ロゴマークなどの著作権

公開日: 相談日:2013年05月31日
  • 1弁護士
  • 2回答
ベストアンサー

建築デザイン事務所をしています
13年前に制作した自社の飲食店のロゴマークがあるのですが
その一年後に大手スーパーがそれと酷似したロゴマークを使用しはじめました
たかだか1店舗の飲食店とは言え、オープン前後からかなり力をいれてインターネットや媒体を通して世に打ち出していたので
それなりに人の目に触れる機会は少なからずあったはずだと思います
しかし特に商標登録などはしていません
しかも何を今更と言われるほど月日も経っています
実際大手スーパーのロゴマークが我が社のものを真似たのか
たまたま酷似していたのかもわかりません

実害があるのは、我が社が先でしたが、相手の方が大手なため
我が社が真似をしているように誤解を受けることです
少なからずデザイン屋として仕事をしている上でそれが原因で損をする場面もありました

おそらくスーパーの方は商標登録もなされています
争わないまでも、我が社が先であったこと含め公に認めてもらいたいのですが
あまりに不利な気もします

このような案件でアクションを起こすのはやはり無謀でしょうか?

181529さんの相談

回答タイムライン

  • タッチして回答を見る

    このような場合、先方からロゴマークの侵害としての何らかのアクションがったとき、先使用権があることをもって戦えます。しかし、あなたの方が商標登録していない以上、先方に使用禁止を求めることはできません。商標法に、「その商標の使用をする権利を有する」と規定され、権利であることは明確ですが、受け身の使用継続権にすぎないのです。相手方の使用を排除する権利までは認められていないと解釈されています。

  • 相談者 181529さん

    タッチして回答を見る

    郡司弁護士様、ありがとうございます

    例えば仮に、先方が商標登録をしていなかったとしたら
    今からでも弊社が登録し、役務も小売などに渡り指定した場合には当然使用差し止めを申し出られると言うことですよね?

    それと、ロゴマークは大変よく似ていますが店名はまったく違います(アルファベット表記すると頭文字は同じです)
    この場合、ロゴマークが似ているとか似ていないとか
    何を基準に判断されるのだろうかと疑問です
    実はどうやら真似をされたかもしれないのはこれだけでなく
    上記のように店名は違うがロゴマークが酷似しているなど他にもあります

    これまでは法的な知識もなく、明らかにうちが先であったのに…と泣き寝入り状態でした
    今後もこの分野で生業を立てる以上これからはきちんとデザイナーの権利も守りたく
    また過去のものでも主張ができるものがあれば、声を上げたいと考えております
    逆に弊社が真似したなどと言われる事態も回避したいのです

    まずそれらが商標登録されているか調べようとは思いますが
    主張可能と思われる部分などありましたら御指南いただけますと幸いです

この投稿は、2013年05月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました