準備書面で述べる内容についいて、教えて下さい。

公開日: 相談日:2018年05月19日
  • 1弁護士
  • 2回答
ベストアンサー

訴訟中です。
答弁書には、詳しく主張せず、第1準備書面には、こちらが主張する法的な事柄を記して、提出しました。
すると、裁判官から、こちらが主張する不法行為の詳細が解らない、と指摘されました。

第2準備書面で、事実経緯も詳しく書きたいのですが、裁判官から指摘された、不法行為についてのみ、述べるだけで良いのでしょうか?

教えてください。

663410さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    > すると、裁判官から、こちらが主張する不法行為の詳細が解らない、と指摘されました。

    答弁書とありますが、相談者は被告なのですよね。
    相談者が不法行為を主張とありますが、相殺の主張でもされているのですかね。
    よくわかりませんでした。

    > 第2準備書面で、事実経緯も詳しく書きたいのですが、裁判官から指摘された、不法行為についてのみ、述べるだけで良いのでしょうか?

    相手からの準備書面に対する認否、また反論があれば、主張すべきかと思います。

  • 相談者 663410さん

    タッチして回答を見る

    >相談者が不法行為を主張とありますが、相殺の主張でもされているのですかね。
    >よくわかりませんでした。
    ⇒相殺を主張しています。

    >相手からの準備書面に対する認否、また反論があれば、主張すべきかと思います。
    ⇒まだ、相手からは、訴状しか提出されていません。

    相手から準備書面は提出されていないのに、こちらから、事実経緯なども含めて、主張しても構わないのですか?

この投稿は、2018年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

弁護士回答数

-件見つかりました