初回の口頭弁論までの準備について

公開日: 相談日:2020年01月08日
  • 2弁護士
  • 2回答

取り決めをした慰謝料が支払われないので訴訟を申し立てました。
被告か届いた答弁書には、否認する、追って書類を送ると記載されていましたが、まだ追加書類が届きません。
答弁書には何を否認するのかは書かれていませんでした。
この場合どう反論をすれば良いのか分からないのですが、初回の口頭弁論まで原告は特に何もしなくて大丈夫でしょうか。
訴状を提出した際に、慰謝料を支払うように被告と交わした誓約書を証拠として提出しています。

アドバイスよろしくお願いします。

882102さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士が同意
    1
    タッチして回答を見る

    おみこみのとおりでよいとおもいます。

    一般的に,訴訟は原告のタイミングで提起することが多く,
    被告は第一回までに準備ができなくともやむを得ないと考えられています。
    そのような場合には,初回の答弁書には,原告の請求の棄却をもとめ,被告の主張はおってすると
    書かれ,第二回期日に具体的な主張がでてくるいうことになります。

    なお,第一回期日には被告が出席しなくても,その旨書かれた答弁書が陳述されたとして,次回以降訴訟がすすみます。

  • 弁護士ランキング
    大阪府2位
    弁護士が同意
    1
    タッチして回答を見る

    被告から具体的な認否や反論が提出された時点で反論する,というスタンスになるでしょう。口頭弁論期日において裁判所から主張の補充などを指示される場合もありますが,基本的には,被告の主張を待って書面や書証を提出することでよいと思います。

この投稿は、2020年01月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

弁護士回答数

-件見つかりました