執行猶予後の再犯 執行猶予は?

公開日: 相談日:2020年11月29日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

前回2014年9月に窃盗で逮捕、同年12月に懲役3年、執行猶予4年の判決が出ました。
執行猶予期間中は逮捕されることなく満了したのですが、今回2020年10月に前回と同じく窃盗で逮捕され30日に起訴され現在保釈中です。
余罪が30件ほどあったのですが全て素直に自供し再逮捕ではなくまとめて追起訴と言う形になりました。
しかし30件の方は何も調べられず、警察の方からも未だ何も連絡がありません。

今回は妻が脳の血管の異常で4年間の間に入退院を繰り返し生活費が困窮していて窃盗を繰り返してしまいました。
前回は小遣い欲しさで、です。
妻はパートで働こうにも脳の血管が原因で突然倒れて半身不随になる可能性もある為私の少ない給与のみで生活していました。
それに10万人に1人という難病で、再発の恐れもあり働けず、私が支えなければいけません。
その入院中の診断書を提出しようかと思っていますが、酌量の余地にはなりますか?
また、示談や被害弁済をできる限りやれば心証は良いでしょうか?

それと先日心療内科にて窃盗症(窃盗癖)の診察を受けてきました。
現在治療中です。
通院していて窃盗を辞めたいという意志は酌量の余地に値しますか?
本気で妻から「病気かもしれないよ」と言われウェブにて問診から開始しました。

余罪の30件のうち4件だけ取り調べを受け追起訴になります。
その4件は盗みはしましたが元の持ち主へ返却されました。

この場合はまた執行猶予が付く可能性はありますか?
また実刑判決だとどれくらいになりそうですか?

975796さんの相談

回答タイムライン

  • 越川 要 弁護士

    注力分野
    犯罪・刑事事件
    ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    > それに10万人に1人という難病で、再発の恐れもあり働けず、私が支えなければいけません。
    > その入院中の診断書を提出しようかと思っていますが、酌量の余地にはなりますか?
    →多少はなる可能性もあります。

    > また、示談や被害弁済をできる限りやれば心証は良いでしょうか?
    →よいと思います。

    > それと先日心療内科にて窃盗症(窃盗癖)の診察を受けてきました。
    > 現在治療中です。
    > 通院していて窃盗を辞めたいという意志は酌量の余地に値しますか?
    →値するというより、これが大事です。窃盗症の診断結果、通院治療経過等の証拠が重要になります。

    > 本気で妻から「病気かもしれないよ」と言われウェブにて問診から開始しました。
    >
    > 余罪の30件のうち4件だけ取り調べを受け追起訴になります。
    > その4件は盗みはしましたが元の持ち主へ返却されました。
    >
    > この場合はまた執行猶予が付く可能性はありますか?
    > また実刑判決だとどれくらいになりそうですか?
    →基本的に2回目の裁判であれば実刑の可能性が高くなりますが、上記の窃盗症の主張立証次第では実刑を回避できる場合もあると思います。量刑については、事案を詳しく見ないと分からないものなので、この場で回答することは難しいです。

  • 相談者 975796さん

    タッチして回答を見る

    越川先生

    回答ありがとうございます。
    現在、関西の窃盗症治療で有名な病院にて条件反射制御法という治療を始めたばかりです。
    通院治療経過が重要になるのですね。
    初公判まで少し時間がありますのでしっかり治療しようと思います。

    また、妻の方は脳動静脈奇形と硬膜動静脈瘻を併発して今年の2月に一旦治療は終わりました。
    その診断書を提出しようと思います。

この投稿は、2020年11月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました