勾留期間中の検事調べの回数について

公開日: 相談日:2020年07月06日
  • 1弁護士
  • 3回答

勾留期間中の検事調べについて

ネットなどで調べると回数は3回程と出てきますが、担当の弁護士に確認すると、検事調べの回数は特に決まってないと言われました。
もう勾留満期が近いのですが、本日6回目の検事調べに行っているそうです。(家族が逮捕後勾留されてます。全く見に覚えのない否認事件です)

この回数は多いのでしょうか?
それともよくある事なのでしょうか。
またどういった理由が考えられますか?

少し回数が多いように感じ、不安です。
よろしくお願いいたします。

936629さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    埼玉県1位
    弁護士が同意
    1
    タッチして回答を見る

     回数は決まっていません。連日長時間の検事調べがある事件もあります。多いのは、重大否認事件です。

  • 弁護士ランキング
    埼玉県1位
    弁護士が同意
    1
    タッチして回答を見る

     検察官の取調べが多い場合というのは、調べることが多い事件ということになります。調べることが多いから、回数も多いわけです。どんな場合に、調べることが多いかと言えば、複雑な事件と被疑者が否認しているので自白させるために何回も調べる、ということが考えられます。

  • 相談者 936629さん

    タッチして回答を見る

    荻原先生

    わかりやすく回答頂き、ありがとうございます。
    恐らく否認続けてるので自白を取りたいのかな?とは思っていました。
    検事の方に、決定的な証拠は手元にはないと言われたようなので。
    弁護士の方にも起訴、不起訴は全くわからないと言われてます。
    わいせつ事件の場合、被害者の供述だけでも起訴される事はあるみたいですね。
    諦めて、期待せずに待ちたいと思います。

  • 弁護士ランキング
    埼玉県1位
    弁護士が同意
    1
    タッチして回答を見る

    > わいせつ事件の場合、被害者の供述だけでも起訴される事はあるみたいですね。

     被疑者と「被害者と称する者」の「1対1事件」の場合、起訴される事件は、ほとんど、証拠は、「被害者と称する者」の供述だけです。

  • 相談者 936629さん

    タッチして回答を見る

    荻原先生

    お返事ありがとうございます。
    そうなのですね。
    今まで大変な取り調べにもずっと耐えて否認を続けてきたのに、証言だけでもそうなってしまうものなのですね。
    では、嘘でもさっさと認めた方が良かった事もあるかもしれないですね。とても悔しいです。

    色々と教えていただきありがとうございました。

この投稿は、2020年07月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました