強要未遂罪等の控訴、上告の流れについて
- 2弁護士
- 2回答
私は、強要未遂罪とストーカー規制法違反で、懲役1年6ヶ月、執行猶予3年の判決をうけました。
当初は、脅迫罪で逮捕されてから、起訴される時に上記の罪に変更されていました。内容としては、交際相手に4通メールを送りました。メール返して等たわいもない内容を3通と裸の写真1通です。警察の話だと、メールには書いていないが、裸の写真をばらまく事を予期させるから逮捕したとの事でした。私としては、ばらまくつもりはなく、メールを返信して欲しいと思っただけです。下記の通りご質問があります。ご教授お願いいたします。
①メール4通でもストーカー規制法違反になりますか?また、メールで脅迫していなくても、暗に示す内容だと強要罪になるのが妥当なのでしょうか?
②控訴を考えておりますが、一審では、お金がない為、国選弁護人がついております。弁護士さんは、控訴の申請はしてくれるとのことでしたが、その後は他の弁護士になるとの説明でした。裁判所に控訴の申請を14日以内に行った場合、裁判所から、国選か私選どちらにしますかという紙がくるのでしょうか?それとも、個人で法テラスに国選弁護人を頼む手続きが必要なのでしょうか?流れが分からず不安です。
③控訴、上告した場合、棄却されても一審で受けた執行猶予の判決が無くなる事はないですか?また、上告した場合、今回のような内容が複雑ではない事件の場合は、終わるまでどのくらいの期間がかかりますか?
どうぞよろしくお願いします。