法律相談一覧
-
術後の経過で困ってます
はじめまして 医療に強い先生お願いします 5年前に多汗症の手術をしました その時、医師から副作用や合併症、後遺症の説明が一切無く、後遺症が酷く、担当した医師に症状をいいに言ったら、 そんな手術はしてない と言われました しかも、一週間入院もしたのに 術後は汗は少し収まりましたが、現在、春夏は最低3~4回、秋冬も、同じ位着替え、書類も、かけない位手か...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤であるかどうかの判断について
高1(16歳)になる娘の父親です。娘が学校のバスケットの練習中に転倒し、左ひ ざ半月板損傷、前十字靭断裂のケガを負いました。 2014年11月、最初の病院で半月板及び前十字靭帯再建術の手術を受けました。 手術は当初想定していた内容と異なり予定より相当時間長いものになりました。 術後すぐに左足首が動かないことに気付き、腓骨神経麻痺を発症していると診...
- 弁護士回答
- 3
-
-
医師に診断ミスを認めさせる事は可能でしょか。 ベストアンサー
妻が昨年の11月2日(19時頃)に髄膜腫による癲癇発作により救急搬送されました。約2週間入院しましたが、後遺症も無く倒れる前の状態にまでに回復しました。入院中一週間ほど経過した頃に今後の治療について説明があり、初めに医師から、直ぐに手術をしたいのですが、どうしますか?と話がありました。私たち夫婦は脳手術に対する恐怖もあり、これから冬場になると何かと大...
- 弁護士回答
- 2
-
-
悪性腫瘍を良性腫瘍と診断し手術した場合医療過誤となりますか?
昨年12月に上顎洞の修復性巨細胞肉芽腫と診断され今年の1月中旬に初回の手術を受けました 当初の説明では良性で再発は稀とのことでしたが1月末には再発し手術前と同じ大きさになりました その後3月上旬に再度手術を行いましたがその時には肥大化しており眼窩内に腫瘍が入り込んだため 別の病院の頭頸科への受診を勧められその際に肉芽腫ではなく骨肉腫だとわかりました ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤ではないのですか? ベストアンサー
子宮摘出の手術のため2週間入院する予定でした ですが術後、産婦人科主治医の判断ミスにより症状が悪化 (炎症反応が14日間も高い状態であったのに抗菌薬を一切使わなかった 結果産婦人科から外科へ変更、入院日数が最低でも1ヶ月延びました 無駄な時間とお金と痛みを費やして 産婦人科医師はあやまりもせず 当事者の私は納得できません こういったことは、医療過誤...
- 弁護士回答
- 1
-
回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 長崎県1位
タッチして回答を見るどのような手術が行われ、どのような説明があったのか、また手技ミスがあったのか等を詳細に検討しないと、法的責任追及ができるのか、判断できかねます。
カルテ等を取得して、詳しい弁護士に直接相談されることをお勧めします。
この投稿は、2017年03月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
手術ミス
父親が急性胆嚢炎で入院し手術をしました 胆嚢を摘出する手術でした 手術前には主治医から説明を受け術後早ければ一週間から二週間で退院できるとの事でした しかし術後一週間、二週間と過ぎても胆汁が止まらず結局二回目の手術をする事になりました で、二回目の手術は10時間を越える手術となり 手術後主治医から最初の手術でミスをしていましたと言われました 二回目の...
- 弁護士回答
- 2
-
-
誤診と病院の対応について
はじめまして。 よろしくお願いいたします。 父の状態ですが、23年前に脳梗塞を患い それ以来仕事に就くことができない状態で 自宅療養をしていました。 8年ほど前に脳内出血で更に手足が不自由となり 退院後自宅療養をしていました。 6年ほど前に腎癌を患い腎臓を1つ摘出し 自宅療養をしていました。 これまではひとりでトイレへいったり 一人で留守番をして郵...
- 弁護士回答
- 1
-
-
医療過誤問題。法的な手段にでても構わないか? ベストアンサー
先日、脳腫瘍の手術をしました。開頭腫瘍摘出手術です。 手術中、医師のミスにより、頭の中に綿と糸を取り残し、再び開頭することになりました。綿と糸は、とれたものの術後、肺炎、髄液もれとなり10日間の入院予定が、22日間の入院となり、退院日も咳が続いていたのにも関わらず、しかも二週間後に予約をとっていたのにも関わらず二度の受診拒否をされました。風邪でしょ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
私の父なのですが。父が万が一の時は訴える事は出来ますか? ベストアンサー
昨年10月に胆嚢の手術を近くの病院でし、癌腫瘍が4つ見つかり、昨年セカンドオピニオンをしり12月に大学病院で治療をお願いし、腫瘍2つ大手術で胆嚢、胃、膵臓半分切除し、手術は成功したのですが、その手術をした先生は他の病院へ移動で、新たに引きついだ先生が現在の主治医なのですが、12月に手術時の穴を固定する為のチューブを外来で抜き治療が終了予定だったのですが...
- 弁護士回答
- 2
-
-
医療誤診の訴えについて ベストアンサー
身内が1年半貧血と判断され通院して輸血・点滴等の医療行為を受けていましたが、担当医が変わり症状がオカシイと言う事で検査した所、胃癌が発見され手術をしました。お腹を開いた所、癌は硬くなっていて他の臓器に癒着し100%除去は出来なく余命は今年一杯持たないと言われました。末期症状で体重は20KG以上激減し皮と骨状態で非常に痛がって苦しそうです。病院は日本中にあ...
- 弁護士回答
- 1
-
-
病院からの転院要請を断ってもよいかどうか
母親が肺炎を患い 多摩地区の大学病院に12月11日に救急搬送されて気管切開術をうけました。 その後病状が回復したので、療養病床がある病院への転院を勧められ この病院のケアマネジャーさん といっしょに転院先病院探しをしておりましたが、1月10日に肺炎が再発して呼吸困難となり 人工呼吸器を装着して現在に至っております。昨日 医師からは下記理由により転院を要...
- 弁護士回答
- 2
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから