンでも何と...
- 弁護士回答
- 1
-
-
物損事故を後から人身事故にするには。
先日、会社から帰宅途中に車にはねられました。その場では特に痛みも無かったため、連絡先を聞いただけで帰宅。その後警察に行って事故の届け出を行いました。当日は加害者と連絡が取れませんでした。次の日に病院で診察を受け、軽度の打撲と診断されました。怪我も大したことないので穏便に済まそうと思って人身扱いにはしませんでした。加害者と連絡を取り、治療費を負担...
- 弁護士回答
- 2
-
-
交通事故の人身事故扱いの件
【相談の背景】 昨日同じグループ会社のガソリンスタンドにて給油後に誘導中のガソリンスタンドのスタッフにバックで車を軽くあててしまいました。 当てた際には全く気づかず移動中に会社から連絡がありその事がわかりました。スタンドに戻り謝罪したのですが、当人が興奮状態でとにかく病院に行くとのことで、会社の上司も現場にきて警察を呼び実況見聞もしました。時速5...
- 弁護士回答
- 2
-
-
人身事故扱いの自動車事故の処罰について
先日、妻が接触事故を起こしました。私は当時助手席に搭乗していたのですが、状況としては、こちらが幹線道路に路地から右折しようとしたところ、直進してきた車に接触してしまいました。原因は妻の不注意かと思いますが、先方も速度超過、前方不注意があると思います。。当初は物損とのことでしたが、今日になって医者に行ったら全治2週間と診断されたから、人身事故に切り...
- 弁護士回答
- 10
-
-
初めての事故が、人身事故扱いになり不安です。
ベストアンサー昨日、初めて事故を起こしてしまいました。渋滞で止まった前の車に、後ろを走っていた私の車がぶつかりました。速度は、5~10キロ位で双方の車の損傷はない状態です。相手の方が、すぐに首が痛いと言われ、警察の方に人身事故扱いにしてくれと話され、人身事故なったのですが、警察の方も何処がぶつかったの?って言われるくらいで、それでも相手の方が病院に行き、診断書の...
- 弁護士回答
- 1
-
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから