回答タイムライン
-
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見るもちろん、ご主人の弁護士に連絡されて提案されて、問題ありません。
-
- 弁護士ランキング
- 群馬県2位
タッチして回答を見る通常は、加害者側から、示談の申し入れがあるものですが、ないのであれば、示談の意向があるのかなどを問い合わせても良いと思います。
-
相談者 366421さん
タッチして回答を見る早速のご回答ありがとうございます。
私の方としても相手方の弁護士から示談などの連絡が来るものと思っておりましたが、
逮捕された直後、夫の弁護士と話した際、今回の件は正当防衛で嫌疑不十分もしくは嫌疑無しで罪にもならないから示談など必要もない。
と言われました。
それ以来連絡無いのですが、先日夫が身元引き受け人を通じて私にメールを送ってきた内容には、何で示談に応じてくれないんだ?と言うような内容がありました。
この状況で、こちらから示談を持ちかけて良いのでしょうか? -
相談者 366421さん
タッチして回答を見る因みに、夫が検察や弁護士に言っている正当防衛という主張ですが、それはあり得ません。
私は背後から蹴られているので。診断書は近く提出予定です。 -
- 弁護士が同意
- 1
タッチして回答を見るご主人としては,示談する方が有利になりますので,正当防衛と主張しつつ,示談できれば良いと考えていると思われます。
ですので,具体的な金額を示し,示談を提案してみてはと思います。 -
相談者 366421さん
タッチして回答を見るご回答頂きありがとうございます。
相手方の動きに何が何だかよく解らず過ごしておりましたが、少し疑問が解けてきました。
正当防衛と言う主張を飲むならばと多少多めの慰謝料は受けてくれるかもしれませんね。
先が明るくなったように思います。
ありがとうございます。
この投稿は、2015年07月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
新しく相談をする
新しく相談をする弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから