親族間の介護負担トラブル 親族に訴訟で介護費用の請求は出来ますか?

公開日: 相談日:2017年12月26日
  • 1弁護士
  • 1回答

親族間の介護負担の問題です
当方二男で単身で母を引き取り、介護(要介護3)をしています。病院の入退院、通院、排泄清潔の介助、食費、光熱費、送迎の費用など目に見えない出費もあります。もちろん親の年金は使っていますが、足りない分は当方が負担しています。介護サービスはフルに使っても、介護離職をせざるを得ませんでした。長男家族は、介護の物理的、経済的援助もしません。
兄弟間の話し合いでは、必要な援助、負担はすると口ではいいながら、具体的な数字は一向に出してこないし、目に見えない金もかかっているのに、目にみえないものは払えないの一点張りです。しまいには当方と話もしたくない、との言い分で親に孫の顔も見せなくなりました。家裁での調停で、介護の協力、などという解決はもう出来ないほどの関係です。今後施設入居も選択肢なのですが、応分の負担を長男に請求したいのですが法的な手段はあるでしょうか?民事訴訟のように。

617559さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    東京都3位
    タッチして回答を見る

    > 家裁での調停で、介護の協力、などという解決はもう出来ないほどの関係です。今後施設入居も選択肢なのですが、応分の負担を長男に請求したいのですが法的な手段はあるでしょうか?民事訴訟のように。

    具体的な権利義務関係が確定していないので、民事訴訟は無理ですが、具体的な権利義務関係を確定するために、家裁の審判を受けることはできると思います。

この投稿は、2017年12月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました