回答タイムライン
-
タッチして回答を見る
発信者情報開示請求をして、誰が書き込んだかを調べた上で損害賠償請求するという方法はありますが、発信者情報開示請求の手続き全体にそれなりのお金がかかるため(60万円前後)、どうしても誰がやったか知りたい、というのでなければ、なかなかそこまで踏み切れない方も多いようです。
-
相談者 441048さん
タッチして回答を見る追伸
ブスなども書かれてあります。
子供の事も可哀想などなど
漢字で書かれていて珍しいので
誰の子かは分かる内容です。
誹謗中傷があまりにも酷いし
友達も信用できません。
可能なら書き込みをしている人物を
特定し二度と書き込みできなくし
訴えたい気持ちでいっぱいです。
子供達を守れるのは私しかいないので。
何とかこの問題を解決したいです -
- 弁護士ランキング
- 新潟県1位
タッチして回答を見る弁護士に依頼し、発信者情報開示を求めることを御検討ください
-
タッチして回答を見る
ホスラブは裁判所を通じて開示請求をすればIPとタイムスタンプを開示します。
高橋先生が書かれているとおり、費用はそれなりに発生しますが、費用との兼ね合いで検討してみてください。 -
相談者 441048さん
タッチして回答を見る高橋先生
ありがとうございます。
やはりそのくらいの費用になるのですね。。
法テラスという名前を聞いた事がありますが
発信者情報開示請求する際の費用は
適用?はされないのでしょうか? -
相談者 441048さん
タッチして回答を見る齋藤先生
ありがとうございます
弁護士とはどの弁護士でも
大丈夫なのでしょうか?
それとも、ネット等の専門の
弁護士の方が良いのでしょうか? -
相談者 441048さん
タッチして回答を見る小沢先生
ありがとうございます
弁護士から裁判所という流れになりますか?
また、開示請求したら必ず
誰か特定は可能なのでしょうか? -
タッチして回答を見る
法テラスの利用は要件を満たせば可能ですが、開示までに裁判を3回しなければならないことからすると、法テラスの報酬基準で受ける弁護士がいるかは何とも言えません。なお、確実にとは言えませんが、発信者に対する損害賠償請求でいくらか回収できる可能性があります。
また、開示請求では、本来開示できるようなタイミングや内容で請求しても、予想外の理由で失敗することがまれにあります。また、依頼を受ける弁護士としても、結果の保障は禁じられていますから、「必ず特定できる」とは言えないと思います(言い切る弁護士はやめておいた方がよいです)。 -
- 弁護士ランキング
- 新潟県1位
タッチして回答を見るネット専門とは言わなくても、ネット問題を取り扱っていることを標ぼうしている弁護士の方がよいでしょう
-
タッチして回答を見る
法テラスの利用は当職も検討したことはありますが、法テラスから支給される着手金・報酬金があまりに労力、苦労に見合っていなかったため、利用しなかったということはあります(その件については結局、分割払いで当職は受任しましたが)。
発信者情報開示請求はネット専門の弁護士に依頼する必要まではないですが、ある程度は同種事案のことを知っている弁護士に依頼した方が良いと思います。
なお、管轄の問題で情報の開示を求める相手方の所在地の裁判所に仮処分申立てや訴訟提起をする必要があるため、それら所在地近くの弁護士に依頼しないと、多額の出張費を負担することになることはご注意ください(申し訳ないですが北海道の弁護士に依頼すると多額の出張費が発生すると思います)。
この投稿は、2016年04月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから