動画の一場面や、サムネイルを撮ったスクリーンショットの違法性について

公開日: 相談日:2015年07月06日
  • 2弁護士
  • 4回答
ベストアンサー

YouTubeやニコニコ動画でミュージシャンやアニメ、ゲーム実況のサムネイルを、スマートフォンやパソコンでスクリーンショットに撮っていたのですが、これは違法ダウンロードないし著作権法違反に当たるのでは思い至りました。

ミュージシャンやアニメの動画の場合、多くは公式チャンネルや公式動画のサムネイルですが、なかには違法動画のサムネイルが写り込んでいたり、見切れているものもあります。

ある感想サイトの縮小したブラウザをスクリーンショットに撮ろうとして、 一度再生し、停止している動画の縮小ブラウザもスクリーンショットに撮ってしまったものもあります。ブラウザのウィンドウが並んで表示されているのですが、タイトルが見えず、画面もまっくろなため、確認できませんが、YouTubeの動画(停止している動画)が写り込んでいます。意識して気を付ける以前のものなので、公式動画かどうかは断定できません。

ゲーム実況に関しては、ゲーム会社から実況のオファーを受けている方もおられますが、スクリーンショットに撮ったサムネイルは、公式からオファーを受けて実況されているものではありません。

スマートフォン、パソコンなどでスクリーンショットに撮ってしまった違法動画のサムネイルは、ゲーム実況の一場面やゲームの画像を加工したと思われるものになります。そのほか、アニメの一場面や、ミュージシャンのプロモーションビデオ(ミュージックビデオ)に関連するサムネイルです。

これらの行為は違法ダウンロードないし著作権法違反に当たるのでしょうか?

いずれも第三者に公開や頒布はしていませんが、不安になり投稿させていただきました。
以前とほぼ同じ内容の相談を投稿してしまい、大変申し訳ありませんが、ご回答をお待ちしております。

365293さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    原則として,ニコニコ動画で,他人の楽曲(音楽,歌詞の両方を含みます。)を演奏する,歌う等の行為,ゲームを行っている様子を実況中継する行為は,楽曲の著作権,映画(ゲームは映画と評価されています。)の著作権を侵害することになります。
    しかし,ニコニコ動画は,JASRAC等と包括的な使用許諾契約を締結しており,動画の投稿者がJASRAC等が管理している楽曲を歌ったり,演奏している様子を投稿したとしても著作権侵害にならないようになっています。ですから,現在では,「歌ってみた」,「演奏してみた」に投稿されている動画は著作権侵害の問題が発生しないことになっています。
    また,任天堂等は,投稿動画による自社のゲームの宣伝効果を狙って,ゲームを行っている様子やそれに実況を加えた動画の配信を認めていることがあります(なお,すべてのゲームが対象となっているわけではありませんので,製作会社とタイトルについては事前の確認が必要になります。)。
    さらに,ニコニコ動画では,著作権侵害の動画を放置しない取組みを継続しており,近々には事前登録したデータに基づいて著作権侵害動画を自動的に削除することができる「ライツコントロールプログラム」を改良するとしています。
    少し,抽象的な説明になりましたが,他人の著作物をネット上で利用することは,引用として認められる例外を除き,原則として禁止されていますが,上記の例のように一部開放されているものがあると理解すればよいと思います。

  • 相談者 365293さん

    タッチして回答を見る

    冨宅先生、大変ご丁寧に説明して頂き、誠にありがとうございます。

    『「歌ってみた」、「演奏してみた」に投稿されている動画は著作権侵害の問題が発生しないことになっています』というご回答ですが、
    ①そうした方々の動画でなく、公式のミュージシャンの動画の一場面(または動画のサムネイル)をスクリーンショットに撮った場合、これに違法性はあるのでしょうか?

    また『原則として禁止されています』というご回答ですが、
    ②今回のケースは違法ダウンロードには当たらないのでしょうか?(①も含めて)

    ご回答頂ければ、誠に有難い次第です。

  • 相談者 365293さん

    タッチして回答を見る

    追加書き込みの『②今回のケース~』とは2015年07月06日11時09分の質問内容になります。
    文面に不備があり、申し訳ありません。

  • タッチして回答を見る

    専ら自身で閲覧する目的以外の目的で,公式のミュージシャンの動画の一場面を切取り(複製あるいは翻案と評価されることになります。)した場合には,著作権侵害にあたります。
    また,著作権を侵害する行為によって作成された物を,違法であると知りつつ頒布し,頒布していなくても頒布する目的で所持する等した場合にも著作権を侵害する行為とみなされます。

  • 相談者 365293さん

    タッチして回答を見る

    冨宅先生、再度のご回答、大変ありがとうございます。
    公式のチャンネルや動画、または問題のないサイトを見たと後で確認するために、私的にスクリーンショットを撮っていたのですが、
    違法動画のサムネイルが映りこんでいたり、恥ずかしながらそもそもゲーム実況は違法性のあるものであると思い至るのが遅く、意識して気を付ける以前のスクリーンショットの扱いにも不安を覚えての投稿でした。

    またお聞きしたいのですが、

    1:私的使用(利用)目的(上記のように公式のもの、問題性のないサイトを見たと確認するため)で公式のミュージシャンの動画の一場面(または動画のサムネイル)をスクリーンショットに撮った場合、これに違法性はあるのでしょうか?

    2:今回のケース(2015年07月06日11時09分の質問内容です)は1も含めて『違法ダウンロード』には当たらないのでしょうか?

    理解が遅く、誠に申し訳ない限りなのですが、ご回答頂ければ非常に有難い次第です。

  • 相談者 365293さん

    タッチして回答を見る

    追加書き込みなのですが、第三者に公開や頒布をするつもりは決してありません。
    あくまで自分が『公式のもの、問題性のないサイトを見たと確認するため』のものになります(ゲーム実況は違法性があると思い至るのが遅かったのですが…)。
    文面を増やしてしまい、申し訳ありません。

  • 弁護士 A

    タッチして回答を見る

    私的使用目的でスクリーンショット(=静止画)を保存するだけであれば、著作権侵害とはなりません。

    なお、ダウンロードは、「録音」「録画」の場合に違法となる可能性があります。録画とは、「影像を連続して物に固定し、又はその固定物を増製すること」と定義されており、静止画は該当しません。したがって、仮に動画が違法にアップロードされたものであったとしても、スクリーンショットを保存するだけであれば、違法ダウンロードとなることはありません。

  • ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    問題性のないサイトを見たと確認するためにスクリーンショット(複製)したというのであれば,著作権法に違反する行為ではありません。
    そもそも,PCで動画や画像を閲覧するとキャッシュが残り,これも複製にあたりますが,あくまで私的使用目的であるため著作権との関係で問題になることがありません。
    このことと同列に考えられればよいと思います。

  • 相談者 365293さん

    タッチして回答を見る

    A先生、疑問にお答え下さり、またダウンロードについても詳しくご説明して下さって、誠にありがとうございます。
    冨宅先生、何度も丁寧にご回答下さり、誠にありがとうございます。
    本来ならば、納得のできるご回答を下さったお二方にベストアンサーをお贈りしたいのですが、どうやら一度しかつけられないようなので、
    私の理解不足にも関わらず、最後まで何度も懇切丁寧にお答えくださった、冨宅先生におつけさせて頂きます。
    これからは安易な行動は控え、法律や何よりマナーを守ってインターネットを利用していきたいと思います。冨宅先生、A先生、このたびは大変ありがとうございました。

この投稿は、2015年07月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました