法律相談一覧
-
準備書面などの文書の取扱いについて ベストアンサー
相手から届いた準備書面などは、2穴パンチで穴を開けても良いですか? 文書の保管方法で、何か他に気を付けなければならない事は有りますか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
準備書面での被告の記入方法
準備書面で、被告が10名いる場合、名前の前に「被告」と10名の名前の前につけるのでしょうか? それとも、一番上の人前に「被告」とつけ、その他9名は「同」と名前の前につけるだけでいいのでしょうか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
準備書面での憶測の記載方法について ベストアンサー
ほぼ間違いないとは思いますが、確実な証拠はありません。 その場合、「〇〇であろうと思われる」や「〇〇であると推測される」というような記載方法をしてもよいでしょうか? または別の良い書き方はありますか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
準備書面に対する反論方法について ベストアンサー
民事裁判が少し進みました。当方被告です。 訴状が届き答弁書を提出。 先方から第1準備書面が来ました。 1) 第1準備書面に反論する書面は、こちらも準備書面(1)ですか? 2)先方が否認、不知で返したものは、さらに証拠がない場合は、判決で決められるのか、状況証拠として本人の陳述書で良いですか? 教えてください
- 弁護士回答
- 1
-
-
準備書面が相手に届かないと陳述できないのですか? ベストアンサー
過払金返還の裁判をしているのですが、2回目の期日で私の提出した準備書面が「被告に届いてるか確認できてないので、陳述はできない」と言われました。 1.準備書面が相手に届かないと陳述ができないのですか? 2.裁判官から特に指示はなく、次回期日を設定して終わりましたが、対応すべきことはありますか?
- 弁護士回答
- 2
-
回答タイムライン
-
ベストアンサータッチして回答を見る
> 相手から届いた準備書面などは、2穴パンチで穴を開けても良いですか?
1.通常,そのようにしてファイリングしています。
2.ただ,パンチの穴が本文にかかってしまうような場合,透明ファイルに入れて本体に穴が残らないようにしています。 -
タッチして回答を見る
準備書面などは,読むことができれば問題が無いので,
二穴パンチで穴をあけても大丈夫です。
もちろん,穴を開けて読むことができなくなるようでは困りますので,
そのような場合には,穴を開けずにファイリイングするしかありません。
この投稿は、2020年01月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
準備書面における証拠提示方法 ベストアンサー
準備書面中で反訳証拠を示す方法ですが、この会話は反訳の何ページ(何行目)ということを詳しく示したほうがいいですか?あるいは、準備書面中の以上の全ての会話は反訳の前半、後半などとあいまいでもいいですか?準備書面本文中に証拠を示す場合、ワードの文末脚注の機能を使ってもいいですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
被告準備書面に対する反論の方法は?
本人訴訟の原告です。 原告の準備書面に対して,被告が単純否認をしてきたため,否認する事実とその理由を書面で明らかにするよう求めたところ,被告準備書面が来たのですが,反論したい部分が満載です。 1 反論の書面を提出しないと,被告の主張を認めたことになりますか? 2 準備書面に「被告準備書面への反論」などと書いて反論すればいいですか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
準備書面の記載方法について
準備書面において、原告側が反論書面を提出しなかった場合に ついての質問になります。 a 相手の準備書面に対して、新たな反論がない場合は、出さなくても 問題はないのでしょうか? その場合、こちら側の主張が認められるという扱いになるという ことにはならないのでしょうか? b また、裁判上で証拠によって立証できたとしても、原告側が 主張(...
- 弁護士回答
- 3
-
-
準備書面の訂正と、そのタイミングと方法 ベストアンサー
準備書面にて、 認める、否認する、不知、争うというような回答と若干の補足等をつけています。 否認するとすべきところ、誤って認めるとし、相手に送りました。 1.すぐに気が付けば、変更申立書で変更可能ですか? 2.相手の反論後に気が付けば、争点に関わるとすれば、これはもう致命的ですか? 挽回の余地がありますか?
- 弁護士回答
- 5
-
-
準備書面の表現方法について
準備書面の書き方ですが,文章の他に表や箇条書き等一般的に見やすい形式で書いても宜しいのでしょうか。準備書面ということでやはり文章として表現するものでしょうか。例えば起こった順番に時系列を表したい場合,表を作ったほうがいいと思うのですが。 アドバイスの方よろしくお願いします。
- 弁護士回答
- 4
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから