相手男性の特定と訴訟について

公開日: 相談日:2018年10月26日
  • 2弁護士
  • 5回答
ベストアンサー

先日、街中で知り合った男性と良い雰囲気になったため、その晩に避妊器具なしで性行為に及んでしまいました。男性は事後にシャワーを浴びている間に忽然と姿を消し、逃げられてしまいました。
私も軽率だったと反省していますが、妊娠の可能性も考えると、この男性を許せないので、訴えたいです。

質問① 相手の居場所を特定する方法はありますか?
携帯や住所、フルネーム、何も聞き出せていません。ただ、宿泊ホテルに顧客台帳があると思います。私がお願いしてもダメだと思いますが、警察や弁護士を立ててホテル側に情報開示を求めるなどはできないのでしょうか?

質問② 訴訟したら勝てる可能性
相手を特定できたら訴えることはできると思いますが、勝ったら得られる慰謝料、他、何か私にメリットはありますでしょうか?

722660さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士が同意
    1
    タッチして回答を見る

    1)> 宿泊ホテルに顧客台帳
    顧客台帳を備え付けているでしょうが,旅館業法を遵守して,本名を名乗っているかは別問題です。
    なお,強姦罪等が成立すればともかく,警察が顧客台帳を照会するか否かは別問題です。

    2)シャワー中に逃げるような不誠実な人間が,協議に応じるとは考えられないし,資力の有無も不明です。
    勝算があるかどうか,勝訴しても,どれだけの経済的利益を得られるかは,全く不明です。


  • 弁護士ランキング
    東京都6位
    ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    > 質問① 相手の居場所を特定する方法はありますか?
    > 携帯や住所、フルネーム、何も聞き出せていません。ただ、宿泊ホテルに顧客台帳があると思います。

    そうした台帳に書かれたような行動をする者が真実の氏名等を記載するかは疑問です。

    私がお願いしてもダメだと思いますが、警察や弁護士を立ててホテル側に情報開示を求めるなどはできないのでしょうか?

    質問者が18歳以上であるとすれば,男性の行為は犯罪ではありませんので,警察が関与することはありません。
    弁護士を通しても当然にはホテルが情報開示することはないでしょう。弁護士会照会という方法もありますが,照会の正当な事由は,次に記載する様に,質問者が子供の認知・養育費請求をするためというものに限られるでしょう。

    >
    > 質問② 訴訟したら勝てる可能性
    > 相手を特定できたら訴えることはできると思いますが、勝ったら得られる慰謝料、他、何か私にメリットはありますでしょうか?

    勝敗とかメリットとかいう以前に,男性を訴える事由がないでしょう。
    質問者が男性に対して法的にできることは,仮に妊娠して出産された場合に,認知・養育費請求をすることだけです。

  • 相談者 722660さん

    タッチして回答を見る

    ありがとうございます。上のご回答についてですが、出産せず中絶を選ぶ場合は認知や中絶費は請求できるのでしょうか?

  • 相談者 722660さん

    タッチして回答を見る

    追加でお聞きしたいのですが、弁護士照会を利用できるとしたら、妊娠がわかった時点で認知を求めるために利用できるのでしょうか?それとも出産までしないと利用は難しいのでしょうか?もし妊娠してしまっていた等おろすことを考えざるを得ませんのでどのタイミングで利用できるのかをお聞きしたいです

  • 弁護士ランキング
    東京都6位
    タッチして回答を見る

    > 弁護士照会を利用できるとしたら、妊娠がわかった時点で認知を求めるために利用できるのでしょうか?それとも出産までしないと利用は難しいのでしょうか?もし妊娠してしまっていた等おろすことを考えざるを得ませんのでどのタイミングで利用できるのかをお聞きしたいです

    弁護士会照会は,弁護士が具体的な事件を受任することが前提です。胎児認知請求など弁護士に具体的な事件を委任した後の段階でなければ利用できません。中絶の場合は事前に男性の同意がなければ費用請求も困難でしょうから,事実上弁護士会照会は使えないでしょう。

  • 相談者 722660さん

    タッチして回答を見る

    ご回答ありがとうございます。そうすると、弁護士照会を利用するには出産し、胎児が誕生しないとできないということでしょうか? また弁護士の方に委任した場合の費用はどれくらいかかりますか?

  • 弁護士ランキング
    東京都6位
    タッチして回答を見る

    > そうすると、弁護士照会を利用するには出産し、胎児が誕生しないとできないということでしょうか?

    本件においてはそうでしょう。

     また弁護士の方に委任した場合の費用はどれくらいかかりますか?

    現在弁護士報酬は自由化されており,この種の質問には一律に回答できません。弁護士費用は,弁護士ごとに異なりますし,また同じ弁護士でも事案,事件地,依頼者の希望内容,相手の属性その他の事由で異なりえますから,弁護士の対面相談を受けた際に聞いてください。
    もっとも本件は,そのそも弁護士に委任してもあまりいい結果は望めそうもないと予想します。

この投稿は、2018年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

弁護士回答数

-件見つかりました