弁護士に相談するには言ってた言葉の録音証拠がいりますか?

公開日: 相談日:2018年09月29日
  • 2弁護士
  • 7回答

歯の矯正終了して保定期間中(歯並びがそのままの状態に保つためにちょっとしたワイヤーや装置をつける期間)に噛み合わせが悪くなり顎もさがってしまいました。
転院したいのですがそのまえに弁護士に相談したいと思っています。
顎がいつか前に出るか出ないかはわからないと言われた装置の名前の説明がなかったので怪しいと思い他の矯正歯科に見てもらうと子供に使う装置だと言われました。
大人には効果ないのに何故これを渡したのかわからないと3件他の矯正歯科に同じことを言われました。
矯正終わる間近に通っている歯科の担当じゃない先生にどうせ矯正終われば歯並び悪くなるよとか色々言われ泣きました。
弁護士相談するには担当医が言ってた言葉とか証拠に残ってたほうが良いのでしょうか?
治らない装置を今後もつけて診察料金とられるのが嫌です。その装置は大人には効果がないからまたいちから噛み合わせ治して顎を治さないといけないと他の矯正歯科に言われました。
転院し治療費を請求したいので、弁護士に相談するには顎を前に出るか出ないかはわからないが長いめで見ましょうと言った言葉はボイスレコーダーで録音したほうが良いのでしょうか?

712627さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    お困りのことと存じます。
    大変ご心痛ですね。心中お察しいたします。

    録音については、あったほうが良いことは確かではありますが、相談時にすべてを聞くことはできませんので、まずは早い段階から一度直接面談にて相談されてみてはいかがでしょうか。

  • タッチして回答を見る

    不正咬合の問題です。様々な症状があります。
    1 上顎前突症
    上顎骨が前に出ていることで、出っ歯のことです。
    2 下顎前突症
    受け口です。
    3 過蓋咬合症 
    上顎の歯が下顎の歯を覆っています。
    4 両顎前突症
    上顎骨と下顎骨の歯が前へ出ていることです。
    5 開咬
    奥歯だけの上の歯と下の歯が当たることです。
    最初の歯科では、どのような症状であると説明されましたか。

    症状は、上記ですが、そもそも、矯正歯科に通院すべきか、形成外科に通院すべきか問題です。重い症例では、形成外科が適切です。顎もさがってしまいましたとあり、形成外科の治療も検討すべきであったと思われます。
    噛み合わせ治しては歯科の治療であり、顎を治さないといけないは形成外科の治療です。
    また、子供に使う装置とあり、最初の歯科医師が簡単に考えていた可能性です。

    最初の歯科での説明義務違反があったと思われます。
    ボイスレコーダーがなくても、裁判所の証拠保全でカルテを取り寄せることも可能です。
    また、同意ない録音と反論されますので、ボイスレコーダーは、無理に録音しないでください。診療直後に病院を出て作成した貴殿のメモでも証拠となります。

    顎もさがったことは形成外科での治療が可能か、形成外科で聞いてください。









  • 相談者 712627さん

    タッチして回答を見る

    お答えありがとうございます。
    早めに相談しに行こうと思います。
    顎が下がって出っ歯に見えると言っていたので下顎後退だと私は思います。
    他の歯医者さんで紹介状をもらい大学病院で見てもらったら顎は手術しなくても大丈夫と言われました。
    矯正歯科では奥歯の噛み合わせを治さないと顎は前に出ないと言われました。前に出すだけではだめで噛み合わせも治さないといけないと言われました。
    今の通院してる歯医者で装置の名前の説明がなく顎が前に出ればいいなぐらいで思って付けてくださいと言われたので怪しいと思い他の歯医者に行き装置を見てもらいました。
    装置の名前を聞きに行って証拠になるような言葉を録音したほうがいいと思ってました。
    弁護士に相談したときに録音あったほうがいいか聞いてみて隠して録音するのはだめですか?


  • 相談者 712627さん

    タッチして回答を見る

    大学病院の矯正歯科は顎の外科手術もしているのでそれで見てもらいました。
    あと矯正終わってからつけてる保定装置のワイヤーをはずすときっと前歯4本グラグラしてるでしょうと他の矯正歯科に言われました。
    下の歯も4本歯根が短くなってるので矯正は前歯と下の歯難しいと他の矯正歯科に言われました。
    元々矯正する前に歯根が短いとは言われ前歯を失うかもとは言われたのですがすぐのすぐには失わないしと言われたので矯正しました。
    矯正終わったらすぐ前歯がだめになるとは思ってなかったし歳をとってからだとか歯を綺麗にして歯肉炎にならなければ大丈夫と言われたので矯正してしまいました。


  • 相談者 712627さん

    タッチして回答を見る

    すみません。私の文章がおかしかったです。
    通院してる歯医者でのやりとりで録音するのに弁護士に録音したほうがいいか聞いてからのほうが良いのかなと思いました。

  • タッチして回答を見る

    >通院してる歯医者でのやりとりで録音するのに弁護士に録音したほうがいいか聞いてからのほうが良いのかなと思いました。
    →無用なトラブルを避けるという意味では、弁護士と面談相談をした後にお決めになったほうがベターであるとは思います。

  • 相談者 712627さん

    タッチして回答を見る

    3日に市の無料弁護士相談に行ってきます。
    お答えありがとうございます。
    色々不安ですがお話聞いていただきありがたいです。

  • タッチして回答を見る

    明後日に相談に行かれるのですね。勇気を出して頑張って申し込みをされましたね。
    時間が限られているでしょうから、A41枚で事案の概要と質問事項を整理していただいて臨むと良いでしょう。
    あなたと相性の合う弁護士に出会えることを祈念しています。

  • 相談者 712627さん

    タッチして回答を見る

    ありがとうございます。
    行って話を聞きましたが弁護士費用が最初何十万かかかって終わりにまた60万円以上の弁護士費用がかかると聞き弁護士は諦めたほうがいいのかなと思いました。

  • 相談者 712627さん

    タッチして回答を見る

    ありがとうございます。
    全国規模でもし遠くの弁護士さんだと話したり会うときは来てくれるのでしょうか?
    ここでの弁護士さんでも来てくれますでしょうか?
    もう少し頑張ってみようと思います。

この投稿は、2018年09月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました