法律相談一覧
-
特別送達 ベストアンサー
今日、東京簡易裁判所より特別送達が届きました。 支払いが遅れていたクレディセゾンからの訴状です。 明日、予約をした司法書士と面談の予定なのですが、答弁書に“司法書士に依頼しています”と書いても出頭しないといけないのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。
- 弁護士回答
- 2
-
-
弁護士の機嫌を損なわない文書の書き方 ベストアンサー
依頼した案件の現状報告を弁護士に求める時のメール文面を教えて下さい 1月に起きた民事事件の代理人を地元弁護士は受けてくれなくて東京の弁護士が唯一 受任してくれました、三月末に現状どうなってますか?私としては訴訟オッケーです とメールしたら相手側と交渉中との返事で昨日まで何ら現状報告ありません。 以前別の案件であまりにも頻繁なメールで弁護士がへき...
- 弁護士回答
- 2
-
-
弁護士の先生方、訴状作成期間など教えて下さい
通常、内容証明からの民事訴訟で 弁護士の先生方の訴状などの作成時間は 一般的にどの程度かかりますか? 初回、有料相談で伺い債権回収で その日のうちに少しでも早い方が良いと 弁護士から言われ着手金を支払い依頼しました。 今年の6月15日です。内容証明作成に10日間かかり 相手方に内容証明を送付しましたが 無視をされた状態でした。 内容証明に記載した...
- 弁護士回答
- 1
-
-
本人訴訟の書類提出について ベストアンサー
意味がわからず混乱しています。 被告と裁判所への書類提出の仕方。 現在、訴状は提出済み。答弁書や準備書面や証拠のやりとり中です。 今回、私の代理人が解任になります。 今後は、毎回私が、裁判所と被告にゆうパックやら書留で送るんだと思ってました。 一般の方からは返信用封筒を同封して、被告弁護士に署名をして返送してもらい、さらに裁判所にもFAXで...
- 弁護士回答
- 3
-
-
文書送付嘱託書について ベストアンサー
お尋ねします。本人訴訟です。裁判所に出す文書送付嘱託書は弁護士資格がなければならないのですか?なお、答弁書を提出してからでないと裁判所に提出してはダメなのですか?
- 弁護士回答
- 3
-
回答タイムライン
-
弁護士 A
タッチして回答を見る依頼するのであれば,答弁書の作成も頼めばよいです。
少なくとも「依頼しています。」だけでは,反論になっていないので,出廷する必要があるでしょう。 -
弁護士 B
ベストアンサータッチして回答を見る相手方の主張する事実はその通りだとお認めになるのでしょうか。「当事者が口頭弁論において”相手方の主張した事実”を争うことを明らかにしない場合、その事実を自白したものとみな」されます。もし、呼出の期日が都合悪いものの、相手方の主張する事実を否認したいと考えているならば、否認の旨記載した答弁書を提出しておきます。なお、期日の変更は、顕著な自由がある場合(最初の期日の変更は、当事者の合意がある場合にも)、許されます。
この投稿は、2011年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
クレジット未払いによる訴訟について
本日、大高の簡易裁判所から訴状が送られてきました。 お恥ずかしい話ですが、3年前からクレジットカードの返済が滞り、20万ほど残金があります。 それに対する訴状でした。 簡易裁判所からの不在通知が入っていた時点でもしやと思いネットで色々検索していたのですが、 先ほど受け取った書類は、口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状というものでした。 てっきり、...
- 弁護士回答
- 1
-
-
裁判所からの督促の和解について
裁判所から督促があり和解を申し込みたいのですがやはり、弁護士先生や司法書士の方にお願いした方がいいのでしょうか。 専門の方に依頼した方が条件を受け入れてもらえてる可能性が高いのでしょうか。
- 弁護士回答
- 1
-
-
簡裁の答弁書に当日欠席と書くべき? ベストアンサー
簡易裁判所に答弁書を送って裁判当日は書記官に電話で欠席を伝える予定です。 簡易裁判の答弁書に、 「差し支えのため欠席し擬制陳述とされたくお願い致します」 と書いた方がいいでしょうか? 書くべきですか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
文書偽造になりますか?
一審弁護士つき、二審本人訴訟です。 裁判が勝訴に終わり、訴訟費用確定申し立てが、相手方からきました。 二審は私の印鑑で良いのですが、一審の旅費、出廷日数等の確認を、一審の弁護士に押印してもらわなければならず、計算書を送付しましたが、3週間経っても返信がありませんでした。 訴訟費用の確定は、申し立てがあってから、2週間というのは、私は常識と思って...
- 弁護士回答
- 1
-
-
被告が弁護士に委任、答弁書提出してきました ベストアンサー
口頭弁論前に、被告が弁護士に委任し、答弁書を提出してきました。書記官から電話があり、裁判所に印鑑を持って来て下さい。と言われました。 答弁書を受け取る際の印鑑なのか、それとも他にも何か、提出してきたのか、良く詳細がわかりません。宜しくお願いします。
- 弁護士回答
- 3
-
-
口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状について ベストアンサー
5月1日に裁判所から支払督促状が届きました。その後弁護士に依頼して異議申立書を裁判所に送りました。弁護士から裁判にはならないよと言われたのですが、今日口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状が届きました。わけがわからず、弁護士事務所に電話したところ、平日でないと受け付けていないらしく、まだ相談をできていません。休みあけまで不安でたまりません。これは裁判...
- 弁護士回答
- 2
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから