郵便局の内容証明について

公開日: 相談日:2015年12月08日
  • 2弁護士
  • 2回答
ベストアンサー

郵便局の内容証明について

友人が窃盗(財布から、3000円)の被害にあいました。

運よく周りの人が見ていたので、誰が盗んだかすぐわかり、
本人も認めました。

顔見知りの相手であり、相手側も非を認め、謝罪し、
警察沙汰は困ると言うので、一ヶ月以内に、和解金を10万払うといわれてその場は、終わりました。

念のため、 健康保険所、電話番号の控えをいただきました。


その後、一ヶ月も連絡がありません。
携帯に電話したら既に解約済みでした。

これからなんですが、郵便局で健康保険証に記載された住所に
内容証明を発送し、警察に窃盗の被害届を出そうと思っております。


<疑問点>
1. 内容証明は友人(法律関係の仕事をしていない人)に代筆してもらい、
  代理発送してもらうことは可能なのでしょうか?

2. 警察の被害届は、事件発生から、一ヵ月半ほどたっていますが、受理してもらえますでしょうか?

3. そのほかに、相手と連絡とる方法などがあれば教えてもらえますでしょうか?




407086さんの相談

回答タイムライン

  • 小沢 一仁 弁護士

    注力分野
    犯罪・刑事事件
    タッチして回答を見る

    ご質問1:代筆は構わないと思いますが、代わりに発送(代筆した人の名義を用いたりや代理人として発送)することは避けた方がよいと思います。
    ご質問2:警察の判断になると思います。
    ご質問3:電話番号等知らなければ書面を送るほかないかと思います。

  • ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    1. 内容証明は友人(法律関係の仕事をしていない人)に代筆してもらい、代理発送してもらうことは可能なのでしょうか?

    代筆はよいと思いますが、本人名義のほうがよいと思います。

    2. 警察の被害届は、事件発生から、一ヵ月半ほどたっていますが、受理してもらえますでしょうか?

    警察次第だと思いますので、何とも言えません。

    3. そのほかに、相手と連絡とる方法などがあれば教えてもらえますでしょうか?

    現時点では、電話番号も分からないとなると、相手住所地に手紙を送るくらいでしょうか。

この投稿は、2015年12月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました