医療ミスでしょうか?

公開日: 相談日:2021年02月07日
  • 2弁護士
  • 3回答
ベストアンサー

医療のこと相談です
足の裏のたこからバイ菌がはいり足の指のとこが腫れたりしたので病院に行きました
週一で通ってたのに段々と悪くなり歩けないほど酷くなりましたが先生は約半年以上検査などしてくれなくて飲み薬と塗り薬のみでした
その先生が治らないのはおかしいみたいな事をいって他の先生を連れてきてその来た先生がこれはMRIだよっていってしらべました
結果を聞きに行ったら形成外科にいってくださいといわれ行ったら
なんでここまで酷くなったの?と言われ
皮膚科には行ってましたと伝えたら
あ、そうなんだね・・・みたいな感じでした
もう骨まで腐ってるから切断しかないよと言われその日に入院
左足の指全部切断しました
もっと早い時点で検査などしてもらえてたら切断はしなくてよかったんじゃないかとおもうのですが・・・
糖尿病もあるのでその時点で遅かったのか・・・
よろしくお願いします

995497さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    長崎県1位
    タッチして回答を見る

    調査をしないと、判断できません。

    通常ならほかの原因を疑って検査をする必要があったのか、仮に検査をしていれば、別の対応があって、ここまでひどくならなかったのか、などを検討する必要があるでしょう。

    まずは詳しい弁護士に直接相談されることをお勧めします。

  • タッチして回答を見る

    糖尿病から壊疽となっての切断であり、医療過誤の可能性です。
    糖尿病は血糖状が高い状態です。血糖が高いので血管障害となり、動脈硬化となります。
    酸素、栄養が血管で運ばれることが困難となり壊疽となります。

    皮膚科の医師であれば、患者が問診票に糖尿病と記載しただけで、壊疽を疑うべきです。
    患者が問診票に糖尿病と記載したとき、また、問診票に糖尿病の薬を飲んでいると記載しているときは医療過誤の可能性です。

    足の指切断であり、損害賠償額も多額となりますので、裁判となることが多いです。
    争点は、最初に病院に行ったとき、問診票に糖尿病と書いたか、糖尿病の薬を飲んでいると記載したかになります。

  • 相談者 995497さん

    タッチして回答を見る

    問診票にも糖尿病に○をしました
    糖尿病は別の病院に通っていて採血のデ-タ-もだしてます
    写メも一応とってあります

  • ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    問診票に糖尿病と記載し、採決のデーターも出していますので、医療過誤です。
    切断であり後遺障害があります。
    損害が多額です。
    足指全部の切断 後遺障害慰謝料 8級 830万円
    逸失利益 年収 円×0.45 等級8級× 固定日から67歳までのライプニッツ係数
    年収と年齢は不明ですが、仮定の話です。
    年収 300万円(仮定)×0.45 等級8級×37歳(仮定)として67歳まで30年 
    ライプニッツ係数19.6    2464万円
    合計3294万円  これには通院、入院慰謝料 休業損害その他は含まずです。
    別途、加算です。
    相談者様の年収と年齢を知らないので、仮定の話です。
    主婦や学生でも平均賃金で算定します。
    損害は多額であり、証拠もあります。
    医療ミスです。

この投稿は、2021年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました