ネット誹謗中傷の証拠のとり方について

公開日: 相談日:2019年01月26日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

インターネットで誹謗中傷されている証拠を取るにはURL入りのスクリーンショットが有効だと聞きました。

しかし、ブラウザでスクリーンショットを撮ろうとしても上のURL部分にはページURLの一部だけしか映りませんよね?
例えばこのサイトの場合どの相談ページを開いても、"bengo4.com"としか表示されません。
私のスマートフォンだけなのかもしれませんが……

スクリーンショットで証拠を取るには、同じ画面内に必ずURL全てを収めなければいけないのですか?

それとも、該当ページのURLを自分でメモ帳などに控えておけばスクリーンショットにURLが映っていなくても大丈夫なのですか?

755363さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    大阪府2位

    川添 圭 弁護士

    注力分野
    インターネット問題
    ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    スクリーンショット(の印刷結果)の中にURLが全て表示されているのが理想ではありますが,それがなければ証拠価値が失われるというわけでもありません。もしURL情報が不完全である場合は,完全なURL情報を別途記録して特定できるようにしておく必要はあります。

  • 相談者 755363さん

    タッチして回答を見る

    丁寧なご回答ありがとうございます。映るURLは中途半端ですが、全URLの控えを別に取っておいて証拠としようと思います。

この投稿は、2019年01月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました