万引き後の検察の事情聴取について

公開日: 相談日:2021年02月13日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

5日に550円の万引きを、してしまいました。その日は事情聴取をされ解放されたのですが、私5年前にも窃盗で捕まり、その時は検察事情聴取され、お咎めなしだったのですが、今回警察に書類送検されました。この場合は略式起訴でしょうが。不起訴の可能性はありますでしょうか。検察の聴取どうお答えしたら不起訴になり易いでしょうか。担当された刑事の方はそんなに心配しなくて大丈夫だよと言ってくださっているのですが。。
因みに示談はコンビニのオーナーさんがかなり怒ってらっしっるので難しいと思われます。
また、警察の事情聴取から検察の事情聴取までどれくらいかかりますでしょうか。

997753さんの相談

回答タイムライン

  • ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    > この場合は略式起訴でしょうが。不起訴の可能性はありますでしょうか。
    ⇒前回、同種の件で逮捕されていることから起訴の可能性もあります。もっとも、前回から5年が経過しており期間が開いていること、今回の件が比較的軽微な事案であると考えられることからすると、不起訴となる可能性もあるかと思います。

    > 検察の聴取どうお答えしたら不起訴になり易いでしょうか。
    ⇒不起訴になりやすいということは言えませんが、検察官からはなぜ前回同種の件で逮捕されていて、窃盗を行うことがいけないことだと分かっているはずなのになぜ今回もやってしまったのかということは聞かれるはずです。そのため、事件を起こしてしまった原因が何であったのか、今後同じようなことを起こさないためにはどうすれば良いのかということはよく考える必要はあると思います。

    > 因みに示談はコンビニのオーナーさんがかなり怒ってらっしっるので難しいと思われます。
    ⇒コンビニのオーナーと交渉しても被害を受けていることから示談に応じないということはあり得ますが、話をするだけしてみても良いのではないでしょうか。
    示談はできなくても、被害品を再度販売することができないことも考え、せめてもの償いで本件の被害品分(550円)は賠償したいと伝え、その分を賠償するのも方法の1つとして考えられます。

    > 警察の事情聴取から検察の事情聴取までどれくらいかかりますでしょうか。
    ⇒逮捕勾留されている事件(身柄事件)と異なり、本件のように逮捕勾留されていない事件(在宅事件)は検察官が起訴するかしないかと判断する期間に制限がありません。身柄事件が優先され、取調べもゆっくり行われるはずであり、1~2か月は間違いなく時間がかかります。

  • 相談者 997753さん

    タッチして回答を見る

    検察に今回の事件の事を聞かれた際、良い理由が思いつきません。参考までに良い理由を思いつきません。参考までにどう釈明すれば良いかご教示いただく助かり助かります。 

    ちなみに万引した品は警察の方がきてから買取しました。

この投稿は、2021年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました