医療事故・医療ミス・医療トラブルについて

公開日: 相談日:2017年07月06日
  • 1弁護士
  • 1回答

3ヶ月と少し前、家族のものが採血を受けました。
その際、酷い痛みがあり看護師に痛みを訴え、針を抜いてもらったらしいのですが、徐々に痛みと痺れが出てきたらしいです。
すると看護師は、「神経に触ったみたいですね。じきに痛みも痺れも引きますよ」と言ったらしいです。

その日は痛みも引き帰ってきたのですが、3日ほどして激痛と痺れが出たため、採血した病院に行ったところ、医師からは「神経にさわっただけです。1〜3ヶ月ほどで治りますよ。心配ならほかの病院行って。」とのことでした。

1ヶ月たっても痛みが引かない為、念のためほかの病院に行ったのですが、異常はないとのことでした。

家族のものは仕方がないと諦めてますが、何か持った時、腕を動かした時、ふとしたときに痛みがでるようで、とても辛そうです。

これは医療過誤になるのでしょうか?
また、病院の態度がひどいと思いました。
謝罪もなければどこの病院にいけばいいかも教えてくれませんでした。
これは患者のわがままなんでしょうか?
実際に痛みがあるのに、なにもできないのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

565891さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士が同意
    1
    タッチして回答を見る

    ご相談の事案は、針刺し事故という類型です。
    注射等を実施する際、手技ミスにより針が神経を傷つけ、神経症状が生じることはあり得ます。
    このような場合、医療過誤として損害賠償責任が生じることとなります。

    しかしながら、針刺し事故の場合、病院側の過失の立証が困難であるという問題点があります。
    通常、注射等を行った際に実際に手技ミスがあったのか否かを直接的に立証する手立てはなく、間接的な事実を積み上げて立証せざるを得ないのです。
    本格的に責任追及を行うとすれば、協力医の確保等、相応の負担が生じることも想定されます。

    実際に手技ミスがあったのであれば、病院側はしかるべき賠償をするべきなのは言うまでもありませんが、病院側の責任を認めさせることは容易ではありません。
    責任追及の見込み、費用の負担等、弁護士にご面談の上アドバイスを受けるべき事案かと思われます。

この投稿は、2017年07月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました