法律相談一覧
-
移送申立に対する意見書は、相手にも送りますか
移送申立への意見書は、裁判所にだけ送ればいいと聞いたのですが、裁判所に送った意見書は、相手に届けられますか。相手に届けられずに、決定した場合、相手から「意見書を読んでいない」というクレームはこないのでしょうか。
- 弁護士回答
- 2
-
-
相続での取扱い裁判所の変更。弁護士を立てていることと立てていないことの違い。
相続のことで,相続物件のある不動産所在地の裁判所に相手方から弁護士を代理人として審判申し立てされています。 申し立てされている裁判所が遠方なので,相手方から裁判所に提出されている書類を閲覧することもできず,裁判所に呼び出されても行くこともできずにいます。 役所から発行された書類などを添付して,裁判所に行きたくても,経済的に遠方の裁判所には行...
- 弁護士回答
- 4
-
-
移送申立てと反対意見提出とその後 ベストアンサー
相手が移送を申し立ててきた場合、 私は意見を提出する段取りとなりますか? また、相手の移送申立て書類は私に副本 が来ますが、私の意見書というのは、 相手にも行きますか? また、相手の移送申立て→私の意見提出 の後、書面の応酬は基本的に無く、後は 判決を待つばかり、という運用なので しょうか? 教えてください。
- 弁護士回答
- 1
-
-
移送申立をした後の相手方原告の意見書 ベストアンサー
移送申立をした後に、相手の原告から意見書が出されることが多いと思いますが、この意見書は、必ず移送申立をした被告にも送付されるでしょうか? 相手の原告からの意見書が移送申立をした被告に送付されないまま、裁判所が移送申立について決定することは、有りえるでしょうか?
- 弁護士回答
- 1
-
-
移送申立の決定が早すぎるのは問題ないのか ベストアンサー
今月中旬に移送申立(民事訴訟法17条)をしたら、5日後に相手方原告の弁護士から意見書が出され、被告の私はまだその意見書をよく見ていなかったので受け取りの書面はまだ裁判所に出していなかったのですが、そうしていると、相手方原告の弁護士から意見書が出てから3日後(つまり移送申立から8日後)に移送申立却下の決定が出ました。 つまり、移送申立から約1週間で、移送申...
- 弁護士回答
- 1
-
回答タイムライン
-
- 弁護士ランキング
- 兵庫県1位
タッチして回答を見る相手に届けられますか。
通常は、届けられるでしょう。 -
タッチして回答を見る
裁判所に送った意見書は、相手に届けられますか。
裁判所に送ったのであれば,相手に送られると思います。
その意見を相手が見ないまま,裁判所の判断がでるのは手続保障が十分でないと考えられるからです。
この投稿は、2015年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。
この相談を見た人はこちらも見ています
-
裁判所に文書送付嘱託をすると、相手方にも通知が届きますか? ベストアンサー
裁判所に文書送付嘱託を提出すると、 どのタイミングで相手方に通知が届くのでしょうか? こちらが求めている文書が裁判所に提出された後でしょうか? ご回答お願い致しますm(__)m
- 弁護士回答
- 1
-
-
-
裁判での、証拠、陳述書等の提出について
これらを、次回期日までに送付するとき、出来上がったものから順次送付していく場合があると思いますが、相手方と裁判所と、同時に発送すべきですか? つまり、裁判所へは、順次送付していくが、相手方へは当日まとめて、などは、ダメですか?
- 弁護士回答
- 2
-
-
-
移送申立(相手)⇒意見書(私)⇒意見書(相手)、ここまでで、裁判所が判断することはありえますか
はじめの移送申立は届いたので読み、それに対して意見をだしましたが、それに対して相手が意見をだしたようですが、私はその意見書を読んでいません。この状況で移送の決定がされることはありえますか。それとも、両者に同じ回数の機会を与えるものですか。地裁です。はじめの相手からの移送申立は昨年の11月にあり、かなり時間が経っています。
- 弁護士回答
- 3
-
-
相続放棄の手続きについて
相続放棄の手続きの際、郵送した場合は回答書?が送られてくるとの事ですが、 裁判所に直接出向いて申述書類を提出した場合、受理ではなく、受付しましたよ!という書面は出してくれますか?
- 弁護士回答
- 1
-
新しく相談をする
新しく相談をする 無料弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから