飲食店での出禁について

公開日: 相談日:2015年02月07日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

再投稿になります。
ある飲食店(スナック)において、女性従業員に暴言を吐き出入り禁止を言い渡されました。結果、会社や上司を交えて謝罪するように求められて困っています。

初めは4か月位前に、ちょっとしたことから店内で騒いで、店員の女性に暴言をはいてしまい、もう、来るなといわれました。本気にせずに、最近行ったところ、出禁を正式に言い渡されました。
さらに、後日同僚と悪のりして店に再度入り、追い出される一連の動きを静止画と動画撮影してしまいました。
結果、以前名刺をだしていたこともあり会社の方に店から連絡があり、上司や会社からの謝罪、画像・動画消去、その店に私がつけていたネット評価の消去、二度と近づかない旨の誓約書を求められましした。
謝罪、画像消去と評価の消去は何とかして、誓約書は残ってしまうので勘弁してほしい、また会社の方は無関係なので連絡をしないように伝えたところ、それでは納得できない、私の行動は迷惑防止条例にあたる盗撮及び営業妨害になっていると言われ、会社だけでなく会社が入っている商業施設の方にも事実を伝えることになると言われました。
1度謝罪はしているのに、さらに要求をしてくるのに対してどうにかすることはできないでしょうか?
また、動画撮影時に私としてはたまたまですが以前暴言を吐いてしまった女性がいたためにストーカー行為にもあたると言われました。
自分が悪いのは十分承知したうえで、誓約書というのは書かなければいけないのでしょうか?また、無関係な会社や商業施設への連絡を止めることは可能ですか?
また、このような行為で盗撮やストーカーということになるのでしょうか?
長文で申し訳ないのですが回答を、お願いします。

319977さんの相談

回答タイムライン

  • ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    女性のスカートの中などを撮影していなければ、人の姿を撮影しても、迷惑防止条例には違反しないでしょう。また、女性のいる飲食店に出入り禁止後1、2回いった程度ではストーカーには当たらないでしょう。

    誓約書を書くことは、もちろん義務ではありませんから拒否もできます。
    店側も、無関係の会社や商業施設に連絡するのは、やり過ぎです。

    ただ、あなたの悪のりした行動が店側をかなり怒らせていることは、容易に想像がつきますので、もう2度と近づかないと一筆書いて差し入れるか、職場に連絡が来ても開き直るかですね。本来、謝って店側が許してくれれば、それで済む話なのですが、それでは済まないということであればやむを得ません。

    いずれにせよ、相手の要求がエスカレートするようであれば、あなたの方でも、弁護士に依頼して対抗措置をとった方がよいでしょう。


この投稿は、2015年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました