宗教団体からの脱会について

公開日: 相談日:2013年01月06日
  • 1弁護士
  • 1回答
ベストアンサー

 私は高校時代に、よく理解しないまま宗教団体におそらく入会させられてしまいました。
その後私は活動を一切せず、何らかの手紙や会員との接触もなかったのですが、脱会の手続きは踏んでおきたいと思い、本部の方に普通郵便で脱会の通知書を、友人の方には内容証明で通知書を郵送しました。
内容はどちらに送ったものもほぼ同じで、脱会すること、勧誘や危害を加えられた場合法的手段も辞さないといった内容です。無駄かもしれませんが、一応除名、個人情報の削除も要請しました。
 ですが、本部に送ったものが普通郵便であったことがどうしても気になります。普通郵便で送ったことで通知書の法的効力がなく、脱会がなされていないことになったり、除名、個人情報の削除が行われない、また、勧誘や手紙の郵送や迷惑行為を受けるなどの会員との接触が増えるようなことになったりしないでしょうか?
知られていないかもしれない住所を知られるリスクを冒してでもきちんと内容証明での脱会届を本部に出すべきでしょうか?
 これからのことを考えて脱会処理と接点の断絶は必ず行いたいと考えています。どうかアドバイスよろしくおねがいします。長文失礼いたしました。

157607さんの相談

回答タイムライン

  • 相談者 157607さん

    タッチして回答を見る

    追記 
    普通郵便でしたが、一応文書製作過程での画像の撮影、文書の複製、郵便配達依頼時の様子を映像(音声有 あまりうまくは撮れてない)として残してあります。

  • 弁護士ランキング
    長崎県1位
    ベストアンサー
    タッチして回答を見る

    >普通郵便で送ったことで通知書の法的効力がなく、脱会がなされていないことになったり、除名、個人情報の削除が行われない、また、勧誘や手紙の郵送や迷惑行為を受けるなどの会員との接触が増えるようなことになったりしないでしょうか?

    普通郵便で送ることのデメリットは、法的な効力の有無ではなく、その内容の手紙が相手に届いたということを証明できないことにあります。
    友人に対して送ったものと同じ内容の手紙を送ったということで証明できる可能性もあるため、あまり心配することはないと思います。

    >知られていないかもしれない住所を知られるリスクを冒してでもきちんと内容証明での脱会届を本部に出すべきでしょうか?

    普通郵便を送る前にコピーなどを取っておけば、それも1つの証拠となりますが、再度送ると相手を刺激してしまう可能性もあるため、何もしない方が良いでしょう。
    接触が生じるようなことがあれば、そのときに内容証明郵便及び配達証明付きで、再度退会を申し出ればいいと思います。

この投稿は、2013年01月時点の情報です。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

新しく相談をする

新しく相談をする 無料

弁護士に相談するには会員登録(無料)が必要です。 会員登録はこちらから

もっとお悩みに近い相談を探す

弁護士回答数

-件見つかりました