法律相談一覧
-
-
郵便局の口座間違いの振り込み
郵便局の口座間で振り込みをしたんですが、間違った口座に振り込んでしまいました。 即座に郵便局へ行って送金取り消しの手続きをしてきました。 今日、返事が郵便局から返事がきて相手と連絡取れず取り消し出来ませんでした…とおくられてきました。 間違って振り込みしたお金は、個人的なものではなく、学童の保護者会からのお金で、私は今期から会計を引き継いだばかり...
- 弁護士回答
- 2
-
-
戸籍抄本を盗まれた場合、何らかの悪用は考えられる?
海外旅行に行く予定でいます。 パスポートを紛失した際に領事館(?)、大使館(?)で速やかに再発行してもらえるよう戸籍抄本をもって行く予定です。 ただ、海外のことなのでそれを盗まれる可能性もあると思います。 400円かそこらで発行できるものなのでパスポートさえ無事なら別に盗まれても大したことはないと思いますが、そこに書かれている個人情報を利用して...
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報により、中傷されました ベストアンサー
市役所職員が私用で、私の情報を確認し、 中傷をしました。口頭で言われた為、証拠は残っていません。 市役所に苦情を言うつもりですが、 証拠がないと、逆に、言いがかりだと訴えらるでしょうか? ちなみに、その中傷発言があるまで、その方が市役所勤務とは知りませんでした。
- 弁護士回答
- 2
-
-
個人情報開示について
子供のいじめに対して学校から開示してもらうよう請求をさせていただき、都道府県の教育委員会から個人情報の開示がされました。 その中で子供のいじめに関する事が一切記載されず、親トラブルで処理されてる内容でした。 親を中傷する内容ご記載されてるなど、事実に反する内容が記載されてました。 学校は、これは、公文書じゃないから表現の間違いですと言い切ります...
- 弁護士回答
- 3
-
回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 鹿児島県2位
ベストアンサータッチして回答を見る郵便物は,書留郵便などとし,しかも,限度額の限度で補償がされます。
これ以外の補償はありません。
この投稿は、2018年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
普通郵便が来ていない ベストアンサー
親宛に2/9に書いた手紙をポストに投函し、2/12は親元には、届いているのに、届いていない。郵便局にも調べていただきましたが「最寄りの郵便局には郵便が来ていない」との回答でした。 このような場合、郵便局などに損壊賠償や、謝罪の請求は出来るのか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
保有(行政)個人情報の開示請求について
東京都が保有する個人情報について、過去に開示請求を行ったのですが、再度同じ請求をすることはできますか? 過去に開示(一部開示でしたが)したため、受け付けられないのでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
道立〇〇高校に対する情報情報開示は「口頭で行う」という教育局からのアドバイスは法的に問題は無いのか?
道立高校に通う息子が教師からハラスメントを受けました。 教育局に相談していろいろ対応してもらおうとしましたが解決しません。 そこで北海道情報公開条例・個人情報保護条例に基づいて開示してもらいたい情報があるので、その書類の送付を依頼しました。すると、その数日後に「〇〇高校への情報開示請求は口頭で行うことになっている」と記載された文書がファックスで...
- 弁護士回答
- 1
-
-
個人情報漏洩について
税金未納で差し押さえがきました。口座から引かれました。先日知り合いに会い、差し押さえされたんやろ?と言われ、驚き、真相をたしかめたら、税務署のミスで、その知り合いの所にも同じような手紙が届いたのですが、中身を見たら、中身だけが私の物だったそうです。税務署に問い合わせをしたら、確かに間違えていましたとのこと。郵便局に問い合わせたら、私宛の封筒が郵...
- 弁護士回答
- 1
-
-
公共事業での土地や建物の補償金額の算定方法について、情報開示請求等で求めることは可能?
公共事業での土地や建物の補償金額の算定方法やその細かい中身について、情報開示請求等で開示を求めることは可能なのでしょうか?
- 弁護士回答
- 7
-
-
近所の空き地に設けられた太陽光パネルのせいで熱中症等になった場合、行政に救済を求めることはできる?
近所の空き地に設けられた太陽光パネルのせいで熱中症等になった場合、行政に何らかの救済を求めることはできるのでしょうか? 太陽光パネルの設置には行政の許可等は必要ないのでしょうか?
- 弁護士回答
- 3
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから