国民年金の支払いについて

公開日: 相談日:2015年06月17日
  • 1弁護士
  • 1回答

「国民年金の支払いについて」

40代半ばの男性です。

今まで収入が少ない生活が長年続いていて、20年以上国民年金をずっと払ってきませんでした。

ところが最近市役所から国民年金の支払いの請求書が来て、とても払える金額ではなく、払うと収入が少ないのでこれから先、生活出来ません。

今まで国民年金の請求などなかったのに、突然急に払えと言われても払わないといけないのでしょうか?
このまま払わないでいると法律上、違法とか犯罪になるのでしょうか?

当方は年金を払っていないので、当然将来は年金を貰う意思もありません。
年金を貰う意思のない人でも強制的に払わないといけないのでしょうか?

360137さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    国民年金の支払いは義務ですので請求のあるなしに拘わらず支払わなければ
    ならないというのが前提です。
    残念ながら、将来に年金を貰う意思がないとしてもその前提は変わりません。
    -----
    そして、違法や犯罪というよりも未納状態が続きますと最終的には差押えがなされます。
    それを避けるためには担当部署に連絡してしばらくの間猶予してもらうとか、
    分割払いを願い出るとかする方が良いかと思います。
    -----
    お力になれず申し訳ございませんが、未納状態が続けば延滞の利息として
    年14.6%が付いてしまうので早急の対応をお奨めいたします。

  • 相談者 360137さん

    タッチして回答を見る

    芦原修一弁護士様

    ご返答ありがとうございます。

    「国民年金の支払いは義務ですので請求のあるなしに拘わらず支払わなければならない」
    「未納状態が続きますと最終的には差押えがなされます。」
    「延滞の利息として年14.6%が付いてしまう」

    ということなんですね。

    芦原弁護士の分かりやすく、丁寧な説明でよく理解出来ました。

    一度、担当部署でに相談に行きたいと思います。

    本当に助かりました。
    ありがとうございます。

    またよろしくお願いします。

この投稿は、2015年06月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました