高齢者を騙し高額請求する詐欺の手口ではないでしょうか?

公開日: 相談日:2017年12月05日
  • 1弁護士
  • 1回答

母は86歳で直近の記憶が乏しく認知症の薬も飲んでおります。しかしまだその場では普通の会話はできますが言った事や聞いた事はよく忘れます。これが母の現在の症状です。
母は3年程前から社交ダンスの個人レッスンを受けており事ある毎に(ダンスパーティーなど)高額な金額を請求され、先生に『そんなもんだ』と言い聞かされ度々支払っています。本当にそんなにするものかと会場に問い合わせをしました。すると一番いい席で36000円でした。しかし母が請求された金額は20万です。仮に先生の分を持ったとしても72000円です。こんな高額請求ばかりされ度々支払っています。先生には高齢な母が1人で支払うのは危ない金額なので息子を通して支払う様に何度もお願いしましたが一向に守らずパーティー代だけで1000万を超えてきております。
そこでお聞きしたいのですが

① 母は先生にそんなもんだと聞かされて度々支払ってい
ますが正規の金額ではないのに支払う必要があるので
しょうか?
② 不当請求で取り戻す事は出来ないのでしょうか?
③ これは高齢者をだます詐欺にはならないのでしょうか


宜しくお願い致します。

611175さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    私の昔の依頼者に、ダンス教室を経営する人がいましたが、社交ダンスには色々とお金がかかるようです。「そんなもんだ」という中味を先生に質問をして下さい。納得いく回答がないようであれば、詐欺の可能性もあり、返還を請求できる可能性があります。

  • 相談者 611175さん

    タッチして回答を見る

    大久保先生有難うございます。

    中味の内容はいい加減なもので要は先生の言い値のようです。勿論、領収書を求めても一切書いて貰えません。返金請求は息子でも出来るのでしょうか?母は余分なお金は払ってないと言い聞かされてるようで騙され続けております。

この投稿は、2017年12月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました