偽ブランド品を掴まされ、困っています。
- 1弁護士
- 1回答
偽ブランド品を売られました。
何としても返金してもらいたいです。
2014年8月。
あるフリマアプリにて、ハワイのDFSセリーヌにて購入したラゲージバッグ新品未使用を13万5千円 で購入。相手は国内直営店でもメンテナンスを受けられる確実正規品だといって販売していた。
8月20日商品到着し、念のため質屋で鑑定。大黒屋で査定したところうちでは買い取れない商品だといわれる。その後、別質屋では15万で買い取らせていただきますとの返答。
値段がついたので、正規品だと思い、受け取り通知を押し、取引を完了しました。急な出費があり、困っていたのでその質屋に8月24日15万でバッグを売却しました。
そして、9月末質屋から連絡があり8月24日に買取した商品が再度確認したところ買取できない商品のため返金要求の連絡があり、10月はじめ返金氏、バックが送り返されてきました。
消費者センターに相談したところ、一度AACDへバッグを鑑定に出してみては?といわれ、昨日AACDへ鑑定に出したところ、基準外商品と断定され、偽ブランドであることが確定しました。また、フリマアプリの事務局にも事情を通報しましたが、
お問い合わせ内容について事務局にて確認させていただきました。
取引状況がすでに取引の完了となっておりますので、事務局側より返金の対応等をさせていただくことが難しくなっております。
受け取りの評価は、受け取った商品に対しての評価をあらわすもので、
そちらの評価を終えてしまうと、商品の取引が完了され、出品者に購入者のお支払い処理をする仕組みです。恐縮ですが、取引の完了となっておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
このような返信がきました。
なのでアプリ運営会社を通して返金のやり取りはできないようです。
そして2014年10月9日現在に至ります。フリマアプリにて正規品と偽り、私にバッグを販売した出品者の住所や名前、電話番号は荷物が届いた際の伝票があるのでわかります。なお、この出品者はフリマアプリで私以外に他の方一名にも私が購入したバッグを同じ商品説明で色違いを14万で販売しています。
私としては、1番は13万5千円を返金してもらいたいのですが、、
まずは消費者センターに電話をするか、いきなり出品者に電話するか、手紙を送るか、それともバッグを持って警察へ事情を話してから出品者とコンタクトをとるかどういう行動をとるのがベストな対応なのか悩んでいます。
アドバイスよろしくお願い致します。