twitterによる誹謗中傷で損害賠償請求はできるのでしょうか?

公開日: 相談日:2016年07月29日
  • 2弁護士
  • 4回答

同じ職場の女子社員のtwitterに悪口を書かれていて精神的にも病気になり今現在は休職していますが結果辞めることになります。
内容としては個人名も書いてありますし職場の人が見たらすぐに誰のことを書いてるのかわかります。そのtwitterのフォロワーで書き込みしてる人がいるのですが同じ会社ですが店舗が違います。その人と私は面識はあるのですが一緒に仕事をしたことはありません。怖いことを書かれています。この二人に対しての損害賠償請求はできるのでしょうか?twitterのプリントアウトはしてあります。病院の診断書もあります。地元の無料相談にも行ってみたのですが田舎なものでこう言った案件は経験が無いので・・・と言われてしまいどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。どうにかなるものなのでしょうか?

472845さんの相談

回答タイムライン

  • 最所 義一 弁護士

    注力分野
    インターネット問題
    タッチして回答を見る

    まず、投稿をした人がその人であるとの確実な証拠が必要です。投稿をしたことを認めている場合であればよいのですが、そうでない場合には、発信者情報の開示請求を行うための裁判上の手続きが必要になります。基本的には、仮処分命令の申立、発信者情報開示請求訴訟の2つの手続きが必要になります。これらの手続きは、実際に行った経験のある弁護士でないと難しい面もありますので、経験のある弁護士にご相談されることをお勧め致します。

  • 小沢 一仁 弁護士

    注力分野
    インターネット問題
    タッチして回答を見る

    まずは、そのツイッターアカウントが確かにその人のものか確認する必要があります。認めればよいですが、認めない場合は発信者情報開示請求を行い、発信者の特定をすることが必要になります。

    ツイッター社はどの程度ログを保存しているか知りませんが、Twitterに投稿した際に経由したプロバイダのログ保存期間は通常3ヵ月~6か月のことが多いため、開示請求をするのであれば早めに行動することかと思います。

  • 相談者 472845さん

    タッチして回答を見る

    早速のご回答ありがとうございます。

    twitterの中で名前を呼び合っているのとあだ名でしっかり書かれてる事。
    アカウントに数字が使われていてその番号が社員ナンバーなのですが、その程度ではだめなのでしょうか?

  • 相談者 472845さん

    タッチして回答を見る

    結局、中途半端な為損害賠償請求は出来ないってことですね。

    ありがとうございました。

この投稿は、2016年07月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました