パソコン窃盗の質問です。

公開日: 相談日:2016年06月18日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

パソコンの修理と新しいパソコンのデータ移行を修理屋さんにお願いしてました。
すると6月14日に新しいパソコンと古いパソコンが窃盗にあったとの連絡がありました。
私は所有者で今回の被害者は修理屋さんということで被害届けは修理屋さんが出しました。
この場合、弁償と賠償はどこまで請求できるのでしょうか?

461541さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    京都府8位
    弁護士が同意
    1
    ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    相談者からパソコンを預かった修理業者は、パソコンを返還できなくなったことにつき債務不履行に基づく損害賠償の責任を負う可能性が高いです。
    相談者は修理業者に、パソコン代金相当の損害賠償請求することが考えられます。

    なお、データ喪失による損害賠償については、修理業者側がデータの重大性についてどの程度知っていたかにもよりますし、相談者側でバックアップしていなかったことの落ち度等があれば、賠償額を調整される可能性も考えられます。

この投稿は、2016年06月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました