友人のTwitterでの事実に異なる発言を撤回、やめさせたい

公開日: 相談日:2015年08月26日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

こんにちは。趣味の友人からTwitterで事実と異なる事を言われ、Twitterが炎上し、
Twitter、個人サイト、投稿していたSNSを全て退会を余儀なくされました。

・私は仕事をしており、Twitterを閲覧できない勤務時間中に書き込みしたようです。
別の友人から炎上を知り、帰宅してTwitterをやめましたが、やじ馬のような人が
追及しようとするため、やむなくTwitter以外も全て閉鎖しました。
・問題の趣味の友人ですが、精神保健福祉手帳を所有している(本人が言っています)のと、
小さな子どもさんがいるので虐待を懸念して友人の地元自治体の相談窓口に連絡したところ、
友人が最近とみに精神状態が悪化していて、現実かそうでないか区別がつかないので
「攻撃されているなら関わらないよう」助言されました。

・私は昨日一日でその趣味での信用を失い、活動ができなくなりました。
損害賠償請求などは考えていません(友人は専業主婦)が、誹謗や事実に異なることを拡散するのを
やめさせることはできますか?

378796さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士が同意
    1
    ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    大変でしたね、心中お察しします。

    ツイッターに関しては、ヘルプセンター https://support.twitter.com/  のページの、「ポリシーと規約違反」の所から、削除要請が可能と思います。

    また、書き込みをした本人に直接釘を刺しておきたいのであれば、弁護士に依頼し、弁護士名義で「●●の書き込みは誹謗中傷に該当するので削除を要請します。また、今後同様の誹謗中傷を二度としないよう警告します。再度誹謗中傷があった場合には、告訴及び損害賠償請求などの法的措置も検討するので、絶対に誹謗中傷はしないようにして下さい」という様な内容の書面を作成して送付することも考えられます(弁護士費用は5万程度でしょう)。

    ただ、相手が精神的に不安定な方の場合、弁護士名義の書面を送ると逆上し、かえって状況が悪化するおそれもありますので、相手の方の性格を考えて、自分で削除要請をすることで済ますか、弁護士を使うかを検討されるのが良いと思います。

  • 相談者 378796さん

    タッチして回答を見る

    ありがとうございます。知人はtogetherにまとめサイトを作り、
    全く違うアニメのTwitterアカウントに私を「同人ゴロ、注意喚起」と
    してきて、そちらのフォロワーが動揺しています。

    全くジャンルが異なる友人達にまで虚偽情報を与えてしまい、
    申し訳ないです。お金がもったいないですが、弁護士にお頼みしたほうが
    いいでしょうか?
    彼女の地元自治体の相談窓口には、通報済です。

この投稿は、2015年08月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました