脳梗塞 診断が遅れて右半身の麻痺
- 2弁護士
- 2回答
父親が夜中の3時にめまい頭痛吐き気で救急搬送されました。
MRIを取ったが異常が見つからず、三半規管の異常との診断。
診断の結果を説明中にも嘔吐を繰り返していたが、淡々と説明。症状が改善するまで検査入院するとのことで母は一度帰宅。
しかし、午後に病院に戻ると、2回目のMRIで脳幹の延髄に脳梗塞があることが判明。
最初の診断で脳梗塞を見逃したと思われるが、医師からはその説明はなし。
脳梗塞が発覚した箇所の画像のみ提示され、最初の画像には写っていなく、2回目で脳梗塞が分かったとの説明だけされた。父から、実は1週間前から右手の感覚がおかしく、熱さを感じなかったと告白され、医師にそのことを告げると、それは脊椎のヘルニアの可能性があると言われた。脳梗塞では無いと断言されました。
脳幹の脳梗塞はMRIで偽陰性が出る確率があるとネットで見たのですが、医師がMRIのみで脳梗塞では無いとの誤診をしたのではないかと思うのですが、どのように聞き出せば良いのでしょうか。この程度の情報では誤診=医療過誤で訴える材料には乏しいでしょうか。