SNSでの嫌がらせを止めさせる為に訴えたい
- 1弁護士
- 1回答
SNSにて嫌がらせを受けています。
「足がつかない嫌がらせ」「被害者は我慢するしかない」として特定の界隈で流行りらしい、鍵垢で返信投稿をする行為をされています。
鍵垢の発信内容は相互フォローにならないと分からないのため、此方は何を言っているかは分からないが返信投稿の通知とお気に入り登録の通知が届きます。確認しても表示されないため、鍵垢からであることは確実です。このいやがらせは投稿を監視している・仲間内に晒して笑いものにする等の行為を相手に見えるように行うが内容は見えない、ということを繰り返すいわば学校いじめのSNS発展系のようなものです。
先日、私の投稿に対して不愉快な発言をしていたユーザーを黙ってブロックしたところ、逆恨みされ同じ鍵アカウントからフォローが来ていたためおそらく犯人はこのアカウントだ…という目星がついています。
非常に不愉快であり、また私の発言・行動に非はないと感じているため法的手段をとってこのいやがらせを止めさせることはできないでしょうか?
私が「嫌だと思っている」ことをされている程度で具体的に誹謗中傷や殺害予告等はされていません。
ですがとても不愉快に感じています。
具体的な誹謗中傷をされたり殺害予告をされているわけではないので警察等に相談は無意味であることは理解しています。ただただ不愉快であり、こちら側が我慢しなければならないということが腹立たしいので、お金をかけてでも相手にこのいやがらせ行為をやめさせたいです。
昨今、お金をかければIP開示や訴えを起こすことが可能のようですが、このケースはどのように訴えを起こせばよいでしょうか? また、罪として訴えることはできるのでしょうか?