詐欺、詐欺未遂、公文書偽造について

公開日: 相談日:2014年12月08日
  • 1弁護士
  • 3回答

今年の7月に詐欺未遂で検挙されました。本当は逮捕だと言われましたが当時一番下の子供が生後1ヶ月だった事もあり在宅のまま取調室や調書をとりました。今月に入り検察からの呼び出しがあり検察での調書もとり裁判になると言われました。
この場合、実刑になりますか?また裁判はどのような裁判になりますか?
警察の担当刑事さんは初犯だしこれなら刑務所に行く事はないと思うと言われましたが検察からは厳しく処罰せざるを得ないと言われました。初犯です。

事件は保険証を偽造して携帯電話の契約をしました。2件とも同じでもう一つは未遂です。
その際、契約した携帯電話は警察に提出しました。


検察から弁護士などは付けなきゃいけないんだけど起訴状と一緒に弁護士の選任とかの紙が入ってるから自分の状況で選んで裁判所に送り返してと言われました。容疑は全て認めており争いません。
回答お願い致します。

303975さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    正式な裁判の場合は、弁護人が必ず付いていると思います(軽い罪の場合は、希望しなければ付けないということも法律上はありうるのですが、実際には裁判所が職権で希望しない人にもつけていると思います)。お金がなければ国選弁護でということになるでしょう。

    お話を伺う限りは、執行猶予付きの懲役刑の可能性が高く、いきなり刑務所に、ということはまず考えにくいと思います。

  • 相談者 303975さん

    タッチして回答を見る

    弁護士先生様

    早速の回答ありがとうございます。
    無知で申し訳ありません。
    正式な裁判になるのでしょうか?
    色々調べてみると裁判にも種類があるようで。

    まただいたいどれくらいの求刑になるような感じなのでしょうか?

  • 相談者 303975さん

    タッチして回答を見る

    弁護士先生様

    ありがとうございます。

    執行猶予の可能性との事でホッとしました。

    自分がさの考えが幼いため招いた事に反省しきりです。

    このまま在宅のままで進むのでしょうか?

  • 相談者 303975さん

    タッチして回答を見る

    弁護士先生様

    ありがとうございます。

    裁判までにしておくべき事はありますか?

    被害届は携帯電話コーナーの店員さんが出しています。
    検挙された日に警察からお店には連絡しないように。何か言われても困るからと言われ連絡はしていません。その後、携帯電話会社から委託の弁護士事務所より携帯電話料金(機種の割賦代金)が届きました。

この投稿は、2014年12月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました