医療過誤?このような場合どうしたらよいのでしょうか?
- 1弁護士
- 1回答
7/1に、主人が右脳の脳梗塞で入院しました。
幸い、後遺症は左手の麻痺だけだったのですが、入院中に不整脈が見つかり詳しい検査をするために、入院から7/9日に県内の別の病院の循環器内科に転院しました。
転院する前に元の入院先の主治医に、「転院しても脳梗塞の治療はちゃんと継続してくれるのか?」と問うたところ、「もちろん、継続します」という答えでした
不整脈の検査が終われば元の病院にリハビリの為に戻る予定でした。
そして検査もひと通り終わり、問題無しということで7/17に元の入院先に戻ることになったのですが、7/14にまた別の場所に脳梗塞ができてしまい、今現在も入院中です。場所が脳幹だったので言語、飲み込み、右手、右足の麻痺が出てしまいました。
そこで疑問に思うことがたくさんあります。
まず、
1、循環器内科に転院した時、脳梗塞の治療が継続されていなかったのではないか?
血液をサラサラにする薬が一切処方されていませんでした。
2、転院先で神経内科の先生が病室に一度も来なかったこと。
普通、脳梗塞の治療を継続するのであれば、神経内科の先生が容態を確認しに来ませんか?
3、もし、転院先の病院でしっかりと脳梗塞の治療が継続されていたら、再度、脳幹に脳梗塞ができることはなかったのではないか?4、最初に入院した病院と転院先の病院とのやり取りはどうなっていたのか?
循環器内科の先生は、不整脈の検査の後、元の病院に戻ることを知りませんでした。自宅退院しても良いと言っていたほどです。
このような不信感がたくさんあり、病院側のミスで脳梗塞が再発したとしか思えません。主人は元の体を返せと毎日泣いています。
もうすぐ子供が産まれるのに今後の生活が不安です。
病院側に事実を確認してミスを認めるならそれなりの責任を取ってほしいのです。
このような場合どうしたらよいのでしょうか?