バイトで横領したと疑われています、どう対処すればいいでしょうか?。

公開日: 相談日:2015年07月17日
  • 2弁護士
  • 4回答
ベストアンサー

先日アルバイトのミーティングの時オーナーから。金庫から1万円が盗まれた。と言われました。
オーナーが調べたところ、私のバイトしている時間帯に盗まれたとのこと。お前がやったのか?と言われましたが
見に覚えがなく、自分じゃありません、やってません!。と言っても信じてもらえない様子。
このままだと横領として警察に行くことになるぞ。と言われました。私はやってないのに警察に捕まるのでしょうか?
万が一警察に連れて行かれたらわたしはどう対応すればいいのでしょうか?助けてください。

368227さんの相談

回答タイムライン

  • ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    まず,警察が逮捕をするためには,裁判所の許可を得る(裁判所から逮捕令状を得る)必要がありますが,何らの証拠もなく裁判所が逮捕令状を警察に交付することはありません。
    また,警察が捜査を行い,証拠を収集して,その上で裁判所から逮捕令状を得るという作業は,非常に時間を要する作業で,1万円の被害で警察が,そのような大げさな手続を行うとも思えません。
    個人的には,憶測や推測で人の自尊心を大きく傷つける「お前がやったのか。」という言葉は軽々に発するべきではないと考えていますし,私がお付き合いしている会社に対しては,そのようにアドバイスしています。
    相談されている方も,そのような思いで,毅然とした態度で使用者に臨んでください。
    また,使用者が,相談されている方を疑う理由や根拠(証拠)を説明してもらい,それが不合理であれば,遠慮なく反論されればよいと思います。

  • 相談者 368227さん

    タッチして回答を見る

    コンビニのバイトなので金庫の鍵は店員が開けることができます。両替金の5千円~千円などが足りない場合金庫から両替して使います。これは店員みんな知ってることで、このコンビニで働き始めてからずっとやっていることです。それが疑われる原因になったのでしょうか?しかし私はやってていないのです。
    この県のせいで今までななの良かったバイト仲間との関係も崩れてしまいました、それなのに未だにそこでアルバイトをしています。クビだと言われたほうがマシです、給料がちゃんと支払われるのかも心配です。

  • タッチして回答を見る

    相談されている方が,使用者に対して何らかの損害を与えていた場合であっても,賃金は満額支払われなければなりません。
    ましてや,疑いがあるという理由だけで,賃金の支払いを止めることができませんので,賃金が支払われなかった場合には労働基準監督署に相談すべきでしょう。

  • 相談者 368227さん

    タッチして回答を見る

    未だに話は平行線のまま進んでいません。私はやっていないと言っても、店のオーナーは画像があるので君だ。と言われています。
    しかも、複数回盗まれている、それに全部関わっていることにされています。もう頭が変になりそうです、その画像をバイト先の友人にも見せているらしく、わたしの友人関係わほぼ崩壊した状態です。個人として画像を確認するのはいいと思いますが、
    立場のあるオーナーがそのようなこと押していいのでしょうか?
    最近、ストレスのせいで胃がずっと痛いですこのままだと胃に穴が飽きそうです。私は一体どうすればいいのでしょうか?

  • タッチして回答を見る

    金銭の返還,被害届の提出,オーナーがいずれのアクションを行うにも,
    相談されている方が金銭を窃取(あるいは横領)したことを示す証拠が必要になります。
    相談されている方が何もされていないにもかかわらず,「その場にいた」程度の証拠で執拗に責め立てる,同僚にも映像の確認をさせている
    というのであれば,パワハラに該当する可能性があります。
    そして,相談されている方が精神的に参っているのであれば,既に,労働基準監督署に相談されるべき時期に至っているのではないかと考えます。

この投稿は、2015年07月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました