医療過誤でしょうか?なんの下痢だったのか?

公開日: 相談日:2013年10月12日
  • 1弁護士
  • 1回答

享年72歳の母の事です。
母は肺癌のステージ1で抗癌剤治療を受けておりましたが、途中で抗癌剤治療を拒否し自宅療養をしておりました。
ある日、40度の高熱と戦慄で意識も朦朧で地元の地方自治体病院へ救急車で搬送されました。医師の診断は『膀胱炎』。
そのまま入院。
セファゾリンという抗生物質を投与していましたが、熱も出したり吐き気が治まらず、7日後の日中に水溶性の酷い下痢と腹痛になってしまいました。夕方に父から看護師に下痢が酷い事を伝えると、医師からの電話での指示で『下痢止めのロペミン』を処方されました。翌日も下痢止めや吐き気どめを飲んでおりましたが、下痢はしないものの吐き気も治まらず、お腹が張って痛みで座れないし歩けない。今度は私から医師に伝えました。
ところがその日、検査もなくなんの処置もなく。
次の日の朝、病院からの電話での呼び出しに駆け付けると『今朝、CTを撮ったところ腸管穿孔の疑いあり、緊急に手術をしなけばならないので大きい病院へ搬送します』との事。
医師も青ざめていらっしゃいましたが、なぜこのようなことになったのか?なぜ昨日の時点で検査もしてくれなかったのか?と、聞いても『わかりません』『すみません』しか返ってきません。
なんの下痢だったのか?と聞いても『院内にも下痢の患者さんは居るので移ったんでしょう』との回答。
搬送先の病院での所見は『このままでも100%死亡。手術をしても術中に死亡か人工呼吸器での生存』と言われました。
多分、心臓と肺が持たないだろうと。
結局、人工呼吸器から離脱できないまま一ヶ月後に母は亡くなりました。地元の病院では、薬の誤配で他の方の抗癌剤を間違って飲まされたりという怖い事もありました。
搬送時のCRPは32と高値で、入院治療中も0になってる事はありませんでした。
この事実は、仕方が無いことなのでしょうか?医療過誤なのでしょうか?医療過誤の可能性があるなら、諦めたくないです。
当事者の私は冷静な判断が出来てないのではないか?と思い、ここに相談致しました。宜しくお願い致します。

206943さんの相談

回答タイムライン

  • 弁護士ランキング
    長崎県1位
    タッチして回答を見る

    >この事実は、仕方が無いことなのでしょうか?医療過誤なのでしょうか?医療過誤の可能性があるなら、諦めたくないです。

    現時点では確答できませんが、病院側の対処に問題があった可能性はありそうです。

    母親のカルテ等を詳細に検討して、病院側の対処に問題があったかどうかを検討する必要があります。
    病院にカルテの開示を求めてこれを取得し、医療過誤に詳しい弁護士に直接相談されることをお勧めします。

    あなたの記憶も1つの資料ですから、詳しい経過をできるだけメモしておくようにしてください。
    メモをする際に注意することは、感情や評価を入れず、できるだけ事実を書くようにすることです。

  • 相談者 206943さん

    タッチして回答を見る

    ありがとうございます!
    医師との会話は、全て録音させていただいてます。
    ここに相談して良かったです。

この投稿は、2013年10月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました