回答タイムライン
-
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る> この時の、「項」とは、なにを指すのでしょうか。
項といえば、数字を指す場合が一般的ではないでしょうか。
例えば、第1項、第2項です。
ア項とは言わないですね。
-
- 弁護士ランキング
- 大阪府3位
- 弁護士が同意
- 2
タッチして回答を見る> 第1の下の 1,2,3 とある部分を項と呼んでいるのだと思います。
裁判官の質問の意味が解らないときは 遠慮なく その場で確認されるのが良いと思います。裁判官としては 両当事者が理解したうえでの回答をしたととらえて進めることになりますので。
-
- 弁護士ランキング
- 東京都9位
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見る> この時の、「項」とは、なにを指すのでしょうか。
> 準備書面では、第1、1、(1)、ア、(ア)、とわけて記載していますが、「第1」に書かれた数段落も「(ア)」に書かれた1段落も、「項」ととらえてよいのでしょうか。
「1」の部分です。
-
相談者 492106さん
タッチして回答を見る「1」の部分なのですね。謎がとけました。
また、なんとなくという自分の感覚でとらえているのはよくないと思いました。
ありがとうございました。
この投稿は、2016年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから