医療過誤でしょうか?

公開日: 相談日:2021年01月17日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

約半年前に80代母に不整脈があり、病院から薬が処方されました。
病院で帰ったらすぐに飲むように言われました。夜は通常通り夕食後の薬を飲みました。深夜苦しみだし、救急車で病院に運んで間もなく心肺停止になりました。病院では心臓マッサージ、挿管をして人工呼吸器を繋ぎました。
心臓マッサージです蘇生しましたが、心原性ショックだったため人工透析になりました。
約、2ヶ月近くの集中治療室で過ごし、先日人工透析のため右鼠蹊部から針を刺し透析をして、病室に戻ったら血圧が70まで下がり、その後心肺停止になりました。
透析前のヘモグロビンは7.8透析後のヘモグロビンは4.5でCTを撮り腹腔内に出血があることがわかりました。死因は出血性ショックです。
医師の話しでは手技の時に傷ついて出血したと説明がありましたが『合併症』と言われました。
CTでお腹の出血は確認できます。A iもしました。
私が医療過誤ですが?と尋ねると『重大な合併症です』と言われました。
私が思うに合併症ではなく医療過誤だと思ってます。
遺体は病院の霊安室に安置して頂きました。
解剖を考えていると病院に伝えると、身体を傷つけるだけだし、CTで出血が確認できるからと医師に言われました。
病院は医療事故安全センターには報告してません。日本病院協には『重大な合併症』と報告してるそうです。
今後私はどのように対応したらよいか教えてください。宜しくお願いします。

988614さんの相談

回答タイムライン

  • 野口 眞寿 弁護士

    注力分野
    医療問題
    ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    出血自体は、医療過誤である可能性も、避けられない合併症である可能性と、両方あるものと考えます。
    病室に戻ってからの時間経過は把握されていますでしょうか。これも可能性ではありますが、発見・対処が遅れた可能性についても検討が必要だと思います。

    医療事故調査・支援センターは医療機関からの報告を基本としていますが、患者の側からも相談の受付と相談があったことを医療機関に伝えるということはしているようです。

    また、医療過誤を多く扱っている弁護士に依頼し、カルテを取り寄せた上で過誤かどうか調査をする、といったことも選択肢かと思います。

  • 相談者 988614さん

    タッチして回答を見る

    野口先生、誤字が多くて失礼しました。
    まだシャントが作ってなかったので、透析後入れ替えの時にアクシデントが起こりました。
    事故調査委員会には病院にお願いしたら報告してくれました。
    自宅に連れて帰れると思ったのに残念です。
    ご回答ありがとうございました。

この投稿は、2021年01月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました