知り合いにカード不正利用されました。

公開日: 相談日:2016年10月31日
  • 1弁護士
  • 1回答

婚活アプリで知り合った男性に、クレジットカード番号を盗み見され、ネットショッピングに不正利用されてしまいました。

金額は50万程度です。(限度額がそこまでのカードでした)
うち、半分程度は荷物の配達前に気がつき、発送元に連絡を取り配送キャンセルをかけました。

警察に相談したところ、おそらく被害届の場合はカード会社から提出、という事になる様ですが、それだけではどうも気持ちがおさまりません。
他に、社会的制裁を加える手立てはないでしょうか?

男性とはその1度きりしか会っていませんが、氏名、住所、勤務先全てわかっています。
ご回答のほどどうぞ、宜しくお願い致します。

497909さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    盗難保険・不正利用保険等が適用されてあなたに経済的な損失が無いということであれば,法律上は,確かに警察の言うように被害者はカード会社になるものと思われます。
    不正使用料金の請求も,あなたではなくカード会社が相手方男性に対して行うことになるでしょう。

    不正使用料金以外に,慰謝料請求権が発生するかと問われれば,法律上(裁判上)は,難しいと言わざるを得ません。
    しかし,全くあり得ないかと言われれば,理論上絶対に発生しないものではありませんので,あなたの立場で,相手方男性に対する慰謝料請求や,弁護士に相談した弁護士費用の請求をすることは,可能ともいえます。
    相手方男性が素直に支払ってくるかどうかは分かりませんが,請求を検討することは1つの方法かと思います。

    なお,勤務先に徒に今回の件を知らしめることは,却ってあなたに名誉棄損等の法的責任が生じる可能性がありますので,ご注意ください。

  • 相談者 497909さん

    タッチして回答を見る

    鈴木様

    ご回答ありがとうございます。

    感情的にもなっており、既に勤務先へ在籍確認の問合せと、今回の実情をお話ししてしまいました…
    (個人的に不正利用されたこと、カード会社経由で被害届を出そうとしていること、事実を端的に伝えました)

    早まった行動だったと反省しております。。
    また何か進展がありましたら、書込みさせていただこうと思います。
    ありがとうございました。

  • 相談者 497909さん

    タッチして回答を見る

    現在カード会社補償担当者からの連絡待ちですが、
    カード会社の補償に関するページに、

    [不正利用した相手が関係者の場合、補償対象外] という記載がありました。

    私の様に、1度きりであっても面識のある相手の場合は関係者とみなされ、補償を受けることは出来ないのでしょうか?
    不安で仕方がありません…

この投稿は、2016年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました