内容証明が嫌がらせ!?

公開日: 相談日:2015年02月01日
  • 1弁護士
  • 5回答

職場の同僚から私生活上での嫌がらせを受け続け、結果的に鬱病と診断され治療中です。
相手方には嫌がらをやめるようメールで伝え、相手方もそれに同意する返信がきましたが、それを反故にされました。

鬱病の診断結果が出る以前、私の主張が認められ、相手方と直接対話の機会がありましたが、相手方への質問に立会人のハラスメント対策担当者が回答して妨害し続け、私との討論のすえ、対策担当者が「悪い事をしたなと思っているよ」と答える珍妙な対話になり、直接、相手方の意思は確認できませんでした。
対話の一部始終は、ベタ打ちの録音起こしも完了しています。

私は最終的に、相手方を損害買収請求で提訴しようと思っていますが、まず私的な和解→民事調停→民事訴訟と順番を踏んで行こうと考え、
・謝罪意思の有無の確認
・医師の説明から相手方に罹病の帰責事由が存在していると判断した事
・早期解決のため、民法695条にもとづく和解の提案
以上の内容を記した内容証明郵便を発送しました。

ところが、相手方からではなく、上司から「迷惑行為」と警告されました。
理由は「やり過ぎだ」という事しか回答しませんでした。
当然、私はこの内容証明を相手方の人間性を証明するものとして、民事調停や民事訴訟で使うつもりです。
これからも書証として有効になると思われる事項は内容証明で行うつもりですが、次回発送すれば、懲戒処分か迷惑防止条例で訴えられるかもわかりません。

職場の上司が警告するのは、私の訴訟準備に対する妨害で「強要罪」の範疇ではないかと考えています。
内容証明が嫌がらせに該当するというのは、どういう事でしょうか?

317987さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    ところが、相手方からではなく、上司から「迷惑行為」と警告されました。
    理由は「やり過ぎだ」という事しか回答しませんでした。
    1.内容証明の相手方が言うのであればともかく,職場の上司からいわれる筋合いのことではないと思いますが・・・。

  • 相談者 317987さん

    タッチして回答を見る

    ご回答ありがとうございます。

    相手方が上司に訴えて上層部が判断したようです。
    なぜこんな妨害をするのか、そして内容証明が「嫌がらせ」に該当するのか私には理解できません。

  • 相談者 317987さん

    タッチして回答を見る

    ご回答ありがとうございます。

    岡村先生、ありがとうございます。
    これは相手方の私に対する嫌がらせと解釈してよいでしょうか?

  • 相談者 317987さん

    タッチして回答を見る

    ご回答ありがとうございます。

    それが、嫌がらせをやめないので、メールで数回抗議しましたが無視されたため、「別の方法を取る」とメールでのやり取りを打ち切る通知をした後に、相手方は「迷惑メールを送られる」と虚偽事実をハラスメント対策担当者に相談した事もあります。

    直接対話の折に、嫌がらせの原因は相手方の「逆恨み」が原因と判明しましたが、それが正当だと主張する異常な性格の人物です。
    今回も何かでっちあげて「嫌がらせ」と相談したのだと思います。

    立場的には、相手方より私の方が上位なので、先入観を持って対応されているような気もします。

  • 相談者 317987さん

    タッチして回答を見る

    岡村先生、アドバイスありがとうございます。

    私は仕事でも私生活でも「人の価値に上下はない」という思考で行動しています。
    ですから、職場の上位者が職権を逸脱した行為をした場合には、注意したりしています。

    今回の対話の際も、私が社会通念をもとに相手方に質問した際、ハラスメント対策担当者が「それは、お前の考えだ。社会には色々な人がいる」と言って相手方を弁護したので、ひとつひとつ説明して担当者を言い負かさなければならず、こう言った事の繰り返しで時間を浪費し、相手方とはまともな対話になりませんでした。

    また、担当者は相手方に好意を持っているのには気付いていましたが、道理を曲げてまで必死に弁護する様は異様でした。
    念のため、対話の一部始終を録音していてよかったと思います。

    こういう事から、私は担当者が事実を歪曲して報告し、「内容証明は嫌がらせ目的のもの」と判断されたのではないかと考えています。

  • 相談者 317987さん

    タッチして回答を見る

    西田先生、ご回答ありがとうございます。
    本当に心の支えになります。

    私に「警告」した上司の内容も録音していましたので確認してみました。

    (私が相手方に内容証明をそうふしたことについて)
    「君の行為が職場に著しく支障を与えるものと判断された」
    「相手方に内容証明を出すのはやり過ぎだ」
    「これ以上エスカレートしたら事件(迷惑防止条例?)とする。それを警告に来た」

    私は民事調停や訴訟において、相手方の「不誠実」「私に対して不利益を与える意思」を立証を補強する書証として内容証明を使おうと思っているので、上司には「裁判で証拠として使うものですよ。私に事情も聞くことなく、なぜ一方的に正当性かないと判断するのですか?」と質問すると上司は、

    「私は業務指導に来ただけだ、警告を伝えに来ただけだ」

    と言って逃げ帰りました。

    立ち去る上司に「私の説明も聞かずに逃げるのですか?」という所で録音は終わっています。
    逃げ帰る所は動画もあります。

    私は、職場には全く関係のない事と思いますし、強いて言えば上司の私に対する安全配慮義務・職場環境配慮義務が果たされてないから、現在のような状況になったとも言えると思います。

    しかも「事件にする」とは、訴訟に備え、証拠収集活動をしている私に対する脅迫ではないでしょうか?

この投稿は、2015年02月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました